20250717

早計でした(人と猫のいる風景〜85)


きのう書いたオトのストルバイトのことですが、アップした直後に見たおしっこにキラキラがありました。。。残念。

どうも、尿量そのものが少ないので、度々チェックしているペットシーツで見るのがタビのもののことが多いらしく、ないと思ってしまったのですね。

もうこうなったら気長に療法食とウェット食を続けて行くしかないでしょう。
時々、通院してエコーを見てもらって。

だから自動給水器もまだしばらくは継続、かな。
がんばります。

写真は2019年7月17日、脚立に乗って何か作業中らしいチューネンCの足元と、一緒に乗っかっている小さいタビ。

☆Web拍手ご返事
○という訳で、残念でしたが、もう少しがんばりま〜す。
○自動給水器の手入れは、マジメにやったらたいへんです。

20250713

ウェット食で水分を摂る(人と猫のいる風景〜84)


オトのストルバイトですが、まだまだ細かなキラキラがおしっこに見られます。
療法食を食べるようになってから今月下旬でもう4ヶ月になりますが、とても長く感じています。

そこで、思い付くといろいろと調べてみてはいるのですが、これだという結果にはたどり着いていません。
ただ、必要な水分量を摂るためには飲み水だけではとうてい無理だということを改めて知り(たとえ給水器があったとしても)、食事にウェットを取り入れることで水分量を補える、つまり、カリカリしか食べないことが水分不足を起こしている可能性もあるということを初めて知りました。

で、数日前から療法食に以前から夕食にだけ食べていたウェットを前と同様に混ぜています。
また、オトのためだけに買ってあった(タビはチュールのようなものは食べないため)ネコリも一日置きにあげることにしました。
オトはどちらも大喜びで食べてくれますが。。。

しばらくこれで様子を見たいと思います。
ここ数日、急に涼しくなったせいか、猫たちは気持ち良さそうに寝てばかりいて、一層お水は飲まないし、おしっこもしてくれないのですよ。

写真は2019年7月13日、帰省中だったセーネンBに抱っこされている小さいタビ。

☆Web拍手ご返事
○使ってみるのが楽しみです♪
○冬でも汗をかくぐらいの重労働です。

20250623

気に入ると、とことん(人と猫のいる風景〜83)


昔に買ったfogのエプロン、きのうの写真の私が着けているネイビーのがそうですが、もうひとつカーキ色のも色違いであって、そのどちらもお腹のあたりが擦り切れてついに着れなくなりました。

ただかぶるだけの簡単だけど考えられたデザインで、とても気に入っていたのですがね。
その後、同じ物を見つけられず、仕方なく形が似た他のものをふたつほど買ってみたのですがどうしても好きになれなかった。。。

布の質感やポケットの入れやすさや着け心地など、理由はいろいろとありますが、やはり次第に出番がなくなってしまって。

安価なものをいくつも買ったところで使わないのでは意味がないと思い、今回、探して見つけたものをついに購入しました。
これも高価だからと言って良いかどうかは使ってみないとわからないということもあるけど。

写真は2019年6月23日、私が抱っこしている小さいタビ。
なんと、きのうのオトを抱いている私が着ている服と同じ!
そして、それ、今もまだ着ています!!
とても気に入っているんだけど、それにしてもすごいなー。。。
ちなみにZARAで買ったもの。
なんてことないグレーのハイネックTシャツですが、カッティングが好みなんです。
好き過ぎて捨てられないです。

☆Web拍手ご返事
○昔はもうちょっと器用だったんですがー。。。
○プロのようにきれいには仕上げられませんよね。

20250622

腕がなければ道具に頼る(人と猫のいる風景〜82)


室内干し用に使っている、元セーネンBの部屋の網戸が、一部網が外れていたので補修の必要がありました。
なんだかんだ網戸はいつも私が直しています。
でも、歳を重ねるごとに視力によるものもあり、段取りも悪く、だんたん仕上がりがヘタクソになってくるんですよね。。。

ですが、そうも言ってられないので、ホームセンターに材料の調達に行きました。
これまで4.5ミリだと思い込んで、そのサイズを使っていたゴムは、どうやら5.5ミリだったようで、念のため3種の太さに対応できるゴムを買って、そのままの太さで使ってオッケーでした。

それと、いつも苦労するカッターは、専用のものがあることを知り、しかも値段が500円弱だったので、これも新たに購入。
お陰で最後の仕上げ、すご〜くラクでした。
腕がないなら道具に頼ろう!これはもっと早く買えば良かったです。

網は黒を選んだので見た目もスッキリ。良い出来上がりになりました♪

写真は2020年6月22日の、私が抱っこしている小さいオト。
チューネンCに撮ってもらいました。

☆Web拍手ご返事
○ですねー、ゆっくりです。捕獲はすっかりコツをつかみました♪
○オトはなんでもおいしそうに食べてくれるので助かります。

20250108

Cにお下がり(人と猫のいる風景〜81)


断捨離は細々と継続中です。
時にはメルカリに出したりもして。

が、保管状態が自信を持って出せるようなものでない場合、少しの間、室内干しの部屋に置いて様子を見て考えるのですが、ついにメルカリ出品をあきらめると、次にはチューネンCにいるかいらないかを聞きます。

昔々買って、気に入って使っていたJack Gommeのショルダーバッグ、デザインがシャビー風というかパンク的というか、一部にわざと古びさせたような加工がしてあって、私が使うにはもう若過ぎるのです。
さすがに年齢的に合わない。

が、Cは今もまだそんな格好をしていて、それでもなんとなくサマにはなっているのでちょうど良いかと。
案の定、喜んでもらってくれました。

それとまるでテイストを合わせたような薄手のロングコートも、私はもう着ないので一緒にCに譲りました。
こちらはほんとはZOZOの下取りサービスに送るつもりだったんだけど、たぶん買取額は10円だろうしね。
「えっ10円?そんならもらう。」とCが言ってました。

写真は2013年1月8日、お昼寝中の私の膝裏で、一緒に寝てくれているオマリ。
くっついてるとあったかいよね。

☆Web拍手ご返事
ふくらはぎですかー。がんばって鍛えましょう♪

20250103

手元と足元(人と猫のいる風景〜80)


きのうのパートで、仕事中に転びました。
これで二度目だなあ、この仕事で転ぶの。

きのう転んだ原因は、道具の一部の輪っか状のものに、いつもなら床にそれが伸びている状態というのはあまりないのですが、それに足を引っ掛けて横ざまに転んだのです。
とっさに手が出たのであまりひどいことにはならなかったのですが、あの、転ぶ時のスローモーションのように感じる現象、すごく嫌ですねー。

同じような危険は猫にもあって、特にショッピングバッグの持ち手など輪っか状のもの、あれに首を引っ掛けてしまって取れなくてパニック!というのも結構危ないです。
家では気をつけているので今はほとんどないですが。

なんか最近、似たようなことがあったような?と考えていたら、ニベアのエコバッグへの詰め忘れでした。
あの時、手元はよく見て気をつけよう、と思ったけど、今後は足元も気をつけないとです。
年齢とともに何かと鈍くなってきている、ということなんだろうなあ。

写真は2020年1月3日、テーブルにいるタビとバックでソファに座っているセーネンA。
ここんとこずっとAばかりだなあ?

☆Web拍手ご返事
○おすすめありがとうございます。ぜひ『最愛』見ます!今年もよろしくです。
○いつまでも残る代表作ですよね。

20250102

映画『Love Letter』(人と猫のいる風景〜79)


中山美穂さんの訃報を聞いて、映画『Love Letter』をまた見たいな、と探すと、アマプラにはなくて、そのうちテレビで追悼番組をやるかもね、と少し残念に思っていたのですが。

U-NEXTにあるじゃないですか!
ということで、早速きのう半分ばかり見ました。
良い映画だったねー。
ミポリンかわいいし。
岩井俊二はセーネンらと同じここの中学校卒で、私自身にはあんまり関係ないけどなんだか誇らしい。

今さらびっくりしたのは、光石研の演技。
ありゃりゃ。まだ駆け出しだったのかしら。

藤井樹の古い家もいいね〜。
風邪で寝込んでいるあの寝室の雰囲気よ。

久しぶりに秘密のDボタン(記事はあったけど、リンク先が表示できなくなっていますね。たぶん学習リモコンへのアマゾンへのリンク)を使って音はチューナーから出そうとしたら、ONKYOの電源が入らずちょっと焦った。
コンセントを挿し直したりして生き返ったようですが。
ONKYOもよくもってるなーとは思いますけどね。

写真は2011年1月2日、帰省中だったセーネンAに散歩させてもらっているモス。
このウッドデッキももうとっくに撤去しましたね。

☆Web拍手ご返事
一度にたくさんのコメントありがとうございました♪

20250101

次に見るもの(人と猫のいる風景〜78)


明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ドラマ『ライオンの隠れ家』は、U-NEXTで順調に見て、きのう最終回を見終わりました。
キャスト、すごく良かったですね。
みんな演技がうまくて、小さなライオンまで上手で、とても魅せられました。

さて、残りの無料視聴中に、次は何を見ますかね?
先日、ちょっと情報を得た『最愛』なんてどう?
古いけどキャストが良さそう。
『光る君へ』も終わってしまったし、もうちょっと吉高由里子を見たい気もするし、『放課後カルテ』で魅力的なキャラを演じた松下洸平も期待できそうだし。

知らずにいた良いドラマ、結構あるのかもね。

写真は2018年1月1日、ソファでセーネンAにちょっかいを出されて少し怒っているようなモス。

20240810

過密スケジュール(人と猫のいる風景〜77)


話が前後しますが、セーネンB家族が滞在中のこと、スケジュールには七五三の撮影が入っており、スタジオはBらが選んで予約済みになっていました。

焼肉屋もそうでしたが、今どきの撮影スタジオも私たちはほぼ初体験です。
BはセーネンAも自分も着た、チューネンC両親が買ってくれた羽織袴を息子にも着せたいとのことで、クリーニングしたままもう何十年もしまったっきりだったそれを、こちらでまたクリーニングに出して準備していました。

それは和装として持ち込みで着、他に洋装のスーツを借り、下の娘も和と洋のそれぞれの衣装を借りて、いやはや撮影に3時間ぐらいかかりましたかね。
しかも一人でときょうだいでと、親子でと、私たちも入った集合写真とを撮るのです。

スタッフはたくさんいましたが女性ばかり。
基本的にはカメラマンとアシスタントの二人で撮っていました。
まるで保育士のように子どもを笑顔にさせるのはお手のものだし、さまざまなシチュエーションのセットもあるし、照明はそのままで完璧だし、はあーほんとに今どきなのねーと感心しました。

その後は仙台城址にある護国神社にお詣り。
そうやって毎日が超ハードスケジュールでしたー。
先日書いたアンパンマンミュージアムの後にはな〜んと海水浴もしたんです。
信じられないパワーです。

写真は2012年8月10日、セーネンBに抱っこされているモス。
人も猫も若い!

20240707

窓用エアコン、なんとか設置(人と猫のいる風景〜76)


パートから早めの時間に帰宅したら、アマゾンに注文していた窓用エアコンが届いていました。
設置作業は翌日にしようと思っていたのですが、帰りが早かったこともあり、当日中にすることに。
意味がわからないけど、設置に反対していたチューネンCもやりたそうでした。何?

30分でできるという謳い文句が、段ボール箱にデカデカと書いてありましたが、いやいや、そんなことないから。条件にもよると思うけど。

家の場合はサッシの立ち上がりがなく、付属の部品を使って作らなければならず、それが一番のネックとなりました。
それに電動ドライバーを持ってるCにかなり期待していたのですが、これが丸はずれで。
期待した私が悪かった。何しろそういうことには向きじゃないので。。。

それでもなんとかかんとか設置でき、無事、運転もできました。
6畳程度の面積なので、あっという間に冷えるし、涼しいことがうれしくて音などまったく気になりません。

ふだんの室内干しにエアコンのドライ機能を使うかどうかは今後の検討事項ですが、除湿機の方がおそらく電気代は安いでしょうね。
どうするかな。
でも、エアコンって使わないと故障するそうですよねー。

写真は2019年7月7日、小さいタビを抱く私。
Cに撮ってもらったものです。

☆Web拍手ご返事
赤のソックス、いつか挑戦しま〜す♪

20240623

紙の方が断然早い(人と猫のいる風景〜75)


きのうのe-Govの続きですが、これ、イーガブって読むんですね。。。はぁ

なんとかかんとかデータを申請する書式に入力しました。
特にわかりにくかったのが、事業所整理記号。
保存してある社保関係の書類では2桁の数字+カタカナの3文字なのですが、記入欄は数字が4桁なのです。
う〜ん?頭に00(ゼロゼロ)を入れればいいのかな?と初めはそう判断して記入、送信してみましたが、すぐにそんなものはない的な返事が来ました。

んなこと言われても。
そこで、やみくもに調べて、な〜んとその上の2桁には都道府県コードなるものが入るということがわかりました!何それ?
そんな説明はどこにもなかった。
ここの県のコードはなんなのかということも別途調べなければならなかった。

この書類、すんなりできる方はどれぐらいいるでしょうね。
みんな途中で投げ出してしまうのでは?
私は不本意なマイナカード取得の意地があったので粘りましたが。

で、一応、受理はしてもらえたようで、現在返信待ちとなっています。
土日だから週明けということになるのかな?
有人、なんですかね。。。

そうして苦労してやっとのことで受け取ったデータも、きっとたいしたものではないか、または難解なものでなのでは、と心配しています。
紙で書いたら5分もかからないよ!一人分だしサ!

写真は2020年6月23日、私が撮った、チューネンCに抱っこされている小さいオト。

☆Web拍手ご返事
○ほんとに困ったもんですよ。
○こちらも意地になってしまってるので〜。

20240622

イーガブだのジービズだの(人と猫のいる風景〜74)


算定基礎届のための、その後のいろいろ、続きです。
年金機構から封書が届いており、毎度のCDが同封されていました。
そうそう、これね。
そして、毎回、家の環境ではこのCD読み込みできないのよ、と思うのです。

だから、被保険者データをオンラインで欲しいのですが!
そうして調べたところ、どうやらe-Govのアカウントも必要らしく。
なんなのイーガブだのジービズだのわかりにくい。

でも、e-GovにはMac用のアプリもあったのでダウンロード、インストールをし、ログインを試してみました。
が!2段階認証だのなんだので無限ループにはまりました。。。

ようやく基本情報を入力できるようになり、そこでも全角カタカナで入力するようにというエラーが何度も。
つまり、住所の番地は何番何号といったふうにカタカナで入力しなければならないようで。数字も全角でね!あー すんごくWindowsライク。Macなのに。

しかし、その後どうやって被保険者データを入手できるのかは、すんなりとはわかりませんでした。
やっとのことで動画での説明を見つけ、それに沿って操作しましたが、データはすぐには受け取れないようです、どうやら。

使いづらいだろうとは思ってましたが、こんなにひどい出来とは。
国はほんとにどんなお金の使い方をしているのでしょうか?!

算定基礎届、まだ決着できません。

写真は2020年6月22日、小さいオトを抱いているところをチューネンCに撮ってもらいました。

☆Web拍手ご返事
10%負担は最高でした♪

20240103

子どもとの会話(人と猫のいる風景〜73)


セーネンB家族は、きのう自宅へと戻って行きました。
幼児二人を抱え、大荷物を持った遠路、とてもたいへんです。

家には2泊したのですが、2日目の朝、一番早く起きて来た4歳になった長男が、「ばあばはその服、好きなの?」と聞くのです。
私が前日と同じ服を着ていることをさりげなく指摘したのかと思いました。
これ、4歳児の言うことか?
以前も私のメガネをほめてくれたということがあったけれど。

その話をB妻にしたところ、紫色が好きなので気になったんでしょう(紫色のセーターを着ていた)、とのこと。どうやら2日も同じ服着てる!という批判ではなかったようでした。
いろんな話ができるようになってきて、小さな子どもとの付き合いもなかなか楽しいです。

写真は2020年1月3日、セーネンAと一緒にいるタビ。
思うにタビは男性が好きなんですねー。

☆Web拍手ご返事
○元旦など特別な日の出勤には手当が出たりもして、そう悪くはないですよ。
○お正月早々、ほんとにいろんなことが起こっていますね。

20230713

やっとの夏仕様(人と猫のいる風景〜72)


毎日、暑いですね。
思えば、パイプ棚上に置いた秋冬用のペット用クッションがそのままになっていました。

ということで、早速、洗濯。
はしたものの、あちこちにタビにやられた被害が見受けられました。
この冬は同じものをイケアで新調しようかな。。。
タビは代わりに置いた夏用敷物を、しばし楽しんでくれました。

暑い日は、タビはたいがいソファ下の薄暗いところにじーっとしています。
オトはいろいろ。
キャットタワーてっぺんや2階の私の寝室入口や台所入口や、いろんなところで見かけます。

リビングは一日中、扇風機を回しているので、天井近くは案外涼しいかも知れません。
よほど暑い日にはさすがにエアコンを入れます。
が、猫たちはエアコンを入れるといなくなってしまうのですよね〜。
何のためのエアコンかわからなくなる。

写真は2019年7月13日、帰省していたセーネンBに無理矢理抱っこされている小さいタビ。

☆Web拍手ご返事
オマリ、ネットにぎゅーっと頭を押し付けてましたね。

20230215

ドアホン設置成功!(人と猫のいる風景〜71)


懸案のドアホンですが、結果から言うと設置に成功しました!
アマゾンで買ったのはこれ

この系統はほとんどがC国製だと思いますが、いろいろとちょっとしたデザインの違いはあっても中身はほとんど同じかと思います。
ということで、中でも割安になっていたこちらを選択。

返品した前回購入の商品はIPN6にまったく対応していなかったので、どう工夫しても家の環境で使うことはかなわなかったのですが、現在のネットの状況を考えるに、これを使える人はもうほとんどいないのではと思います。

一方、次に買った上記機種はIPV6の問題はなく、また、たいていの機種がwifiは2.4Gしか対応していないと見受けますが、一応、設定はそれでやりましたが、他のiPhoneでは5Gでアクセスできるので、それほど厳しい制限ではないように思います。

アマゾンでの評価もあまり悪くはなかったので購入に至ったのですが、C国製だけあってマニュアルは至れり尽せりではないとしても、手探りでなんとかできる程度ではありました。

他にお高いアマゾンのものや、Googleのものも比較検討しましたが、たぶん使い勝手は同程度。
まだまだ発展途上のこのアイテム、もう少し成熟するまではお安い機器でいいのではと判断しました。
定価よりもさらに2000円引きで購入できたので、お試しには最適でしたね。

Gooleの、かっこ良さげに見えて、ドアホンとしてはあまり良いデザインだとは思わないなー。なんだかバランスもイマイチな感じ。
プラスチックの質感は良いらしいですけどね。

写真は2020年2月15日の、仲良しチューネンCとタビ。

☆Web拍手ご返事
○チュールのお気持ちありがとう♪
○好きこそなんとか、です〜。

20230208

radikoで再度(人と猫のいる風景〜70)


この間の日曜日、だったかな?夕方のニュースを見ていて、笑点に春風亭一之輔が抜擢されたことを知りました。
うわ〜いいね〜。

そう言えば、以前聞いていたラジオ番組『SUNDAY FLICKERS』を、MacBookAirを買って以降聴いていなかったことを思い出しました。
Winノートにはラジオを録音できるソフトを探してインストールしていて、それで録音を聴いていたのでしたが。

そこで、改めてどうするかを検討し、iPhoneアプリのradikoで放送済みのものをタイムフリーで聴くことにしました。
が、家の中でiPhoneを持ち歩くのも気が進まないし、前に使っていたBluetoothの片耳イヤホンを試しに使ってみたら、やっぱりどうにもイヤホンは性に合わなくて、頭がグラグラするのです。。。

ということでテレビの録画を見る時に使っているネックスピーカーを、テレビのトランスミッターが届かないところでiPhoneと接続、無事ペアリングできたので、この方法にすることにしました。

おもしろい番組の少なかった日曜日に『笑点』を見たり、また、オンエア後に一之輔のラジオ録音を聴いたり、楽しみが増えてうれしいです♪

写真は2020年2月8日、セーネンBにつかまって嫌そうなタビ。
この時、猫はモス、オマリ、タビがいて、B家族3人もいて、家はたいへんなことになっていました。

☆Web拍手ご返事
○さすがは町内会長!
○はい、あと少し、がんばりま〜す。

20230103

いいけどさー。(人と猫のいる風景〜69)


きのうのパートは超絶忙しかったです!
戦争知らないけど、戦争のような忙しさでした。
始まってから終わるまで、何が何だったのか、誰がどうだったのか、訳がわからなくなるぐらい。

これまで、今日が今までで一番の忙しさだった、と2回ばかり思いましたが、その2回を軽く超えました。。。
いいんだけど。
いいんだけど、もうちょっと落ち着いて仕事をしたいかな。

方やチューネンCは年に一度のきょうだい会で、田舎に日帰りでした。
私がやっと家にたどり着いて、はらぺこな猫たちに何より一番にごはんをあげ(実は私もはらぺこ。昼ごはん抜き。)、一息つこうとコーヒーを淹れた頃、実妹に車で送られてほろ酔い気分で帰って来ました。
まぁいいけど。
いいけどさー そういう微妙な時間だったら、猫たちの夕飯に間に合うように帰ってくれたら良かったと思うナ。

写真は2020年1月3日、ちゃっかりセーネンAの足元にいるタビ。
まだモスもオマリもいて、猫たちはビビりではなかったね。

☆Web拍手ご返事
○人が休んでいる時に働くというのも味なものです。
○年齢や環境や、いろんなことで変わってくるんでしょうね〜。

20230102

例年の1月2日は(人と猫のいる風景〜68)


セーネンらが誰も帰省しないことになったので、私は会社に請われるままに、きのう今日と出勤することにしました。
すごく忙しいのに、人員が10人しかいなかったそうで、電話しまくってやっと14人増えたとのこと。
やっぱり対応が遅過ぎです。。。

写真は2013年1月2日、セーネンAに無理矢理抱っこされているオマリ。
嫌そう〜。あはは

昔の写真を見ると、1月2日は例年、私の方の実家に集まって新年会をしていました。
それも不動産を処分して住まいがそれぞれの家族ごとに小割りになったことで、全員集まれるような場所がなくなり、そういった新年会もなくなってしまいましたが。

ちょうどコロナ禍に見舞われる少し前ぐらいのことで、その後はいい塩梅にあまり宴会なんかもしなくなりましたね。
FaceTimeやLINEなどではビデオ通話したりはするので、まったく会っていないというのでもないですが、なんとなく淋しいような気もするし、むしろさっぱりしていいような感じもします。

☆Web拍手ご返事
○よろしくお願いします〜。
○NHK +で見逃し配信、一週間はするようですよ。

20220926

年齢も国籍も(人と猫のいる風景〜67)


シフト3連休後、久しぶりの感じで出勤したきのうのパート、いよいよ近づいて来た10月からの管理会社の準備も進んでいるようで、新しい顔ぶれの人たちが増えていました。
褐色の肌の人が多い。そして若い男性が多い。
どこの国の人なのかな?

パートの年齢層も、主だったのは高齢者ですが、中には若い人もいていろいろです。
今後は国際色も豊かになって行きそうな感じ。

夏の大きな山を越えたと思ったら、まだまだ行楽シーズンは続くようで、忙しさが止みません。
でも、夏場を越えたのはすごいことで(なにしろ一年中で一番きつい)、自分をほめたいです。よくやった!

写真は2012年9月26日、ソファで私の隣りにいる小さいオマリ。
かわいいな〜♪

☆Web拍手ご返事
○私はレイアウトしただけですが、考えてみたら光栄なことでした♪
○何かの因縁でしょうかね。だいぶお年を召したようなので、許せる気にもなりました。

20220820

世が世なら(人と猫のいる風景〜66)


Feedlyで見た、こちらの記事
お母さんが愛犬の見守りシステムを簡単に作ったという話です。

読んでみて、まるで私のようだと思いました。
お金をかけずに工夫する、いいね〜。

父の介護時、今のようなITの進化度だったらきっと私もやっていたかも。
当時もできるだけの工夫はしたけどね。
使えるのはせいぜい操作ボタンの小さなPHSだったものなー。
残念。

写真は2015年8月20日、私の太ももあたりを枕にして眠ってくれているザラ。

☆Web拍手ご返事
○働き方もいろいろだから、同職種でも合っているところがいいね♪
○学歴とかそういったことしか見ていないのだとしたら残念なことですね。