20250713

ウェット食で水分を摂る(人と猫のいる風景〜84)


オトのストルバイトですが、まだまだ細かなキラキラがおしっこに見られます。
療法食を食べるようになってから今月下旬でもう4ヶ月になりますが、とても長く感じています。

そこで、思い付くといろいろと調べてみてはいるのですが、これだという結果にはたどり着いていません。
ただ、必要な水分量を摂るためには飲み水だけではとうてい無理だということを改めて知り(たとえ給水器があったとしても)、食事にウェットを取り入れることで水分量を補える、つまり、カリカリしか食べないことが水分不足を起こしている可能性もあるということを初めて知りました。

で、数日前から療法食に以前から夕食にだけ食べていたウェットを前と同様に混ぜています。
また、オトのためだけに買ってあった(タビはチュールのようなものは食べないため)ネコリも一日置きにあげることにしました。
オトはどちらも大喜びで食べてくれますが。。。

しばらくこれで様子を見たいと思います。
ここ数日、急に涼しくなったせいか、猫たちは気持ち良さそうに寝てばかりいて、一層お水は飲まないし、おしっこもしてくれないのですよ。

写真は2019年7月13日、帰省中だったセーネンBに抱っこされている小さいタビ。

☆Web拍手ご返事
○使ってみるのが楽しみです♪
○冬でも汗をかくぐらいの重労働です。

0 コメント:

「コメントを投稿」をクリックすると新しいウィンドウが開きます。コメント投稿後、その小さなウィンドウを閉じ、このページを再読み込みしてください。コメントが表示されます。