20250913

職場の異質な空気


パート先の事務室ホワイトボードに、前回の出勤日の一番の成績優秀者として、デカデカと私の名前と成績が書いてありました。
やだわー。なにあれ。恥ずかしいんですけど。

がんばって一番になった訳ではなくて、たまたまその日の当たりがうまく行ったというか、他から受ける要素も多分に影響するので。

今後もそんなことが続くと思うと、思いっきり仕事ができなくなりそう。
逆効果ですね、私にとっては。

そういうことを不快に思う人もきっといるだろうし、敵視もされるよなあ。

ロッカーは隣りだけど、ふだんさっぱり会わなかった人と久しぶりに会ったら、
「ねえ辞めるの辞めるの?」と聞かれました。
この年で辞めたら次に行くとこないからね、辞めないよ、若い人ならいいけどねーと答えましたが。

写真は2017年9月13日、ふかふかベッドで「秋〜」という感じのモス。

☆Web拍手ご返事
リラックスしているふうで、その腕何?でしたネ。

20250912

狭いロッカーの収納を考える


パート先の更衣室内ロッカーの収納について考えていました。
私が借りているのは、かなり年季の入ったロッカーで、中の造作と言えば、左右に渡ったハンガーを掛けるためのバーと、右側面に固定された昭和を思わせるプラスチック製のフック1個のみ。

前は棚として機能していたらしい金網が脇に立ててありましたが、それを支えるための部品が壊れているらしく、じゃまなので自己判断で捨てました。

という訳で内部はがら〜んとした空間となっており、寸法は天地88cm奥行49cm間口25cmほどの狭さです。

他の同僚はあまり収納など考えていないかもしれないけど、中で物がゴタつくのが嫌だし、できるだけ快適に使いたいので、これまではニトリだかで買った、パイプにマジックテープで取り付ける不織布製(?)の吊り下げ収納を使っていたのですが、さして使いやすい訳でもなかったので。

こういったものもC国製がほとんどです。
吟味して選び届いたものは、寸法が合わないので工夫が必要。
長過ぎる丈をザクザク切りました。そんなことをするのもまったく惜しくない。
家で試してみた感じは良さそうですが、実際にはどうかな。
ちょっとしたことだけど楽しみです。

写真は2019年9月12日、ベランダの手すり上で寛いでいるふうのタビ。
やっぱり猫には太陽光が似合うね♪

☆Web拍手ご返事
紙類やプラスチック容器などは使えるものがありますね。

20250910

とても苦手な文房具


パート先では勤務の形態が変わったことにより毎回書かなければならない書類がふたつも増えています。
うちひとつは消せないペンで書くように言われているのですが、システムが複雑で理解が進んでいないため間違いが多く、そうなると修正ペンや修正テープなどが必要になってきます。(二重線で消すのはなんとなく推奨されていないふう。というか、修正道具の蔓延、私に言わせれば。)

前にも書きましたが、私としてはやはりこの修正テープや修正ペンを使うことにものすごく抵抗があって。
長年、経理の仕事をしていたせいで、正しい修正方法が身に付きまくっている。
それと、一行に文字を書くとしたら、訂正して上に書き込むことができるぐらいに空間を残した大きさの文字にすることからすでに習慣になっていて。
みんなで書き込む書類に一行の天地めいっぱいの大きさで書いてしまう人の気が知れないです。。。これはもう、ほぼ簿記病か。

必要に迫られて修正テープなりを買わなければならないか、ともちょっと考えたけど、やっぱり今月いっぱい様子を見ることにします。
こんなシステム、なくなるかもしれないしね。

写真は2013年9月10日、ソファにいるザラ。
あまりにもかわいくて、きのうもザラだったけど抗えませんでした。

☆Web拍手ご返事
○インナーにもなかったですか!問題ですねー。う〜ん。
○シーズンが終わって初めて気づきました。

20250908

実質時給660円!


仕事の話が続きます。
きのうのパートで、ロッカーが近い同僚と着替え時に話したところ、彼女はきのうの実質時給額が660円だったそう。

仕事が丁寧な人で、まじめだから手を抜いたりもなかなかできないタイプなため、10時から13時までのノルマをこなすのに15時までかかったという結果です。
他にも諸々細かい原因はあったのですが。

仕事にはいろいろな事情があり、すんなり一律に進むとは言えなくて、数字にはその事情が表れて来ないから、結果そうなってしまうんですよね。

やっぱりこれ、おかしいと思う。
今月いっぱいはこちらも様子を見させてもらうけど、どうにもならないようなら本気で労基局に相談します。

写真は2017年9月8日、台所出窓にいるオマリ。
ここにいたら大好きなブロッコリーとかキャベツがもらえるかもしれないものね♪

☆Web拍手ご返事
○私も経営側、ずるいと思います。
○それこそ最低賃金ぐらい出してはどうなんでしょうね。

20250907

大なり小なり


きのうの実質時給が最低賃金以下、に関連しなくもない話なのですが。

もうだいぶ前、友人Sがパートの仕事を探していたので、料理好きな彼女に良いのではと、そのころ立ち上がったばかりの□ー○ーFOODに当たってみることを提案したのです。

高齢者が集まってオリジナルのお弁当をつくり、それを会社などに宅配したり販売したりするというもの。
マスコミにも取り上げられ、高齢者たちも楽しそうだったのです。

が、開けてびっくり。
高齢者たちは交通費1000円(一日)だけで他に報酬がないと言うんです。
つまり、やりがい搾取?(運営側は「やりがい創出」と言ってますが)
おだてて喜ばせ、テレビなどにも取材させて意気を上げ、うま〜く利用している感じ。
組織はフランチャイズのようで、今や市内に3箇所ぐらいもあるようですが。

調べても悪い噂は出て来ないのです。
なにしろ相手は私と同じぐらいか、もっとずっと高齢者で、おそらくSNSなども不得手でしょうから、情報の出ようもないのかもしれない。

家でじっとしているよりは楽しいだろうし、若い人たちにおだてられるのも悪くないだろうし、仲間がいて一緒に働いて人の役に立つのなら、そしてそれが結果、組織の利益につながるのならウィンウィンなのか?
使われる側が納得しているのなら無問題なのかなあ。
ここを取材した『ガイアの夜明け』の動画があったので、途中までですが良ければ見てみてください。
初めはハンバーグ屋さんの話題であれ?っと思うけど、間違いなくこの組織のものです。

不利な条件で働かされているけれど、そこで働くのが好きだから辞めない、という点では、報酬の多寡はあるとはいえ、私も同様なのですけどね。

写真は2011年9月7日、安定のモス。

☆Web拍手ご返事
○本体が安いを基準に管理会社を選定し、それをいかに安く運営するかを会社が考える、「安い」だけが重要な世の中になってしまいました。
○仕事はたいへんではありますが、相応の対価はいただきたいものですー。
○今月やってみて、改善されるといいんですけどね。

20250906

実質時給は最低賃金以下


職場との新しい契約形態はまだ始まったばかりですが、パート仲間からは不満が噴出しています。
3時間は時給、残りは出来高制、というやり方、まずその3時間にこなせという目標が困難過ぎる。
結局、3時間ではできずに少なくとも30分程度はずれ込み、その分、出来高が少なくなってしまうという具合。(ずれ込んだ時間分は実質無給)

試しに一日の収入を、勤務時間で割ってみたところ、最低賃金以下になりました。
まあ、考えれば当たり前だわねー。
私は仕事が速い方だと思いますが、それでもこういう結果になるので、もっとひどいことになっている人も多いのでは。
おまけに焦って仕事をする分、完成度が落ちるだろうし、ミスも起きやすいと思います。

この契約、今月末までと期間が定まっており、来月からは様子を見つつどうするか決めるのだと思いますが、あまりひどいようなら労基局に相談ということになりますね。
私は行きたくないけど。

写真は2019年9月6日、紙製猫ベッドで気持ち良さそうなタビ。
これ、良かったんだけどねー。

☆Web拍手ご返事
○なかなかお水、飲んでくれないんですよねー。
○ヒルズ、届いたので今日から試します。

20250830

実は肩たたき?


会社が方針を変えるそうで、新たな契約書を交わすことになるようです。
噂に聞くところではどうも赤字らしい。

午前10時から午後1時までは時給を払うけど、それ以降は出来高制にするということです。
それが、一時間ではできない仕事を、完了させたとして時給程度の報酬しかなくて。
一生懸命急いでがんばっても、一日働いて5000円稼ぐのが大変、という感じです。

5000円で思い出したのですが、セーネンAの友人、オーバが、近くの遊園地駐車場のバイトをして一日5000円なんだって、と昔聞いたんです。
昔ってもう20年以上も前のことで、当時彼らは高校生だったのですが、私たちはそれほども稼ぐことができないんだなーと、感慨深く。

思うに、会社は国から補助金が出る外国人をたくさん使いたく、ずーっと居座っていて高い(最低賃金に近いけど)時給を払わなければならない日本人には辞めてもらいたいのでは、と、みんなで話しています。

上司が回って歩いて一人ずつ話をしたのですが、すでに数人、辞めることになった人がいるようで。
私はいられる限りは辞めないけどね。

写真は2016年8月30日、出窓を抱くように寝そべるモス。

☆Web拍手ご返事
Webページにも案内がなかったので、防ぎようがなかったですねー。

20250818

会社の方針?


パート先の管理会社が変わる直前ぐらいに、体調を崩して少し長くお休みした方が、今回、改めて今の会社で面接したところ、不採用だった、という噂を聞きました。
高齢ではありますが、とても仕事のできる人なので、なんで不採用?と思いましたが。。。

もしかして高齢者は徐々に切って行く方針?
何か不穏な空気を感じます。

夕方になると、残りは社員がやるからもう帰るように言われたりもしています。
今の会社になってから、なんだかやることなすこと姑息に感じると言うか、雇われている身からすると良い会社とは言えないですねー。
ずさんでだらしないところもあったけど、前の会社の方がずっと人情味がありました。

写真は2018年8月18日、角度が違うとイケメンに見えるオマリ。
かっこいい♪

☆Web拍手ご返事
○はっきり言ってもらった方が助かるんですけどね。
○今日届く予定です。想像通りだといいな〜。

20250812

夏が一番きつい


もしかしてまた具合が悪くなるかも、と思いつつ出勤した先日、飛ばし過ぎないよう自制はしましたが無事終業することができました。
が、同じ持ち場にいた同僚一人が、満員に近いエレベーター内で具合が悪くなり座り込んでしまって。
まるで先日の私のようでした。

しばらく事務室で椅子に座って休み、動けるようになったようですが、やはり、こう暑く蒸し蒸ししていたら具合も悪くなりますね。。。

仕事は夏が一番きつい。
今後もじゅうぶん気をつけて働きたいと思います。
でも、体調が良くないからと休んでばかりいても落ち込むばかりで。
私の場合、多少は体を動かした方が精神的にはいいんだろうと思います。

写真は2020年8月12日、朝のヨーグルト準備風景。小さいオトが様子を見に来ています。
この頃はモスとタビとオトが食べていてにぎやかだったね。
今はタビだけが食べています。
ストルバイトはヨーグルトは食べない方がいいらしいので、オトには基本的にあげていません。

☆Web拍手ご返事
3GS、よく見るとかな〜り年季が入っていました。でも愛おしい。

20250808

昔の手帳を確かめる


ローカルのテレビCMを見ていて、あのロゴは私が作ったんだっけ?と、記憶が確かでないものがありました。
そこで、ずーっと保管してある仕事の手帳を見返すことに。

その施設がオープンしたのが1999年らしいので、制作しているとしたらおそらくその前年か前々年か。
と狙いを定めて探すと、すぐに見つけることができました。
やっぱりやってました。あんまり印象に残ってはいないけど。

とすると、もう25年以上も同じロゴを使い続けてもらっているということで。
ありがたいですねー。

それから、見返した手帳から感じられる当時の忙しさと言ったら!
仕事だけでなく、当時のショーネンらのことや、また、猫たちのことや町内会や子供会や、今ならとてもこなせないであろう活動量だったと思います。
若かったからできたんだね。。。
改めて当時の自分を褒めてやりたいです。
3泊4日のMAGOs宿泊程度でへたってるなんてお笑い草だわ。

写真は2015年8月8日、テーブルの上にいるモス。
さすがの貫禄です。

☆Web拍手ご返事
○まさに、来て良し帰って良し、ですね。
○子ども用の食事を作るのが一番むずかしいですかね。もう遠い昔のことなので。

20250731

長過ぎるZOOM会議


チューネンCのZOOM会議でした。
私はパートのシフトが入っていたので、帰宅後ぐらいの時間の18時スタートで。
段取ってやらないとCは自分ではできないので。。。

無事つながって会議が始まったので、コーヒーを飲んだ後、夕食の支度を始めました。
ごはんが炊け、味噌汁もできて、箸や副菜などをテーブルに並べ、すっかり準備が整ったのに会議は終わらない。

時間がもったいないので先にお風呂に入ることにしました。
ゆっくり湯舟に浸かって疲れを取るのが毎日の習慣です。
が、そうやってお風呂が済んでも、会議はま〜だ終わらない。
パピコを食べながら時間をつぶしました。

そうして、ようやく終わった雰囲気で、みんなが挨拶をし終わったな、と思った時。
「長いね〜〜」とつい口に出てしまったのです。

が、その時まだ接続は切れていなくて「じゃ」とか聞こえきて。
やば〜い
たぶん聞こえた。
時間にして1時間半だった。長過ぎだよね。。。ため息も出ますよね。
まあいっかー。

写真は2020年7月31日、台所窓辺にいるオムツモスと小さいオト。

☆Web拍手ご返事
○クージーさんインスタにアップしてくださったんですね♪
○青春まっただなかの頃ですもんね。

20250712

無印の素敵なマルチクロス


パートのユニフォームのシャツですが、通気性があまり良くないため、汗染みができます。さほど目立つ訳ではないけど、なんとなく気持ち悪くて、少なくとも首周りだけでも汗を吸い取る用の何かを考えようと思いました。

初めに試したのは日本手拭い。
切りっぱなしの無地のものです。
薄いグレーなら目立たずいいかと。

その後、バンダナを三角にして襟元の内側に巻くのもいいかもしれないとアマゾンで黒の無地のものを買ってみましたが、吸水性がイマイチな感じでした。
安いことと、薄手な点と、ほとんど目立たないのはいいんだけど。

そんなこんな迷っているうちに無印でいいものを見つけました♪
インド綿細番手 マルチクロス

が、店舗に在庫がないようなので、得意の通販、店舗受取で購入。
購入したその日のうちに受取可能になったので、ほんとはお店に在庫があったのかも。
上品なチェックとやわらかい手触り。
インド綿だから吸水性も良さそうです。
まだ使ってみてないけど、すごく気に入ったので赤の方も欲しいぐらいです。
以前はもっといろいろな色違いもあったようですねー。
全然知らなかった。

写真は2013年7月12日、ベンランダ手すり上にいる、まだ幼いオマリ。

☆Web拍手ご返事
○ミシン、手近にあると便利ですよ〜。
○糸が劣化するなんて考えもしませんでした!

20250709

道具をなくしてショック


仕事で愛用していた道具をなくしました。
出勤してから気づいて、たぶん家にあるんだろうと思っていたのですが、帰宅して探すも見つからず。
どうやら本格的になくしたらしいのです。
ウエストバッグの決まったポケットに、使ったら必ずすぐにしまって大切に使っていたのになー。

あまりにも残念なので、同じものをメルカリで売上残を使って購入しました。
次からは絶対なくさないようにリールでも付けておこうと思います。

物はそれぞれこだわって選んでいるので、なくすと結構ダメージが大きくて。
たいして高価なものではないんですけどね。
思い入れだけはあるので。

写真は2020年7月9日、iMac脇の棚上でやさぐれているふうの小さいオト。

☆Web拍手ご返事
慣れが必要なようですねー。

20250702

算定基礎届、Webで提出


算定基礎届、もうほとんど記入が済んでGbizで保存していたものを、もう一度見直してオンラインで提出しました。

その、確認画面へ行くのに、エラーが出て
「数字が半角でないか、使用できない文字を使っているので再確認してください」的な文章が表示され、もうこれは何が問題なのか勘でやってみるしかない。
結果、たぶん令和の年号Rを年月の欄に記入したのがダメだったらしく、Rを削除したら行けたようですが、なんでRでダメなのかさっぱりわからない。
以前の書類にそう書いてあるんですけどね。

提出後、控え用の書類をダウンロードするか聞かれたので、ありがたくダウンロードしたところ、大袈裟なzipファイルになっていて、中にやたらとフォルダやファイルがあって、例のSafariで工夫して開かないと開けないxmlだったので開くのをやめました。

ほんとにどこまでも気が利かないんだなー。

写真は2014年7月2日、出入口で涼んでいたモスにどんどん近づくオマリ。
不穏な空気。。。?

☆Web拍手ご返事
○私もブラピが好き♪
○ジュリア・ロバーツもいいですよね。

20250627

1連勤か3連休か


慣れない社員がシフトを作った結果、6月はいつもとは微妙に違うシフトとなっています。
出勤日数も契約の12日より一日少なかったりして。

3連休ならまだしも、4連休となると身体的にもダメージが大きいです。
もうだるくてだるくて。
食べて寝てばかりいるし、とても不健康だと思います。

パートの社会保険の扱いなど、今後どうなるものかまだよくわかりませんが、もうそろそろ年齢的にそれはどうでもいいかと。
いっそ週4日働いてもいいのではとも思います。
でもそうなると必然的に連勤が週に一度はある訳だなあ。

週に1連勤するか、それとも週に3連休するか、その点はすごく悩ましいです。

写真は2019年6月27日、カーテンによじ登り、サンキャッチャーを、今まさに破壊しようとしている小さいタビ。デビルか?

☆Web拍手ご返事
メッシュパネル、何かと便利ですよね。

20250619

保管事務書類を片付け


会計事務所から例の仰々しい決算書ファイルが届いたので、重い腰を上げてこれまで溜まりに溜まった2年分の領収書類を整理しました。

外の、鍵のかかる物置を以前にかなり断捨離してスペースを空け、そこに一年間を1袋にまとめて保管しているのですが、それだけで場所を取ります。
調べると7年間保管しなければならないようです。

今回、古いものから3年分、廃棄しますが、政治家はいいなあ、これ保管する義務ないんですよね?
記憶にありませんとか記録がありませんとか、テキトーでオッケー?
おまけに納税もしなくていいって何。
こちらは今月末が納期限で納税しますが。

写真は2020年6月19日の毛布にくるまっているチビオト。
見えている肉球は両足のかな?不思議な姿勢です。

☆Web拍手ご返事
○平和にお願いしたいですねー。
○夏、過ごしやすくていいですね♪

20250615

仰々しいバインダー


会計事務所から決算書類が届きました。
前にも書いたかもしれないけど、この書類を閉じるバインダーが仰々しいのなんの。
厚いし固いし処理に困ります。
中身薄〜いのにさー。
料金そのままでいいから中身にふさわしい薄っぺらの紙ファイルにしてもらえないもんでしょうかね。

それと、まだ封書を開けてないけど、中にはデータが入っているらしいCDも入っているのですよ。
このCD、何で読むのよ?
ウチ、iMacにしか読めるものないけど。
読む必要も今後まったくないと思うけど。

算定基礎届でもフロッピーディスクはようやくって感じでなくなって、今はまだCDも配布したりはしてるのかな?
時代は変わってるからね、少しは合わせてもらわないと。

会計データの受け渡しもほんとはネットでいいんだよね。
まだそこまで対応できてない会社だから仕方がないけどサ。
あと3年ぐらいの我慢かな?

写真は2015年6月15日、ほっそ〜い棚の上で伸びているオマリ。
ちょっと危なっかしい。

☆Web拍手ご返事
いくつか試してみたのですが、特定できませんでしたー。

20250609

ためつすがめつ


パート時、エレベーターなどで同僚たちと一緒になると、「このズボン触っていい?」「このバッグどこで買ったの?」などなど、いろいろ触られ、ためつすがめつされて品定めされることが多くちょっとこそばゆいです。

「どこで」と聞かれると、買物はほぼ通販の私としては「うーん通販。。。」と答えるよりなく、するとたいていの場合、相手はすーっと引くのでした。

興味を持ったら検索するとか、少なくともすればいいのにな?
私は仕事着などには仕事がしやすいようこだわりまくって物を選んでいますが、やはり選択肢の少ない町のホームセンターとかスーパーとかでは見つけることができないと思います。

でも、ズボンに関してはまあふつうにありそうな超ワイドなカーゴパンツなので、「GUにあると思いますよ」と言っておきましたが、帰宅後、調べてみたらやっぱりありました。
メンズだからサイズ選びがむずかしいけど。
その同僚、買えるといいなあ。

写真は2017年6月9日、階段手すり上にいるザラ。
毛布を洗って干して取り込み、ここで休ませているところです。

☆Web拍手ご返事
○特にオトにはいっぱい飲んでもらいたいです。
○選ぶのに迷うぐらいいろんな種類がありました。

20250607

算定基礎届の季節、今年も


またまた算定基礎届の季節がやって来ました。
e-Govの通知文書は、めんどくささが先に立って、ここ最近まったくチェックしていなかったのですが、そう言えばと中を確認したところ、やっぱりでした。

去年もたしか電子申請したのでしたが、もう9月になった頃だったか社会保険事務所から電話があり、チェックしていない箇所が一箇所あったらしく、訂正の文書を紙で提出し直した、ということがありました。

今年はもうすでに電子申請するべくネット上で記入を済ませましたが、果たして完璧にできているのだろうか。
別にたいした記入ではないんだけれど。
まあ、7月1日になったらすぐに提出しようと思います。
めんどくさー。

写真は2015年6月7日、ベランダ手すりの向こう側で大胆なオマリ。

☆Web拍手ご返事
○配送中の事故、あり得そうですねー。
○システムなのかもしれません。
○注文し直したものはきのう届きました!

20250528

お菓子配り、なくなりました〜


そう言えば、パート先での仕事終了後のお菓子のやりとり、あれ、なくなりました。
元々は本体側の人が始めたことで、大方のパートはちょっと辟易気味だったと思いますが、管理会社が変わったことで、その本体側から人は来なくなり、いい意味で非常にビジネスライクになったということがひとつあると思います。

私としては本当に清々しています〜。
欲しくもないお菓子を何袋も買って備えておく必要がなくなった。
あれは悪習だったと思うわー。

そうそう、ご無沙汰気味だった税理士さんの事務所に久しぶりに伺った訳ですが、なんと週に3回も人工透析をしているそうです。
もちろん食事制限もあるだろうし何を手土産にしていいか迷うものですね。
そういう人がいる場合なんかはお菓子の分けっこなんて実に迷惑な話になるということでね。

写真は2016年5月28日、またまたいたずらにケージに入っているオマリ。
オマリは幼少期、4ヶ月もケージ暮らしだったんだものね。
ちょっと郷愁的なものはあったのかな?

☆Web拍手ご返事
はい。夢ででもモスに会えてうれしかったですね〜♪