20250407

職場は大混乱


きのうは大好きな日曜出勤でした。
が!予想はしていましたが、とてつもなく忙しかったです。
帰宅したのは夜7時近かった。

要員はじゅうぶんにいたのですが、人がこんなに多いのになんで仕事が進まないのだろう、と不思議になるぐらい進み具合が遅々としていて。
職種に慣れないこともあるから、朝からてんてこ舞いで時間が過ぎるのだけはあっという間でしたが。

管理会社が変わったばかりの時期はいつもこんなものでしたけどね、たぶん。
いったいいつ慣れるのだろう。
たくさんいる外国人たちも名前が覚えられないし、名前と顔も一致しないし。
それに紛れて新人の日本人もいたりして、もう大混乱でした。

写真は2024年4月7日、ほぼ満開の桜をバックに、ベランダにいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○ブルーレイのDigaは残します。大事な録画も残ってますしね。
○楽しみでもあるけど、タビの悪さにも心配があって〜。
○もうすぐ届きます♪

20250402

性に合わない仕事



きのうは新管理会社になって初めての勤務で、初めての職種を経験しました。
が、結論から言うと全然楽しくなかったです。
ほんとに性に合わない。思った通り。

可能であればすぐにでも元の仕事に戻してもらいたいけれど、今月のシフトはすでに出てしまっている訳だから、今月いっぱいはやむを得ないかもしれませんが。
ここはもう強く出てなるべく早い変更を希望するつもりです。
気に染まない仕事は一日たりともしたくありません。
健康寿命は限られているんだからね。

それにしても、環境が一気に変わってしまったので、元の仕事をしている同僚たちも非常にやりにくそうにしていました。
慣れるまでかなりかかりそうですねー。

写真は2020年4月2日の、キャットステップにいるモスとタビ。
珍しい組み合わせです。

☆Web拍手ご返事
○位置が変わったのがすぐにわかって気持ち悪かったですよ。
○どの管理会社もロッカーの管理については杜撰だったと思います。積もり積もった結果かなー。
○こちらもきのうは雨でした。寒さは言うほどではなかったけど。

20250401

触られた気配


パート先に出勤して開けた更衣室のロッカーでびっくり。
誰かに物を動かされた気配があったのです。
それぞれの位置が微妙に違う。。。何これ?

少し遅れて来たロッカーが近くの同僚に自分のものを確かめてもらうと、彼女もやはり同様でした。
いったいどういうこと?

着替えを済ませ、後で責任者に聞いてみようと思っていたら、先に出勤していた同僚が訳を教えてくれました。

管理会社撤退にあたり、更衣室の整理をしなければならず、というのも片付けずに物を置きっぱなしで辞めた人もいるし、どれが空いているのか把握する必要があったそうで。
入社したばかりの若い同僚が鍵を預かり、ひとつひとつ開けて、使っていないところの荷物はそれぞれまとめる作業をしたそうなのです。

私の荷物を出そうとしていたところ、先日、上の段に移ったのを知っていた最高齢の同僚が居合わせ、私のものだと指摘してくれたらしく、廃棄されるのを免れた、とのこと。
今度会ったらお礼を言わなければなりません。

しかし、誰かに触られたという感じ、すごく気持ち悪かったですね。
まあ管理が杜撰だったのが悪いんだけどね。
結果、ひとつのロッカー当たり2個の鍵を返却しなければならず、全部で3万かかったと言ってました。

写真は2023年4月1日、ベランダ手すり上にいるタビ。
この年はマイ桜がもう満開近く咲いていました♪
今年はまだまだ。やっとピンク色になり始めたところです。

☆Web拍手ご返事
○この職場はこれまで、管理会社が2〜3年で変わって来たそうで、なぜかもたないですねー。そういう点ではみんなベテランです。
○そちらで雪!ですか〜。なるほどここも寒いはずです。

20250329

撤退日が迫る


パート先は現会社の撤退日が迫って、何かとザワザワしています。
新会社で雇った外国人たちはもう別の場所で働き始めているし、私たちはと言えば4月1日から始まる新体制がよくわかっておらず(噂レベルでしか)、なんとなく不安です。
始まってしまえばそれなりに回るんだろうけどね。

今いる外国人はベトナムや韓国の人たちが多いですが、4月からは主にミャンマーの人たちになるのかな?(ネパールだったかも)
肌色の浅黒い、髪がクルクルした背の大きな男の子たちが目立ちます。
エレベーターなどで乗り合わせた時、開くボタンを押して先に降ろさせると「ありがとうございます」と明るく挨拶をしてくれて良い感じでした。

私も職種が少し違うことになるので当初はだいぶ戸惑う気がしますが、どこか楽しみにしている面もあり。意外と悪くない選択だったかもしれません。

写真は2012年3月29日、テーブルの上にいるハッカ。
この時はもうすでに具合があまり良くなかったですね。

☆Web拍手ご返事
全員採用については平和で良かったです♪

20250328

新ユニフォームの着心地


先日、パートの新管理会社の説明会があり、書類やユニフォームをいただきました。
結局のところ誰一人不採用の人はいなくて良かったです。

ユニフォームはこれまで上は黒ポロシャツだったのですが、新しいものはシャツです。
ボタンが。。。留めたり外したりがめんどくさ過ぎる。
ふだんからかぶるものしか着ないからなー。
手先の不器用さも相まって着替えに時間が掛かります。

それと配られたエプロンの着け心地が悪い。
ただ直線に縫っただけの、まったくデザインされていないもの。
ポケットは多いけど、体にぴったりしてしまうので、手を入れるのすら困難です。
できればこれは、なしでいいことにしてもらいたいな。
使い込んだウエストバッグがあるんだしね。

写真は2014年3月28日、ベランダにいるザラの素敵な横顔。
もう10年以上も前だなんて信じられない。

☆Web拍手ご返事
オトは療法食もおいしそうに食べてくれます♪

20250322

違う職種を経験


パート先の新管理会社から来月のシフトについて電話があり、希望の休日を3日、お知らせしました。

その時に、短期限定で良いからまとめ役のサブ的な仕事を引き受けてくれないかとの打診あり。
新人が多過ぎて収拾がつかない上、すぐに仕事を覚えられるものでもないため、まとめ役不足になってしまうというのです。

あれですね、電話での話というのはなかなか断りづらい。
面と向かってや、またはメールだったら簡単にお断りできたかもしれないけど、まんまと引き受けてしまいました。

でも、その夜はなんだか眠れなかった。
ほんとにそれで良かったのかどうか。
ストレスになるのではないか。

いろいろと考えましたが、今の仕事を最終地点まで理解することにはなり、その限定期間が終わった後にも役に立つのでは、という考えに至り、いったんは電話して断ろうとも思ったけどそのままにしている状況です。

時々LINEで挨拶程度を交わしている同輩Tに事の成り行きを説明したら、親身に相談に乗ってくれ、経験してみるのもいいのでは、と助言をもらったのが力にもなっています。

まあ、どうしてもダメなら戻ればいいか。。。

写真は2015年3月22日、トイレの水を飲もうとしているオマリ。

☆Web拍手ご返事
2猫ともあまり好き嫌いがないので助かっています。

20250319

もうすぐ春ですね


パート先には圧倒されるほど大勢の、新しい外国人たちが来ていました。
これまで来ていた人たちはみんな辞めるようで。
その大勢とエレベーターに乗り合わせたりなどすると少し息苦しい。

新会社の管理になるまで二週間を切りましたが、来月のシフト希望もまだ出せていない状態だし、ユニフォームも変わるのにそのアナウンスがまだだし、名札とか?何より仕事の仕方とか?どうなるんだろう?
と、同僚たちと噂しています。

せっかく親しくなれた今の会社の人たちとも間もなくお別れかと思うと淋しいです。
別れと出会いの春ですねー。

写真は2012年3月19日、妖艶な感じの、ソファにいるモス。

☆Web拍手ご返事
○まさにフルコースでした。
○一箇所で済んだらラクですねー。

20250314

ロッカー上段に引越し



パート先の更衣室のロッカーは2段になっていて、私はその下段。
キャリアの長〜い人たちが多いから、私なんぞは下っ端なので、それも仕方ない。

ところが、私の上の段の同僚が、最近ずーっと休んでいて、会社の担当者に聞くとお腹の手術をして退院はしたけれど、今すぐ復帰という訳には行かないので6月ごろを目処にする、とのことで、先日、やはりこの機会に辞めるという人と二人で荷物の整理に来たそうなのです。

見ると、この間まで入っていたユニフォームなどもすっかりなくなりロッカーが空っぽになっていました。
そこで、担当者に相談し、その上の段を私が使わせてもらうことになりました。

ロッカーはやっぱり上段が使いやすいですね。
比べると下段より若干天地が少ないようなのですが、まあそれは無問題です。
今後は見通し良く着替えができると思うとちょっとうれしい。

彼女が復帰した時はその時でまた考えましょう。
でも、鍵を返却しているし、会社も変わるので、このままでいい気がします。

写真はわりと最近撮ったものから、ZOZOのダンボール箱が似合うオト。
順番を待ってやっと入れました♪

☆Web拍手ご返事
オトは好き嫌いはあまりないので、良いものが見つかれば大丈夫と思うのですが。

20250306

お陰様で無事継続


パートの新管理会社からようやく電話があり、無事、継続するということになりました。
まあね、人員不足ではあるから、よほどでなければ継続になるかなとはうっすら思ってましたが、やっぱり不安はあったので。

私が面接を受けたのが初日だったから、これから受けるという人もいるし、全員結果がわかるまで、あと二週間ぐらいあることになります。

思えばなんとなく精神的に不安定だったなあ。
やだやだこんな状態、早くすっきりできるといいのに。

長く続けている人が「この会社も2年ぐらいかな」と言ってました。
6社目だそうなので、こういったゴタゴタに慣れ切ってる感じ。
でも、採用不採用は一週間後に連絡、というのは初めてだったそうですが。
また2年後ぐらいにこんな不安感に包まれる、ということでしょうかね。。。
日を追うごとに年を取る訳だから一層つらいな。

写真は2015年3月6日、ソファの下にいるオマリのかわいい足とシッポ。

☆Web拍手ご返事
○なかなかない、いい色なんです〜。
○そうです。あの赤色のメガネですよ♪かなり昔ですね。

20250301

大人になろうヨ


パート先は面接の話題でもちきりです。
終わったのはまだ10人以内だと思いますけどね。

新会社の担当者がどうだとか、貸与される制服がダサそうだとか、シフトの決め方とか、話題は多岐にわたり。

同僚の最高齢の人が、面接の直前までどこでするのかわからなかったらしく、そのことで激オコでした。
「別に面接なんかしなくたっていいんだから!」と息巻いていたけど、よくそんなに自信満々で主張できるものだなあ、と驚きます。
雇ってもらえるかどうかわからないでしょうに。。。私も同様だけど。
担当者の連絡先はわかっているのだから、不明なら電話して聞くべきでしょうね。大人ならね。

一方、きのう私は新人さんのトレーニングでした。
こんな時期に始めようとする人もいる。
飲み込みは良かったです。ぜひがんばってもらいたいです。

写真は2014年3月1日の仲良しオマリとザラ。
この写真を、この2猫の遺影にしています。

☆Web拍手ご返事
方向音痴としては遠回りするしかなかったです。

20250227

すごい職能


きのうの話の少し続きになります。

先日、美容院に行った時に店長から聞いた話。
彼のお母さん(86歳)が、市内の有名温泉地の旅館で厨房の仕事をしていたのですが、オーナーが変わるのを機に女将と一緒に辞めるつもりでいたそうで。
が、厨房にはあなたが必要だからぜひいてもらいたいと乞われ、そのまま続けている、とのことです。
毎日のように車を運転して通勤しているそう。
すごいですね。

私にはそんな職能はないしなー。
代われる人はいくらでもいる。
なんかね、年齢で切られそうな気がするのです。
ちょうど大台に乗ったところだし、そこからバッサリね。

前に見た映画『PLAN75』を彷彿とする。
あれは切ない映画でした。

どこか働けるところはあるのかなーと、つらつらと求人情報など見ています。

写真は2023年2月27日、テーブルの上にいるオト。
この時、町内会の組長で、配布物を仕分けしているところですね。

☆Web拍手ご返事
まったくダメな偉いさんで!

20250226

面接でした


パート先、新しい管理会社との面接は、3週間ぐらいにわたって希望者が一人ずつであるのですが、日程が合わないこともあり、いつまでも待つのも嫌だというのもあって、きのうの初日、早速終わらせました。

短時間で済むのではと思ったらそうでもなく、20分程度でしたかね、担当の方二人とお話ししました。
結果は一週間程度で電話連絡するとのこと。
採用されないということもある訳です。
現在の管理会社の担当者が「大丈夫大丈夫、形だけだから」とは言ってくれるけど。。。

今の管理会社の方たち、もう来月いっぱいでお別れということになります。
せっかくここまでこなれて来たのに残念です。
彼らは彼らなりに赤字を解消し、がんばって来たのに、本社から来た上の人が契約を台無しにしたそうで。
何やってんだかな。
その本人とは以前、とんでもない勘違いをされて迷惑した、ということがあり、以来、まったく信用していませんでしたが。

写真は2011年2月26日、チューネンCのジャンパーの上にいるハッカ。

☆Web拍手ご返事
○社会保険に加入するぐらいシフトを増やすのは体力的にむずかしいですねー。
○後期高齢者以降はだいぶ変わる感じですね。年を取るのもたいへんだ。

20250225

新たな壁か?


確定申告についてはわからないことばかりでした。
結果、納税しなければならない税も算出されなかったし、還付金もありません。
ではいったい何のための確定申告なのか?
と思ったら、リアル友人Jの「義務だから」という一言で一発解決。
なるほどー 義務ならまあ仕方ないわね。
政治家はその義務、果たしてないけどね。

その後、まじめに調べてみたところ、(でも深くは調べられない。あまり興味ないから。)
どうやら私の年金受給額でパートの年収もある場合、確定申告しなくて良い年収額は逆算すると75万円のようなのです。

ということはですよ。
新しい75万の壁が立ち塞がったということでは?
税金を払わなければならないというのではないけど、面倒がないに越したことはなく、今の年収と比較して大差ないならそっちに合わせてしまった方がラクなのでは。
今まで、月あたり88,000円を越えないように気をつけてはいたけど、それにしてもたかだかそれっぽっちで面倒が過ぎる。

年収や時間のことなどを気にかけながらなんて仕事したくないなあ。
ってことでこれまで通りに働きますかねー。
来年の確定申告はぜひ自分でやってみることにして。

それにしても、この状況はチューネンCが75歳になるとまた変わるのですよね。
私は単独で国民年金保険に入ることになるのでしょうか。
高いという噂だし、恐ろしや〜。

写真は2012年2月25日の、気持ち良さそうなモスの寝姿。

☆Web拍手ご返事
○コロナ禍以降、税理士とは面談がなくなり郵送やメールでのやりとりのみという薄い関係になったので、説明は特に何もありませんでしたね。
○確定申告、がんばってくださ〜い。
○前に国際送金を頼もうとした時もできなくて、結局郵便局でお願いしました。

20250222

反応が希薄


パート先の管理会社が変わることについて、きのう始めて同僚たちの反応を見ましたが、何て言うか、みんな危機感がなくて。
これまでゆるゆる過ぎたから、もしかしてこのままゆるゆると環境が変わらずに行けるとでも思ってる?

雇用されなかったらどうするの〜?
まあ、今ちょっと忙し過ぎて、そのことについてゆっくり話している時間もないんだけどね。

面接は25日から始まります。
使ってない履歴書が残っているのでは?と探したらB5のしかありませんでした。
こりゃーA4版のを買わないとですね。
B5なんかで出したらヒンシュクものですね、きっと。

写真は2016年2月22日、テーブルの上で並んでいる仲良しオマリとザラ。

☆Web拍手ご返事
猫のお腹は超魅力的ですよね〜♪

20250220

またまた突然に


今のパート先の会社では、これで二度目になるか、驚きの突然の報せでした。
なんと3月末で撤退すると。。。

前回は外国人上司だった人が突然、辞めたと聞きました。
調べたら、あれは2023年10月だった。
もう一年以上も経ってたんだねえ。

それでも、今の体制になってから、外国人が多いとはいえ、なんとかかんとかこなれて来たと感じていたところだったのに。

次の管理会社はもう決定しており、面接の希望日時を出すよう言われています。
また写真付きの履歴書を持参しなければなりません。
めんどくさいよ。。。

っていうか、この歳で雇用されるのか?
仕事はまだまだしたいけど、雇ってもらえないことにはどうにもならない訳で。

写真は2021年2月20日、ソファカバーでじゃれるオト。
オト得意のボーズです。

☆Web拍手ご返事
タビは体力を持て余している様子です。自分が暴れるために落っことすんですねー。

20250218

しあわせな仕事


パートを始めて、去年11月で丸6年が経ちました。
その間、コロナ禍で少しバタバタはしたけど、順調に仕事を続けることができました。

比べると、もうすっかり足を洗ったつもりでいるデザインの仕事は、ずっとつらかった。
次の日、会社に行くのが嫌で仕方がなかったり、アイデアが浮かばなかった時は憂うつだし、ほんとこんなんでよく40年も続けたものだと今さらですが思います。

今の仕事では行きたくないなんて思ったことがない。
通勤にすらワクワクしています。
道具だったり手順だったり、何かと工夫することや考えることが楽しくて、我ながらいつも前向きです。
これが天職ということかなー。
前にも書いたかもしれないけど、ウエイトレスもそうだったと思うけど、さすがに今は記憶力の点でウエイトレスは無理ですが。

次の出勤日にもいくつか試したいことを画策しています。
同僚たちもたぶん、似たような感覚なんだと思うなー。

写真は2017年2月18日、夕日の中のザラ。
ちょっとエキゾチックです。

☆Web拍手ご返事
○休みの間にキズパワーパッドでマシなぐらいまで治します!
○ね!全然知らなかった!

20250210

外国人雇用のメリット


パート先では相変わらず外国人の派遣さんが多いです。
なんで日本人を育てないんだろうね?と話していたところ、障害のあるお子さんを持つ方が言うには。

会社で障害者を受け入れると、国から一人10万ぐらいの助成金がもらえるとのこと。
だから外国人雇用の助成金もかなりの額になり、会社がそれで儲かっているのでは?という話でした。

なるほどー。そういうことなら日本人なんか雇ったら損ってものですね。
それが国のやり方なのですね。
いいんですかね、それで。
なんかすごくがっかりするわー。

成果の質もかな〜り落ちていると思うのですが。。。
いい点がまったくないとは言わないけれど。

写真は2011年2月10日、サンキャッチャーの光とハッカ。
なんかこの頃、すごく落ち着いた大人の空気が流れていたような気が。

☆Web拍手ご返事
○もう何十年もの習慣ですからねー。
○市販のヨーグルトは食べる気がしなくなりました。

20250129

初めての確定申告


会社で頼んでいる税理士に、パートの収入が多いので確定申告をしなければならない、と言われました。
えーーー

例の、扶養内、を意識して働く時間を調整していたつもりでしたが、年金を受け取っている場合はそう簡単ではないらしいのです。
わからないー。

チューネンCも給与以外に少しだけ収入があるため、税理士に毎年確定申告をしてもらっていて、それに22,000円かかっています。
だから私もそれだけかかるんだろうな。
自分でできるような気がするけど、今まで一度もやったことないし、とりあえず最初はお願いするかなと思っています。
不動産もあるから面倒かも?

写真は2018年1月29日、窓辺でいい感じのモスとオマリ。
今年は雪が積もらないな〜 そう言えば。

☆Web拍手ご返事
今のところ、私の癒しの場になっています〜。

20250114

話題の鏡


職場のロッカーで使う鏡のことですが、以前も書きましたが、その後のこと。

計画通りにアマゾンでアクリル製の背面が磁石になっているシンプルな鏡を購入、いい感じで使っていました。
が、それを上の段のロッカー扉に貼って身だしなみを整えたのはいいけど、しまうのを忘れて帰ることが多々で。
帰途、「あ、またしまうの忘れた!」と思い出すのですが、時すでに遅し。
まあいいか、もしなくなったとしても仕方ない、とあまり気にしないようにしていました。

ロッカーの隣りの同僚Mなどにそのことでよくからかわれています。
が、先日、「最近しまい忘れてないじゃない」と言われ、近くにいた他の同僚Oは「あれ、あると便利だよねー」と。

ええっあなたも使ってたの?
ロッカーは3ブロックに分かれていて私とからかう同僚Mは真ん中の隣り同士、便利だと言った同僚Oは一番奥のブロックなので、わざわざ来ないと使えないのですが。

まあ他に鏡がないから、あれば不便でもわざわざ来るかな。
ということで時々は皆様のお役に立っているし、楽しい話題のひとつになっている鏡なのです。

写真は2019年1月14日、キャットステップを下りるモス。

☆Web拍手ご返事
一人用こたつ、猫には良かったですよね。タビには使えないけれど。

20250112

キズバンは必需品


先日も書きましたが、指先がどんどんひどい状態になって来ました。
これは年始にパートを連勤したせいかと。
ふだんは一日置きだから、たった一日ではあるけど手の荒れが次の出勤までに軽快したりもするのです。

この間は作業中に割れたところから出血。
慌てて傷テープで手当てしましたが、私にはこれ、必需品ですねー。

でも、前回アマゾンで買った100枚入り傷テープが、もしかして製品が劣化したのか、はがす時にベタベタにくっつくようになって。
日本の有名メーカーの製品だし、クチコミも良かったんだけど。
まだ30枚ぐらいは残ってそうですが、あんまり使いたくないなあ。

とりあえず、バンドエイドの無色透明のものを買いました。
キズバンってなんでみんな変な黄土色なんだろう?

他にエアウォールという防水フィルムも。
まだ傷までは行かないけど、水から守りたい場合や、爪の先が割れている時などに使えそうです。
驚くほど薄いフィルム状なのです。
こちらは応急用ではなく、事前に貼っておく必要はあるけど、期待できるかな。

写真は2011年1月12日、書類にスリスリしているハッカ。
日差しがあったかそう。

☆Web拍手ご返事
○雪が降るとほんとに何かとたいへん!
○冬タイヤ、なくて済む地方がうらやましい気もします。