20230924

姑息な手口


年金関連のチューネンCへの封書が届き、支給される年金額に影響する書類と書かれていたので、中を確かめました。

内容は扶養家族の確認で、家の場合は何も変わらないので「変わらない」に○をつけて署名をし封筒に入れて返送することになります。

別書類にスマホやインターネットでもできるという案内があり、でもよく読むとそれにはマイナカードが必要なのでした。
マイナンバーだけではなく、マイナカードをかざす必要があるようなのです。
この方法で返信すると、「切手を貼る必要もありません」だって。

政府からの調査などでぶ厚い書類が送られて来て、面倒なのでネットで返答することが多いですが、なんでそれと同じにカードなしでできないのでしょうか。
めんどくさいからカード作ろう、と思わせることを目的としているようで、姑息な感じがします。
ウチでは国のやり方が全然信用できないので夫婦ともカードは作っていないのです。

写真は2018年9月24日、テーブルの上にいるザラ。
よくこんなふうにそばにいてくれたね。

☆Web拍手ご返事
○美容院の近くに良い病院ができたので次回からはそちらに行ってみますね。
○病院へはほとんどかからないので気づきませんでした。多いんですねー。慢性化も気をつけます。
○肝心な時にはたいてい不在のCでした。

20230923

診察を拒否された話〜2


蕁麻疹の診察の話、きのうの続きです。

その断られたクリニックとは、コロナが5類になった後も発熱している患者の診療を拒否したところです。(かかりつけの患者以外診ない)
家から一番近く、盲腸の時に最初に受診したし、コロナ以前はインフルでも診てもらったことがあります。
発熱で診察を断られた時に不条理さを感じ、もうここにはかからないと決めたのですが、今回は時間が限られており、熱もなかったので行ってみたんですが。

なんだかもう、本当にがっかりしました。
昔、行っていた、先に書いた自宅兼の町医者とか、今はもうない近くの整形外科のじいちゃん先生とか、みんな情があって医者らしかったのに。
医は仁術、ではないのでしょうかね。

今度こそ、もうあのクリニックはないものと考え、何があっても行かないことにします。

結局その日は、ポツポツがもう今以上増えないだろうと思い、それ以降は食事をやめ、ビールも飲むのを我慢して、ぬるいシャワーだけ浴びておとなしくしていました。
Cがいない一人の夜だったのにすごく残念。

翌朝は腫れはほとんど引き、気分も悪くはなかったので良かったです。
その翌日も夕方になるといくつか蕁麻疹は出ていましたが、今はもう落ち着きました。
原因は最近摂り始めたサプリっぽいもののせいだと確信しています。
それはもちろん、もう中止しています。。。

それにしても、もしアナフィラキシーなど起こしたらどうすんの、と思うけど、医者はそんなことは想像しないんでしょうかね。
コロナはいろんなことを変えてしまいましたね。

写真は2018年9月23日、気持ち良さそうに眠るオマリ。
いい季節だね。

☆Web拍手ご返事
○そういう訳で私は大丈夫です。ご心配かけてすみません。
○無情なクリニックですよねー。

20230922

診察を拒否された話


数日前から体のどこか一箇所ぐらいに、ポツっとかゆい腫れができて、蚊に刺されたかなと思って痒み止めなど塗っていました。

それが、かゆい箇所が増えて、ああこれは蕁麻疹だとわかりました。
腕や脚にしか出ていないので様子を見るか?と一時は思いましたが、どんどん増えて行くような気がして不安になり、時刻はまだ病院がやっている夕刻だったので、一番近いクリニックに行ったのです。
チューネンCが出張のため、何かあったら私一人で不安だったというのもあるけど。

事情を説明すると、クリニックの受付で「先生に聞いて来ますのでお待ちください」としばらく待たされ、「蕁麻疹は皮膚科に行ってください」と言われました。
もし対応できなかった場合、二度手間になってしまうから、とのことです。

一旦は引き下がって帰宅し、ネットで近所の皮膚科を調べてみましたが、どの病院も営業中の時間に行くのには間に合わない。
もう一度クリニックに電話してそういう訳なので診てもらえないかと聞いたところ、また先生に聞いてくると長い間待たされた上、のらりくらりと応対され、結局、こちらが引くことになりました。

私は蕁麻疹が出やすい体質で、でもここ何十年もなかったのですが、当時はもう少し離れた古い町医者(内科)にかかっていました。
ピーナッツアレルギーのあるセーネンBも、幼い時に誤ってピーナッツを食べてしまった時など、症状が出る前に急いで駆けつけ診療してもらったこともありました。
営業時間はとっくに終わっていたけどね。(自宅兼、入院施設ありの病院)

長くなりそうなので、続きは次回に。

写真は2016年9月22日、出窓にいるモス。

☆Web拍手ご返事
うまく行って良かったです♪

20230921

新しい便座が届きました


2階トイレの便座は、古いものを外した上で仮に置いて使っていて、新しいものの到着を待っていました。
それがやっと届きまして。 

またまたチューネンCは出張のため不在でしたが、一人で無事交換することができました。
新しい便座はただの暖房便座。ウォシュレットはありません。
私はもうウォシュレットは一生使わないかな。。。
今後、1階トイレの便座を交換する必要があったら、やはりただの暖房便座を選ぶと思います。

新しい便座は座面もフタもゆっくりと閉まります。
これまでの古いのにはそういった機能はまったくなかった。
今どきの新しいのはトイレに入っただけで自動で開いたりしますけどもね。

民泊の相談に乗りに友人A宅に行った時に、トイレは30万ぐらいしたと言ってたっけ。
30万って。そんなお金があったら私は別なことに使いたい。

そうそう、便座は燃えるゴミで捨てられるのではと思っていたら、なんと粗大ゴミだそうです。
コンビニで400円のチケットを買って収集を申し込まなければなりません。
なんだか合わない感じがするので、物置に置きっぱなしになっている壊れた扇風機や何やかや、ある程度まとめてまたゴミ処理センターに持ち込もうと思っています。

写真は2020年9月21日、ベランダ手すり上のオトの勇姿。

☆Web拍手ご返事
○かわいそうでしたね。
○2猫ともどんどんビビりになっている気がします。

20230920

痩せる思い


きのうの朝方、少し強めの地震がありました。
その前日は日中、お天気が不安定で、急に強い雨が降ったり雷が鳴ったり。

猫たちはそれらに怯えまくっています。
いろいろ続くものね。
ごはんもへっぴり腰でやっと少しだけ食べたり、全然食べられなかったり、痩せる思い。

オトなど、ちょっと撫でようかと手をかけると、飛び上がるほど驚いて逃げて行きます。
あ〜 ほんとにビビりだな〜。

チューネンCの動きや立てる音が勢いがいいので、それにもいちいち警戒していて。
でもきのうは出張で不在だったから少しは平和だったかな、その分はね。

写真は2022年9月20日、自分用に居心地良く整えてソファにいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○ですねー。何かと入り用です。
○ふだんかかる病院も大きな問題ですよね。