20251102

光テレビ申し込み


ベランダに取り付けてあるBSアンテナと、中華製の安物地デジ室内アンテナで見ているテレビですが、いよいよ光テレビにすることにし、契約中のプロバイダに申し込みを済ませたところです。

初期費用は実際いくらになるのかイマイチわからないのですが、まあ良しとします。
月々の費用はこれまでにプラス800円ぐらいかな。
他に取り立てて娯楽もないので、そのぐらいはいいかと思って。

現状でも見れることは見れるのですが、どうも雨が降ると地デジが不安定になるようです。
その度にアンテナに触ってみたりするのもストレスだし。

アンテナを使わないで見るテレビ、初めてになります。
工事日程などは未定ですが、楽しみ♪

写真は2024年11月2日、ソファにいるオト。
このイケアのソファは、購入から一年が経過したということかな?

☆Web拍手ご返事
◯会社の試行錯誤に付き合わされるのは勘弁してもらいたいです。
◯あちら側に行ってしまってる猫たち、多くなってしまいましたよねー。

20251031

挨拶だけのLINE


LINEで連絡を取り合っている人は割といますが、その中の一人、週3ぐらいの頻度で連絡して来る人は、「おはよう」など、単なる挨拶だったり、「今日もよく働きます」という宣言だったり、だから何?話題はないの?と度々思うのです。

放っておくのもナンだしと、こちらから話題を作って返事したりもしますが、「またか〜」と感じた時は既読スルーもしています。
少し怒りも感じたり。

どういうつもりなんだろうなあ?
会った時になら挨拶はするけど、LINEの着信があって、見ると挨拶だけってかなりのげんなり度だけどネ。

そう言えば新調したシャツや帽子の写真を撮って送って来たりもするから、単なる自己主張?と言うか承認欲求なのか?
好みが全然違うのでコメントに困るんだけどね。

写真は2019年10月31日、この時もあった、もぐるタイプの猫ベッドに入っているタビ。

☆Web拍手ご返事
しばらくは設置したままにしておきますが、たぶんダメだと思います〜。

20251028

現職が再選になりました


県知事選では新人が僅差で現職に負けました。
市の5つある区、すべてで新人が多く得票したのですが、やっぱり予想通り、郡部の方では現職が強かったようです。
というか、高齢者らが昔から何も変わっていないのだと思います。

それと、がっかりするような低い投票率で。
みんななんでもっと考えないんだろう?
自分や自分の子どもや孫に降りかかって来ることなのになー。

現職もさすがに今回は危ないかもしれないと感じたらしく、多少なりとも危機感や反省を持ってもらえればと思いますが。せめても、ね。
これが最後の期になるとのことで、あと4年、ですかね。

写真は2013年10月28日、ソファ前のテーブル脚の近くにいるザラ。
日差しがあったかそうだね。

☆Web拍手ご返事
○ジェットストリームは書き心地がいいですよ。おすすめです。
○今まで気が付かなかった、2猫が一緒にいる良い写真でした。

20251026

結果が心配


今日はこの県の知事選です。
噂だと現職と有望な新人が互角らしいと。。。
心配だなあ。

これ、もし現職が再選されてしまったら、きっと日本中からブーイングが来ます。
宮城県民は蔑まれるに違いない。

市内はそこそこ小都会ではあるのですが、ちょっと奥まるとものすごく田舎な県なのです。
ネットなどにうとい高齢者もたくさんいることと思います。

なるようにしかならないか。う〜ん

写真は2013年10月26日、お風呂場の窓辺にいるザラ。
なんだか絵になる。
初代猫ソコは、とても賢かったので、この網戸を開けて外に出るため対策が必要でした。

☆Web拍手ご返事
○一生のうちにそう何台も買えないですからねー。
○税金!それもありましたね。厳しい現実。
○ディーラーさんが近くて便利なのもあります。

20251025

次の車を夢想


先日の車の故障のショックが尾を引いていて、もし買い替えるとしたら次はどんな車にするんだろう、と考えたりしています。

本当は、JUKEを買う時、これが私が運転する最後の車になるんだな、という思いがあったのですが、いやいや早計だったようですね。
購入後12年も経てばいろいろあるでしょう。
エアコンの故障を発端に、どんどん不具合が出て来るかもしれない。
考えたくないけどね。。。

で、今どきの車を見ていたのですが、いやー価格が高いのなんの。
車も値上がりしているんですね。
軽ですら100万以上します。
確かJUKEは当時160万で、とても買いやすい価格だったのですが。

今すぐどうこう、ということでもないのですが、いろいろと見ていると、欲しいと思えるデザインの車が見事にないのです。
強いて言えばスズキのジムニーシエラ(軽じゃない方)ぐらい。
でも、人気らしくて納車まで一年ぐらいかかるらしいし、中古でも平気で200万300万していてびっくり。

全然アウトドア派じゃないし、宝の持ち腐れになってしまうし、どうもとても乗りにくいらしく、街乗りには向かないそうです。
だいたい3ドアだから母を乗せるのはむずかしいだろう。
でも、他に好きなデザインないもんなー。(手が届く範囲の、デザインだけで言えば)

次の車検時にでも、ニッサンの担当者に買い替え時はいつか、ちょっと相談してみよう。
とても良くしてくれる優秀な営業マンなのです。
次の車もできれば彼から買いたいけどね。

写真は2015年10月25日、床に寝そべっているモス。
これも当てずっぽう撮りだろうけど、なんだかとても良い写真♪

☆Web拍手ご返事
猫用品は博打ですねー。

20251023

いつでも全力


セーネンらや孫たちが、順繰りに熱を出したりなど体調を崩しています。
季節の変わり目ということもあるだろうけどね。

子どもたちが小さくて世話がたいへんだというのに、休日は休むのでなく目一杯遊んでやっていますからねー。そりゃあ疲れるわ。

自分のことを思い返せば、休みの日は昼過ぎまで寝てたりしましたよ、当時は。
彼らにはそういうの、ないですもんね。
たいしたものだ。

でも、やはり身体は労わってもらいたいものです。

写真は2015年10月23日、ソファにいるモス。
当てずっぽう撮りだったと思うけど、その割にはうまく撮れています。

☆Web拍手ご返事
私も電気膝掛け、敷き毛布として使い始めています♪

20251022

模様替え後の家の中いろいろ



パイプ棚の整理をした後、初めて週一の掃除をしたのですが、掃除機の後の拭き掃除の時、拭く箇所の少なさにびっくり。
プラスチックケースはいつも拭いてたけど、そう言えばダンボール箱は拭かないものねー。。。
拭き掃除は短時間で終わってしまいました。
今後、ここはホコリ対策でクイックルハンディとかかな。

インスタには動画でアップしましたが、猫が行けると思っていた棚の2段目空間には、少なくともオトは行けないことが判明。
様子を見ていたら、お腹が通らなかった。
タビは小さいからもしかしたら行けるかも?
試してみようと誘ったら、警戒されて逃げられ、どうなのかはまだわかっていません。

そうそう、だいぶ前から猫たちの寒さ対策でサンラメラを出し、その前に大きめの茶色の丸いラグを敷いたのですが、オトがそこで暖まっていると、ラグの色にすっかり溶け込んでしまって判別しづらく、これまで二度ほど蹴飛ばしてしまいました。
ゴメン、オト。

以前の今日の日付で撮った写真に適当なものがなかったので、最近撮ったものから、ピアノの上にいるタビ。
揃えた手先がかわいい♪

☆Web拍手ご返事
○組閣のメンバーを見ると少しは期待できそうです。
○葬儀の帰り際、「絵、要る?」と言われたのですが、慌ただしく帰って来てしまいました。残念!

20251020

一番元気な92歳


隣県に住む叔母の葬儀へは、意外にも母も出席すると言い、弟とチューネンCと私の計4人で弟の車で行くことになりました。
火葬はすでに済んでおり、叔母の顔を見られなかったのは残念でしたが。
早朝の火葬だったので、参加はどうしても無理だったのです。

施設に入所したと聞いていた母のすぐ下の妹も、その息子が連れて来てくれて、かなり久しぶりの対面となりました。すっかり年を取っていた。

母は第一子で長女なのですが、6人きょうだいで、去年、下から2番目の弟が亡くなり、今回亡くなった叔母が3番目です。
きょうだいで他に来ていたのは一番下の妹夫婦。
4番目の妹はどうやら体調が良くないらしく、遠方でもあり今回も欠席でした。

一番下の妹も、股関節の手術を両方した、白内障の手術も両方した、とその夫が説明し、もうボロボロよ、と。
でも前回会った時は杖をついていたけど、今回はなんとか杖なしで歩いていました。

そうやって見ると、私の母(今年92歳)が一番元気で、一応、お守りのように杖は持っていたけど、別になくても良いようで、焼香の際、手伝おうとそばに行ったら「要らない」と言われました。。。
たぶん、他の姉妹たちを見て、自分はああなりたくないと思ったのでしょう。
一人でさっさと歩いて行って焼香を済ませました。
来る途中で寄ったパーキングでトイレに行く時はすごく不安そうだったくせにさ。その時は杖もついてたし。

会場は小ぢんまりしていましたが、従姉妹たちの孫たちがたくさんいてとても賑やか。
一番上の従姉妹の息子がお別れの言葉を述べましたが、最後、涙で言葉が詰まった様子、しばらくし〜んとした時間も、みんながゆっくり次の言葉を待ってくれている雰囲気を感じ、思わずもらい泣きしました。

叔母が描いた油絵が会場内のあちこちに飾ってあり、何にでも興味を持つ活気のある人で、人懐っこく、孫たちにもきっとやさしいばあちゃんだったんだろうと思います。

写真は2016年10月20日、テーブルの上で、インパクトあるカメラ目線のザラ。

☆Web拍手ご返事
室内がよくわかる、意外といい写真でした。

20251019

マガジンファイルは余計だったかも?


パイプ棚の中身は、気になっていた本類の収納にもバンカーズボックスのマガジンファイルを使ってみることにし、それも届いて、一応整理がほんとうに終わりました。
でもな、マガジンファイルはなくても良かったかも?

チューネンCに意見を聞いたら「まあいいんじゃない」という答えだったので、しばらくはこれで様子を見るかな。
安価なものなので、変更するのも気軽にできます。

写真は2014年10月19日、この頃のパイプ棚の様子と、向こうのキャットタワーにいるモス。
今はもう、本はこんなにはないし、やっぱりすごく雑多な感じだったよねー。
物もいろいろと変わったり捨てたりで、比較するとなかなかおもしろい。

きのう、隣県に住む叔母の葬儀に出席して来ました。
そのことについてはまた。

☆Web拍手ご返事
ザ・ロイヤルファミリーは鉄板ですね♪

20251018

今季、見る予定のドラマ


今季、録画予約をしたドラマは以下です。

もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう
2回目を見終わっていますが、まだまだイマイチな感じでした。

じゃあ、あんたが作ってみろよ
初回、見ました。
さわりはまあまあ、かな。ちょっと極端? 
様子見します。

小さい頃は、神様がいて
これも初回は視聴済みです。
う〜ん。阿川佐和子、苦手。
仲間由紀恵、太った〜!

ザ・ロイヤルファミリー
これはきのう書いた通り。見続けます。

ぼくたちん家
まだ見てません。

緊急取調室
いつも見ていた訳ではないけど、今回は、と思って。

ちょっとだけエスパー
今のところ、これが一番の楽しみかな♪

他に北川景子がキャストのドラマがあって、とても良いと聞いたのですが、調べたところNHK朝ドラかー。
朝ドラは見ないんですよね。。。残念。

写真は2020年10月18日、仕事中の私の脇にいるらしいタビ。

☆Web拍手ご返事
○急に反応されてびっくりしました〜。
○ほとんど触れたこともないんですが、なぜか馬は好きなんです。

20251017

「クリスさん」が「アレクサ」


今季のドラマは豊作なのではないでしょうか。
ザ・ロイヤルファミリー』、録画していたのを見ましたが、とても良かったですねー。

キャストも錚々たるものです。
そして馬たちがかわいい。
佐藤浩一が新潟競馬場で着ていた渋いオレンジ色のスーツ、あれを着こなせるってすごいと思います。
妻夫木も安定の名演技で。

見ている時、テレビのアレクサが反応して光りました。
何?何も言ってないけど?
と思ったら、ドラマ中のセリフで
「クリスさん!」と呼びかけていたのですが、(妻夫木演じる栗須栄治のこと)
これを、「アレクサ」だと聞き違えたのでしょう。
こういうこともあるんですねー。
アレクサのCMが流れたりしたらどうなるんだろう?

他のドラマは予定通り録画予約できたと思います。
ひとつだけ、見逃してしまった草なぎくんの『終幕のロンド』は、初回をTverで見ました。
続けて見てもいいかな。

写真は2014年10月17日、パイプ棚上の猫ベッドにいるひょうきんオマリ。

☆Web拍手ご返事
○もう少しだけ棚に追加する予定です♪
○猫たちはまだちょっと戸惑っているようです。

20251016

パイプ棚の整理、ようやく終了


パイプ棚の整理ですが、一時はもう永遠に終わらないのでは!と思えていましたが、チューネンCの協力のもと、錆びついて硬くなった棚部をゴムハンマーやシリコンスプレーを駆使して縦にしたり逆さにしたり横にしたりしてなんとか動かし、これまで収納部に入っていたものも、思い切って断捨離して(それでも総量はあまり変わらないような)ようやくようやく片付きました。

古い方のプラスチックケースは空になったまま、まだ放置状態ですが、まあそれは追々処分するとして。

今回の片付けでつくづく思ったのは、パイプ棚、スチール棚は家具として使うものではないなということ。
なにしろ、ホコリが降り積もる総面積が気が遠くなるほど広いことになる。
それぞれの金属棒の表面積を考えるとね。
拭いても拭いても拭ききれなかったです。
うねうねデザインになった箇所の隅っこなどはもうあきらめるしかない。
今は猫たちのお陰で生かされたパイプ棚ですが、猫がいなかったら、きっととっくに処分していたと思います。

整理後、猫たちの居場所は棚内にだいぶ増えました。
最上段は以前と変わらず猫用クッションが置いてあり、2段目に置いたバンカーズボックスの上は空きが大きいので猫たちが余裕で乗っかれます。
3段目にはカインズの猫ハウスを組み込んであるし、猫にとってはなかなか良い仕上がりではないでしょうか。

写真は2020年10月16日、ソファ上の陽だまりであったかそうなオト。

☆Web拍手ご返事
○お悔やみありがとうございます。
○国なんだから、もう少ししっかりしてもらいたいものです。

20251015

国からの怪しい封書



帰宅すると封書が届いていました。
宮城労働局労働保険徴収課が差出人。
でも、その差出人の住所氏名がゴム印です。
押し方も少し斜めっていたりする。

開封すると、雇用保険にはきちんと入っているか、納めているか、といったような要旨の文書で、回答はネットでもできる、以下QRコードを読み込み、などと書いてありますが、URLがマイクロソフトのクラウドなのです。
国の機関の文書なのに?

アクセスする前に記載してある電話番号などで検索して調べたら、どうも本物らしいので、そのURLにアクセスして該当しない旨、回答しておきましたが。。。

詐欺事件が多発している昨今、国がこんな怪しげな封書など郵送していいのでしょうかね。
少なくともURLは国のものにしてはどうなんですかね。
あーやだやだ。
余計な手間がかかりました。

写真は2020年10月15日、私のベッドの上にいるオト。
上の方に見えている油絵は、隣県に住む叔母が描いたもので、セーネンAが大学入学時にもらい受けたものを、私がさらにもらいました。
その叔母が、きのうの夜明け前、亡くなったと従姉妹からLINEがありました。
もうだいぶ前から認知症の症状があり、一度は危なかった時期もあったらしいのですが、結局、会いに行けないまま、亡くなってしまいましたね。
施設に入っていたので、会うこともままならなかったのですが。
とてもお世話になった、大好きな叔母でした。
どうぞ安らかに。

☆Web拍手ご返事
○そうですねー。良い点もあると言えばあるのですが。
○ほぼあきらめています〜。

20251014

職住が入り混じる環境


パイプ棚に収納している雑多なものを、冷静になって見てみると、やはりちょっとマニアックなんです。
一般家庭にはないだろうと思えるような、例えばひとつ穴のパンチのような工具とか、ありとあらゆる種類の両面テープとか、今度買ったばかりのパイプ棚の高さ調整のために使うゴムハンマーだってそう。
大きいから工具箱にも入らなくて。

仕事の関係のものと家の関係のものとが、ゆる〜く混じっていて、まあ実際、職住一体なのだから当たり前なんだけれど。
だから、ふつうのご家庭のようにおしゃれなインテリアとか、実現はとても無理ですねー。
無印のオープンシェルフも、イケアのカラックス シェルフユニットも無理。

チューネンCが仕事を辞めない限り、この環境は続くのでしょう。
ひとつだけ計画しているのは、今、リースしているエプソンのコピー機は、リースが満了したら解約することです。
せめてね、それぐらいは。

だいたい、あの図体は仕事の質、量に比して大き過ぎです。
月1万円で1000枚までのコピーが込み、トナーも込み、というのはとても魅力的ですけどね。

写真は2015年10月14日、窓辺にいる仲良しオマリとザラ。

☆Web拍手ご返事
○たまーに蕁麻疹は出ますが、アレルギー体質ではないはずなんですけどね。
○お見せするほどの出来にはならないと思いますー///

20251013

片付けは少しずつ


先日、パイプ棚の一部を、バンカーズボックスに入れ替えてみました。
少しずつ買えば、というチューネンCの提案に従って。

こういったパイプ棚というのは、いったん設置して、あれこれ配線などしてしまうと、もう一歩も動かせない、といったような状態になり、それが言い訳のようになりますが、大掃除も何年もできないままでした。

ちょっと2段分ぐらい、いったん物を出して、使い古しのバスタオルを小さく切って使い捨ての雑巾にし、拭けるところを拭きましたが、相当に汚れている。。。

作業中はなんともなかったのですが、その夜、たぶんハウスダストによるアレルギーで喉がひどく痛くなりました。
あまりの痛さに時々咳も出る。
熱が出なかったのは良かったけど、今後は一気にではなく、休みながら少しずつ片付けようと思います。
家の中はバンカーズボックスの梱包ダンボールや、廃棄予定のプラスチックケースなどが積み重なって、まるで引越しでもするような様相を呈しています。

とりあえずきのうホームセンターで、パイプ棚の高さ調整に使うゴム製のハンマーを買って来ました。
長年パイプ棚を使って来たけど、これを買うのは初めてのことですねー。

写真はソファ前にいるオト。

☆Web拍手ご返事
○たしかに命がかかってますね。
○車のある暮らしにすっかり慣れ切っていました。

20251012

JUKEが無事帰還


修理が終わって戻って来ました。
故障したのはエアコンのコンプレッサーだそう。
それが不調のため、ベルトがうまく回らなかったということらしいです。

だから、修理はコンプレッサーの入れ替えとエアの入れ替え、ベルトの交換ということになり、約10万、ということです。
ディーラーの担当の方が「年数が行くとどうしてもね。。。」と言ってました。
何の前兆もなかったのに、急に来ると怖いですねー。

今後はメンテナンスの案内をもらったら必ず受けることにしよう。
今まで何度も無視してたから。

それにしても、車が戻ってすごくホッとしました。
こんなことで車のない生活なんてできるだろうか?
免許返上なんてまだまだ無理かもしれない。
返さない方がいいという意見もあるようですが。ボケ防止のためにね。

高齢者の交通事故ばかりマスコミは取り上げるけれど、数では実際は若者の事故の方が多いそうです。

写真は2022年10月12日、オレンジ色のふかふか猫ベッドにいるタビ。
似合ってたのにね〜。

☆Web拍手ご返事
○何をするにもお金が掛かりますねー。
○この間まで猛暑だったのにね!

20251011

はやばやと冬支度


きのうの朝は急に寒かった!
猫たちも落ち着かないようなので、はやばやとサンラメラを出してセットしました。
それから、猫たちの飲み水をあたためておくカップウォーマーも。
ソファの上にも冬用の敷物をプラス。

こうなると一気に冬、という感じです。
私も寒くて寒くて、しばらくして、そうか、寒かったら着ればいいんだよね、と思い付き、厚手のトップスを着、ズボンの下にパンストをはき、ソックスもはいてやっとホッとしました。

来るべきバンカーズボックスでの整理に先立ち、しまっておいたカインズの猫ハウスをパイプ棚に組み込んでみたのですが、タビもオトも気に入ったようで、入っていびきをかいて眠っていたりしますが、きのうの朝の寒さはそれでも凌げないぐらいでした。

この季節の変わり目、体が慣れないからなかなか厳しいよね。

写真は2017年10月11日、パイプ棚上で仲良しオマリとザラ。

☆Web拍手ご返事
○タイヤ、ずいぶん早い摩耗ですねー。それは残念!
○道路の真ん中でのエンストなどでなくて良かったです、ほんと。

20251010

JUKEがまさかの故障


ドラマ『カルテット』でまきさんが言ってました。
「人生には3つの坂がある。上り坂、下り坂、まさか」

きのうはパートの出勤日だったのですが、とんだことで休まなければならないことに。
最寄り地下鉄駅の駐車場まで行ったは良かったのですが、駐車スペースに入れようと斜めに前進してからバックにギアを入れ替えたところ、エンストしたのです。
何かとても不穏な感じ。

朝、家を出る時に、チューネンCがいつも暖気運転をさせてくれているのですが、少しキュルキュルと音が聞こえるような気がしました。
調べるとたぶんそれだとわかりました。ベルトの問題。

駐車場では斜めに停まったままで来た車の進路を塞いだ形になっており、どうしようかとあたふたしましたが、しばらくおいてエンジンをかけてみたらかかったので、慌ててバックして停めました。誰も来なくて良かった。
車からは焦げ臭いような臭いがしてボンネットも熱くなっているように感じました。

その後、車内に保管していた保険の情報を見て連絡し、しばらくしてレッカー車が到着、担当の方にディーラーへの引渡しをお任せして私は帰宅しました。
パート先へは、そういう訳で休む旨、電話したということです。

担当の方がボンネットを開けて調べている時、私がよほど不安そうな顔をしていたからか、「爆発とかしないので大丈夫です」と言ってくださいまして。
まあほんと、ボンネットは一応、私も開けてはみましたが、燃えてはいないことだけしか確認できず、なんにもわからないですけどね。
車を運転する限り、こんなんではダメだろうと常々思ってますけどねー。

追ってディーラーの担当者から電話があり、エアコンの故障だそうで、ベルトの交換も含め、費用は10万とのことです。痛いです。
改めてブログを調べたところ、JUKEの購入は2013年3月
走行距離はたったの6万弱ですが、やはりもう12年も過ぎている。
そういうことなのでしょうね、きっとね。
(後でベルトの寿命は6万キロが目安と知りました)

写真は2012年10月10日、ベランダにいるモス。
モスの雰囲気にとても似合う。

☆Web拍手ご返事
だいたいは10年スパンなのかもしれないですねー。

20251009

バックヤード的収納、また


無印で棚を見たかったのは、家のパイプ棚の整理に着手しようとしていたからです。

今、収納に使っているのは、本来なら納戸や押し入れで使うようなクローゼットケース。
(受信メールを調べたところ)2012年11月30日にベルメゾンで12個セット、7,000円弱で買ったものです。

それがプラスチック特有の、経年による(カメムシ的)臭いを発しそうになってきたので、断捨離&買い替えを考えていました。
洗濯機は断然長寿だったけれど、こっちももうひと回り以上している。

可能であればパイプ棚もなくして一から始めたいところですが、猫たちの動線や寝床のことを思うと、猫がいる限り、この棚は生かした方が良いという結論になって。

とすると、中身はやはり暫定的なものを選んだ方がいいだろうと。。。

そこで候補に挙がったのがバンカーズボックスです。
まるでオフィスのバックヤードのようですが、実際そうなので仕方がない。
私としては一気に入れ替えたい気持ちでしたが、チューネンCが取りあえず少しだけ買ってみれば?と言うので、そうすることにしました。

長年、溜まりに溜まった引き出し内のもの、整理し切れるかなー。
なんだか自信がないけど。

写真は2020年10月9日、そのパイプ棚の寝床にいるオト。
やっぱりここはなくせないよねー。

☆Web拍手ご返事
○無印のは飾り棚っていう感じですねー。
○売場がお茶の間化してましたからね。

20251008

売場を独占する家族


無印にもスタッキングシェルフなんてものがあるということを知り、今度行った時に見てみようと思っていました。

が、行ってみたら、この売場を1家族が独占していて。

かなりご高齢と思われるおじいさんを中心にしてその家族が4〜5人ぐらい、車座になって、この棚を含め、どういうシステムを組むか検討していたらしいのです。
一人はスマホの計算機で費用を計算し、おじいさんに見せてOKをもらったり、棚の中に組み込むものを選び、了解を得たり、おじいさん中心にみんなで一生懸命のようでした。

あれはもしかして、おじいさんが介護施設にでも入ることになって、そこの設えなど買い求めていたのでしょうかね。
結局、私はじっくり見ることはできなかったのですが、一見して奥行があまりないとわかり、家には合わないのですぐに興味をなくしましたが。

写真は2018年10月8日、私のベッドの上にいるザラ。
オレンジ色っぽくてきれい。

☆Web拍手ご返事
○こちらは酸いも甘いも…、なのでニヤニヤして見ています。
○水回りは気持ち良くしたいですよね。