20250326

総合栄養食と療法食


きのうのエントリーでちょっと訂正。
ピュリナワンの下部尿路の健康維持F.L.U.T.H.ケアは、総合栄養食品であって療法食ではないのですね。
尿路の健康に「配慮した」カリカリということです。
今ごろ理解できた。

ということで、病院からもらったサンプルを参考に、消化器用で買っているベッツワンのpHケアを少量ずつ買うことにして、今日それが届きます。
サンプルはすでに3種食べ切りしました。
オトはなんでも食べてくれる。

一方、ベッツワンの消化器ケア、可溶性繊維は、やはり療法食ですよねー。
調べている間に、療法食を食べさせ続けるのは問題だというようなことを言ってる獣医もいました。
いいウンチをしているんだけど、続けてはダメなんだろうか?

以前は買えなかったけど、今はネットで獣医の指示なしでもいくらでも買えますからね。。。判断が難しいです。

写真は2020年3月26日、階段手すり上にいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○そうですね。膀胱炎と同じような手当てなのだと思います。
○キラキラ光ってきれいなのですがね。

20250325

洗濯ネットで捕獲


オト、予定通りきのう病院に行って来ました。
CTとレントゲンを撮った結果、ストルバイト結石であることがわかりました。
その場合は食餌療法で良いとのことで、カリカリのサンプル3種をいただいて来ました。
それはすでに食べてたけどね。。。

一ヶ月ほども食べるとキラキラは見られなくなるだろうとのこと。
このままピュリナワンを食べさせようと思います。
また、タビも食べて良いか聞くと、塩分を強くして水を飲ませるためのカリカリなので、可能であればあまり食べない方が良いとのことでした。
そして、常食するものではないらしいですね。
発症した時のみ??
まあしばらく様子を見ます。

病院に行くためにつかまえる手立てですが、今回は大成功でした。
キャットステップ最上階で爆睡していたオトに、毛布用の大きな洗濯ネットをかぶせ、そのまま丸めて呆気なく捕獲でき、我ながら手際が良かったです♪
今後はこれで病院行きも怖くない。
もうちょっと適した感じの洗濯ネットを買っておこうと思います。

写真は2016年3月25日、テーブルの上にいるザラ。

☆Web拍手ご返事
お陰様でつかまえるコツを習得できました!

20250324

オト、また病院へ


猫のおしっこのキラキラがなかなかなくなりません。
タビはいつも、トイレ掃除をそばで見ていて、終わると必ずすぐにおしっこをするので、チェックが可能。
ずっとキラキラはないままなので、やはり病猫はオトなのです。

いろいろと調べていたところ、採尿した場合はせいぜい数時間で病院に持って行かないと雑菌が増えて検査できなくなるらしいですね。
前回、タビの採尿をした時は朝一番のおしっこで、それを冷蔵庫に保存、パートから帰宅した夕方に持って行ったので、病院では何も言われなかったけれど、検査はできなかったのだと思います。(使った様子がなかった)

2猫のどちらのおしっこかということも問題な訳で、そうなると相当難易度が高いことになります。
ということで採尿はあきらめ、本猫だけ連れて行くことにします。
できれば今日。。。

がんばってオトをつかまえます。

写真は2013年3月24日、私のベッドの上にいるモス。
モスにはずいぶんふとんに粗相されたっけな。。。

☆Web拍手ご返事
そういった活動をされていたからそういう夢を見たのでしょうね。

20250323

いつか見た猫の夢


インスタではフォローしている人以外の投稿も表示されますが、きのう見た動画が、いつか見た夢にとても近くて驚きました。
後になってその動画を探そうとしましたが、こういう場合、だいたい見つからないんだよねー。

その夢というのは、もうだいぶ昔に見た夢で、家のあちこちの出入り口から見知らぬ猫がたくさん家に入って来るのです。ほんの小さな子猫も大人猫も。
そこに家の猫たち、その時いたのは主にモスでしたが、家の猫たちも相まって、もう訳がわからない状態になっている。

一匹ずつ見分けて外に出そうとするのですが、みんな家に入りたいので、それがとても難しいのです。
なんだかつらい夢だったけど、ずっと忘れてました。
よく思い出せたなあ。

写真は2013年3月23日の、今日も目線バッチリのオマリ。

☆Web拍手ご返事
○は〜い がんばりま〜す♪
○ヘタをするとうとまれる立場です。気をつけよう!

20250321

カリカリが区別できない


猫たちのカリカリの話です。
ベッツワンベテリナリーの猫用消化器ケア 可溶性繊維を食べさていて、ロイカナから移行してもうずいぶんになると思いますが、お陰様で2猫とも毎日たいへん立派なウンチをしています。

先日書いたピュリナワンのPHケアも悪くないのですが、こちらもベッツワンにしたらどうだろう?と、お試し用の小さな袋を買ってみたのですが。
以前、食べていた避妊・去勢ケアもそうでしたが、粒々がまったく同じ形なのです。
確かめるために買ったということもあったのですが、やっぱりーという結果。
いずれもチキン味とフィッシュ味があって、同型で色だけ少し違うのです。

今回はどちらもフィッシュ味ということになり、まったく同じ形と色の2種を朝食に出すことになってしまいました。
すると、誰が何をどのぐらい食べたのか、という把握ができないのですよね。

ということでPHケアはやはりピュリナワンに決定、でいいかと思います。

写真は2011年3月21日、3.11後、家庭内避難所のシュラフ上にいるハッカ。
まだまだ通常に戻れず、重苦しい日々でした。

☆Web拍手ご返事
猫ハウス、いいんだけど、置くと狭くなって。。。残念!

20250317

粒が小さいピュリナワン


ピュリナワンの下部尿路(と言うのも変だけど商品名が長いので略)、少量のお試しが届いたので、早速2猫に朝夕出しています。

オトはどんなものでも喜んでガツガツ食べるけど、タビはと言えば、お腹がすっかり空いていると思われる朝食はそれなりに食べますが、ウエットと混ぜてやっている夕食はほとんど食べないということが続いています。
まったく食べない訳ではないからこのまましばらく様子を見るつもりでいますが。

ピュリナは粒が小さいです。
まるで子猫用みたいな。
今まであげてた、奮発した高級カリカリの1/3ぐらいしかないのではないか。
だからどうしても食べこぼしてしまう。
おしっこのキラキラがなくなったら、まだずいぶん残っているこれも、少しずつ出してみようかとは思っていますが。

ほんとうはもう一度オトを病院に連れて行ってちゃんと診察してもらえばいいんだろうけど、あの全力での抵抗の仕方を考えるとなかなかねー。

写真は2015年3月17日の、同じベッドにいる仲良しオマリとザラ。
あれ?オマリの手が??

☆Web拍手ご返事
前作の『ブラッシュアップライフ』もそうでしたが、そこから続いている感じもあってなかなか複雑です♪

20250313

猫ごはんで右往左往


オトのおしっこのキラキラですが、また見るようになりました。
これまで何でもなかったのにどうして?と考えてみると、変わったことと言えば少しお高めのカリカリにしたことぐらい。
あれがオトには合わなかったと考えるべきなのでは。。。

もう2キロ入りの2袋目を食べ始めているところですが、以降、定期購入は止めようかな。
代わりとしてピュリナワン下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H.ケアを、アマゾンで少量のものを買ってまずはお試しするつもりでいます。

これがもし良ければ、価格も良心的だし、いろんなところで買えるし、言うことないんだけど。

いろいろと見ていた中で、気になった「ねこり」というチュールのようなものをインスタから申し込んでみて、それはきのう届きました。
オトに食べさせてみたら大喜びで食べました。
が、タビはと言えば、せっかく1袋開けて口元に差し出したのにツ〜ンって感じで完全無視されまして。

タビってば膀胱炎で入院した時に病院でもらったチュールは喜んで食べたみたいなのにさ。
猫かぶってたんだよねー、その時さー。

いずれこの「ねこり」も定期にはせず、お試しで安く購入した2箱分はオトのお楽しみおやつとして消化するつもりでいます。
いろいろ考え合わせるのがたいへんだ。

写真は最近撮ったものから、お気に入りの猫ベッドにいるタビ。

☆Web拍手ご返事
少しずつ慣れて行くしかないですねー。

20250307

とんだ猫違い


猫のトイレ掃除の時に、ペットシーツのおしっこで濡れたところがキラキラしていることに気づきました。
去年の血尿入院のこともあったので、これは絶対にタビだと思ったのです。

朝に採尿もできたので、パートから帰宅後、早速病院へ連れて行ったところ、おしっこの検査もエコーでもとてもきれいだとのこと。
あぁなんと、猫違いでした。。。オトだったのかー!

そこで、引き返してすぐにオトを連れて行くことに。
つかまえられるかとても不安でしたが、想像以上に困難でした!
3回ぐらい、いったんバッグに入れたものの、いずれも渾身の力で逃げられた。
上部が針金仕様になっているレトロなカゴなど、針金のフタ部分をへし曲げられて脱出されました。
チューネンCと二人がかりででこれです。

最後の手段、毛布を洗うための大きな洗濯ネットでやっとのことでつかまえることができました。
今まで聞いたことのないようなすごい声で泣くオト。。。
が、診察台に乗った途端、脱力状態で一声も発せず、エコーの診察を終えることができましたが。
先生が「空気読んだんだよ」と言ったけど、そうなのか?オト?

エコーでは膀胱は空っぽで、確かな診断はできなかったようですが、膀胱炎のための注射をしました。

納戸にしまっていたキャリーバッグが、すっかり冷え切っているだろうと朝からリビングに置いていましたが、そのせいでタビはずーっと落ち着かず2階にいたそう。
いい迷惑だったね〜 ごめんね、タビ。
でもどこも具合が悪くなくて良かった。
この冬はユカペットやカップウォーマーでのお湯など、結構がんばったんだよね。

写真は2024年3月7日、ソファ上の大きなクッションにいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○ありがとうございます!
○は〜い 楽しくがんばります♪
○一週間、落ち着きませんでした〜。

20250219

猫の問題いろいろ


このところ、タビは異食をしていないように思います。
ソファを買い替えてから思い切ってクッションをたくさん置きましたが、今のところ被害はなし。
この冬に新調したタビ用のイケアの猫ベッドも健在です。

あ、これのこと何て言うんだっけ?
と、しばらく思い出せないほど、そういうことから遠ざかった気がします。
調べてやっと思い出した「ウールサッキング」、そうそうそうだった。

もしかして異食症が治った??

まあ、それは本猫にとっても私たちにとってもとても良かったとは思いますが、それとは別に最近の問題として。。。

先日、タビがMBAを落下させてUSB-Cケーブルが破損した、ということがありましたが、きのうは朝、起きて来てテーブル上のMBA脇にiPhoneとAppleWatchを置き、ゴミ集めなど朝のいろいろを済ませていたところ、戻ってみたらiPhoneもAppleWatcnも床に転がっていて。

オトはそういうことはしないので、犯猫はやはりタビで決定です。

モスは私を起こすために、枕元に重ねてある本や物をひとつずつ私の反応を見ながら下に落っことしたものですが、タビもそのタイプということですねー。
顔色は見ずに、いない間にコソっとやるけどねー。

写真は2023年2月19日、ソファにいるタビ。
オレンジ色のクッション、敷いているグレーのペット用クッション、後ろに見える白黒の湯たんぽカバー、み〜んなイケアだ!

☆Web拍手ご返事
6年、あっという間でした♪

20250215

猫ベッドは結果、失敗でした



オトのためにと買ってみた猫ベッドですが、結果から言うとやはりダメだったようです。
ユカペットも仕込めてちょうど良かったのになあ。

何度か無理矢理オトを押し込めてはみましたが、しばらくの間、義理で入ってくれていましたが、まもなくいつもの場所に戻るのでした。
猫だって一応、そういう気遣いはするんですよねー。

オトがダメならタビにいいのでは、という訳にも行かず、タビはタビでこのベッドはオトのためのものだと初めから認識しているので、いまさらなのです。

猫のために買ったグッズで失敗は数々あるけど、いや〜今回も残念でした。
ユカペットは元通り、イケアのクッションに忍ばせ、新ベッドはその脇に未練がましくまだ置いています。

写真は2020年2月15日、エアコン前にいるタビ。
この時、オマリはまだ火葬前、箱に入ってソファの上にいるのです。

☆Web拍手ご返事
○買い替え割、便利に使わせてもらっています♪
○月命日ですか。私はそこまでは。。。

20250214

オマリの命日でした


きのうはオマリの命日でした。
すっかり失念していて、今日の写真を選ぼうとして花に囲まれた死んだオマリの写真を見つけ、気がついた。
そう、バレンタインデーの前日だったんだよね。

でも、律儀に命日にどうとかは、もういいかと思っています。
いつもいつも思ってるし、その日に義務的に何かするというのは少し違うように感じます。

また会えるのを、すごく楽しみにしてるよ!

写真は2015年2月14日、かわいらしいオマリの寝姿。

☆Web拍手ご返事
それが、その後ベッドは不発に終わっています。また書きますね。

20250207

ロイカナに手が届かない


ツイッターでたまたま見た猫のカリカリの話。
ロイヤルカナンが非常に値上がりしてカリカリ難民になっている、みなさんはどうしているのか?というつぶやきに、猫飼いから多数反応があってしばらく読み続けました。

先日もここで書きましたが、家では今のところベッツワンの避妊後のケア用消化器ケア用の可溶性繊維のカリカリを、また、猫たちに多少後ろめたいところがあるので、高級品というイメージのロニーキャットフードを。
こちらは見た目もいかにもおいしそうなのですよ。

ロイカナの避妊後ケア用は病院で勧められたのでそのままそれを食べさせていたのですが、食べはしたけど、たいしておいしそうではなかったかな。
人間の目から見ると可溶性繊維はおいしそうだったし、他のカリカリとは違う形をしていたので見分けやすくて良かったのですが。
食べさせられなくなってとても残念。

ロイカナは購入者が減ったと思うけど、それで大丈夫なんですかね。
一部の富裕層だけを相手にする?

写真は2010年2月7日、ハッカを真正面から。目線は少しズレてるけどね。

☆Web拍手ご返事
○手を変え品を変えで届きますねー。
○それ、総務省からのAIを使った電話ではないですか?「1」は押さないでくださいね〜!
○でも、サーバーではいつも良くやってくれていたんだなと実感しました。

20250127

気配が騒がしい


タビはチューネンCのことを好きになったようですが、オトは相変わらずCに怯えています。

ごはんを食べている時も、足音が聞こえたりすると、動きを止めて様子を探ったりしています。
近くに来ようものなら逃げます。。。

何が違うのかって、たぶん、動きの乱雑さや唐突さ、呼吸の荒さとかかなー、と思っているのですが。
男性はだいたいそうだったりするけどね。

対猫というだけじゃなくて、例えばエレベーターに私ともう一人、男性が乗った時など、スーハースーハー荒い呼吸が申し訳ないけど気になります。
あれ、なんでなんだろう?
高齢になるにつれそんな感じ。

写真は2011年1月27日、テレビ脇にいるモス。
若いね〜♪

☆Web拍手ご返事
○時々、タビも通りすがりにおもちゃをゆすってみたりしてくれています。
○お財布も落としたら怖いですね。

20250122

オト用ベッドがなかなか


アマゾンで注文したオト用の猫ベッドが届きました。
以前使っていた淡いオレンジ色のタビとお揃いだったものと似たような、ふわふわのグレーのベッドです。

40cmがぴったりそうなところを、四角形のユカペットを仕込むため、大きめの50cmを購入。
実物は意外に小さめで、ギリギリ押し込んでユカペットを収めることができました。サイズ危なかった。

そうしてセッティングするも、オトはこれまで使っていたクッション上にいて、横目でそれを見るのみ。
しばらくそんな状態が続いていたのですが、タビが新ベッドに近づくと、やおら立ち上がってまるで「これ私の!」とでも言っているようです。

それでもなかなか入ってくれないので、私が無理矢理ベッド内にオトを入れてみたところ、「そんなに言うなら仕方ないから入ってやってもいい」という感じで一応収まってはいます。
喜んでいるのか迷惑なのか気持ちがよく読めない。。。

一方、タビはそんな私の様子を見てすべてを理解している様子。
再びベッドに近づいて、まるでオトに入り方の見本を見せているようでした。
タビ、賢いわ〜。

写真は新ベッドにお尻を向け、うろたえたような目つきのきのうのオト。

☆Web拍手ご返事
敬老乗車証、使うのが楽しみです♪

20250119

好みの温度


猫たちが飲むお湯を温めるための道具を導入以来、タビはごくごくとお湯を飲んでいます。
が、オトの様子を見ると、どうも温かいお湯は苦手な様子。
ちょっと確かめた後、台所のシンクに入ってその水溜まりを飲んでいたりするのです。
まあ、好みはあるか?

ということで、やむなく猫たちの飲み水は温かいのとふつうの水と二種類をご用意することといたしました。
いやはや。

写真は2011年1月19日、手製の猫ベッドにいるモス。
オトにも丸い猫ベッド、買ってあげようかなー。
ただのマットだと少し寒そうで。。。

☆Web拍手ご返事
最近、ドラマや映画の好みが厳しいです〜。

20250115

アプリDreamFace


インスタで大流行の犬や猫が歌うAI。
何のアプリを使っているのか調べて私もやってみました。

楽しい!
3日間のみ無料体験なので、ダウンロードした日はほぼ一日中それで遊びました。

昔の写真から合いそうなものを選んで、それぞれの猫たちで作ってみる。
他にも妹や弟や友人Sなどが飼う(または飼っていた)猫たちの写真を見つけてそれも作り、それぞれに送ったのですが。

反応が薄い。。。
どうも、何だかよくわかっていないらしい。
ちょっと虚しいです。

唯一、妹だけはモカのもやってみて、と写真を送って来ましたが。
とにかく、私の盛り上がりにはとうてい釣り合わないレベルでしたー。

猫たち全員分、作ったものはiPhoneに保存しました。
ハッカやザラなど、美猫の仕上がりはすばらしいです。
オマリはこの加工に一番向いてる毛色の猫だけどね。
右のインスタサムネイルから見られるのでぜひ。

写真は2013年1月15日のオマリ。雪が積もってるね。

☆Web拍手ご返事
○便利に使ってもらえて鏡もうれしいね。
○キャットステップは2台とも良い買物でした。

20241230

冬場の水分はお湯で


きのう書いた猫たちの飲み水保温器ですが、早くもきのうのうちに届いて、早速、使ってみています。

サイズは、今、使っている水用茶碗にぴったり。
これは購入前に確認済みではありましたが。

作りはとてもシンプルです。
電源ボタン長押しで入り切り、電源が入ったら放置しておくと4時間後に自動的に切れるようです。
温度は最低が45度、それよりも高くはできますが、猫たちには45度でじゅうぶんです。

設置したら、タビがすぐにお湯を飲んでくれました。
さすがは新し物好き。

猫ってお風呂のお湯を飲むのが大好きだからね。
タビとオトはお風呂に来ないけど、他の猫たちはだいたいみんな来て、湯舟のお湯飲んでたよねー。

猫たちは、冷たいからか、この頃は朝のヨーグルトも食べなくなってしまいました。
お水も冷え切ったら飲みたくなくなりそうだし、寒い間は保温してあるお湯で水分を摂ってもらいたいです。

写真は最近撮ったタビ。
後ろに見えるのが先日届いたおもちゃです。

☆Web拍手ご返事
ぬるいお湯、オトはまだ気づいていませんが、どうかな〜。

20241229

猫たちのための家電


きのうの写真にはタビの猫ベッドが写っていましたが、今日のはオトが、ユカペットを仕込んだ猫用クッションにいます。
オト専用クッション。以前はモス用だったものです。

ふたつのユカペットはそれぞれパイプ棚を這わせて配線、仲良くタコ足になってスマートプラグにつながっています。

タビのはほぼ24時間つけっぱなしですが、オトは夜間に私のベッドに来ることが多いので、気づいたらiPhoneでオフったり、オフろうと思ったら先にチューネンCがボタンでオフにしていたりします。

ということで、なかなかうまく運用できている。

次に目論んでいるのは、猫たちのためのお湯飲み場。
どうやらカップウォーマーを使って一定時間、ぬるいお湯を維持できるようなのです。
これもC国製らしいけど、アマゾンでの評価が良かったし試してみたくて。
到着は年明けになるようですけどね。

☆Web拍手ご返事
○ヨレヨレ!表現がうまいですねー。
○同じ感想、うれしいです!女優お二人のことも確かに。CMなどではかなり紗がかかっていたりするのでしょうからね。
○次はないかもしれませんー。

20241226

本当の意味を知る


もう過ぎてしまいましたが、「クリスマスイブ」の本当の意味を、今さら知りました。ずいぶん長いこと知らずにいたものだ。

イブというのは「前夜」のことではなく「イブニング」のイブだそうで。
25日のクリスマス当日は、24日の日没後から始まっているのだそうです。
だから24日がクリスマスイブ。
当然、前々日のイブイブなんてない。 

仕事先でもアルファベットや不思議な略語などがよく使われていますが、先日、ある人にその意味を尋ね、帰宅してよくよく調べ、やっとその本当の意味を納得した、ということがありました。

知らずに使っているってちょっと気持ち悪い感じもあります。
調べればわかることならね。今どきはたいてい調べがつきますしね。

猫たちのクリスマスプレゼントになったおもちゃですが、これまで使っていた安物のオレンジ色のものからボールを取り出し、その本体は廃棄し、新しいものにプラスしてボールは計6個となり、ゴロゴロとカラフルで賑やかなことになっています。
楽しんでくれるといいなー。

写真は2014年12月26日、モス、オマリ、ザラが窓辺でお揃いです。
誰か来たのかな?
最近、家周辺でキツネかタヌキらしい生き物が自由に歩いているのを時々見かけます。犬ではないんですよねー。

☆Web拍手ご返事
以前、アマゾンで買ったC国のあるものは、まるでゴミのように汚れていてさすがに返品したということがあります。

20241225

猫たちにプレゼント


インスタで見た広告の猫のおもちゃ、色がきれいで安かったので、またまたつい買ってしまいました。
それがきのう届いておりまして。

そうじゃないかとは思ってたけど、販売はC国ですね。
注文から到着まで、だいぶ時間がかかりました。
もしかして来ないんじゃないかとも疑ってましたが。

潰れかけたようなダンボール箱に入った、無造作に梱包された、ところどころ薄汚れている商品、C国語の取説が同じものが2枚入っていましたが、まったく理解不能。
図解だけを見てなんとか組み立てました。
部品4個とボール3個だけだから簡単だし、図解による取説はIKEAで慣れてるから大丈夫です。

組み立て途中、タビが興味を持って見ていてくれましたが、遊ぶまでは行かなかった。
今日以降、使ってくれるといいんだけど。
色は水色を選びましたが、期待通りにきれいです。
ちょうど良く、猫たちへのクリスマスプレゼントになりました。

写真は最近のものから、ストーブとオト。
以前の12月25日の猫たちの写真が1枚もないのです。
今日は撮っておこうかなー。

☆Web拍手ご返事
○星の船に乗って遊びに来るのですか?いいですね〜♪
○夢の中の色は、いつもはっきりしています。仕事のせいかー、なるほどです。