
プラズマテレビですが、いよいよ怪しくなってきました。
画面右端に7センチ幅ぐらいの帯が出てチラチラしているのです。
見られないほどの不具合ではないですが、故障の前兆ではあります。
そこで、買い替えの場合はどうすれば良いか調べているのですが、これが難しい。
今、Panasonicなのだから次もPanaにした方がいいのか?
ブルーレイは再生のために引き続き使うことになるだろうし。
ただ、音に関しては信頼していないところがあって。。。周辺機器に頼る作りでは困るんですよね。少なくともふつうには聞こえてもらいたい。裏側の方が良く聞こえるとかいうのではなくて。
画面の美しさはどうなのだろう。
4K液晶と有機ELはやはり違う?電気代は?
現在ONKYO CR-185を通してつないでいる古いTEACのスピーカーはどうする?
スピーカーはすっかり猫たちの爪研ぎになっているし、CR-185もいつまでもつかわからないけど。
Bluetoothトランスミッターは、さすがに新しいテレビにはBluetoothはあるだろうから不要になるか?
AppleTVも要らなくなるのでしょうね。
録画はテレビのUSBに挿すタイプのSSDが良さそう。1Tbもあればいい?
録っては消し、を繰り返すから。
チューナーは3つあれば理想だなー。
などなど一筋縄では行かないめんどうさです。
一度、店頭で実物を見ないとですね。
そしたら一気に決めてしまいそうな予感もするけど。
写真は2016年4月5日、窓辺にいる仲良しオマリとザラ。
この時、桜はもう咲いていたようです。
☆Web拍手ご返事
○名もなきブログに、長く来ていただき、ありがとうございます!自分のための記録としてたいへん重宝しているので、やめるのもどうかなと思ってます。
○しばらくは続くと思います〜。