20250405

テレビが悩ましい


プラズマテレビですが、いよいよ怪しくなってきました。
画面右端に7センチ幅ぐらいの帯が出てチラチラしているのです。
見られないほどの不具合ではないですが、故障の前兆ではあります。

そこで、買い替えの場合はどうすれば良いか調べているのですが、これが難しい。
今、Panasonicなのだから次もPanaにした方がいいのか?
ブルーレイは再生のために引き続き使うことになるだろうし。
ただ、音に関しては信頼していないところがあって。。。周辺機器に頼る作りでは困るんですよね。少なくともふつうには聞こえてもらいたい。裏側の方が良く聞こえるとかいうのではなくて。

画面の美しさはどうなのだろう。
4K液晶と有機ELはやはり違う?電気代は?

現在ONKYO CR-185を通してつないでいる古いTEACのスピーカーはどうする?
スピーカーはすっかり猫たちの爪研ぎになっているし、CR-185もいつまでもつかわからないけど。

Bluetoothトランスミッターは、さすがに新しいテレビにはBluetoothはあるだろうから不要になるか?
AppleTVも要らなくなるのでしょうね。

録画はテレビのUSBに挿すタイプのSSDが良さそう。1Tbもあればいい?
録っては消し、を繰り返すから。
チューナーは3つあれば理想だなー。

などなど一筋縄では行かないめんどうさです。
一度、店頭で実物を見ないとですね。
そしたら一気に決めてしまいそうな予感もするけど。

写真は2016年4月5日、窓辺にいる仲良しオマリとザラ。
この時、桜はもう咲いていたようです。

☆Web拍手ご返事
○名もなきブログに、長く来ていただき、ありがとうございます!自分のための記録としてたいへん重宝しているので、やめるのもどうかなと思ってます。
○しばらくは続くと思います〜。

20250404

noteをお試し


きのうの朝、ブログ更新後、いつものようにGoogle search consoleでサイトマップを送信しました。
ふとその結果を見てみたところ、なんと3月初めごろから「検出されたページ」がゼロだったのです。
いろいろと調べてみましたが、できることは少ないようで。

Bloggerは今後どうなるのか、不安なところも多々ありましたが、まあサービス終了になったらなったでそれに合わせてブログも終了かな、となんとなく考えてはいたのですが。

でも、気になっていたnoteを少しだけ触ってみようかと、アカウントを登録、最初の記事を試しに書いてみました。
今どきですねー、やっぱり。

そして誰もいないように静かだったBloggerとは大違いで、人の気配がおおいにします。
そもそもそういうのは苦手だったからBloggerにしたのでしたが。
どうするかは様子を見つつしばらく考えてみます。

写真は2014年4月4日、青いキラキラボールで遊ぶザラ。

☆Web拍手ご返事
非常識にも程がありますよねー。

20250403

庭に侵入者


夕方、パートから帰宅したら、家の向かいの公園前に3台の車が停車しており、男性が4〜5人いました。
雰囲気からすると資源回収の人のような。

車庫入れをして家に入ろうとすると、声を掛けられ、
「お隣りの庭の剪定をしたのですが、お宅の庭に入らせていただき、散らかったものを片付けました」とのこと。
チューネンCはずっと在宅していたので
「中に人いますけど声は掛けなかったんですか?」と聞くと
車がないのでいないと思った、そうです。。。

そんなことありえる?
お隣りというのは、ずーっと留守のお隣りのことですが、それなりに社会的に成功した方なんだから、もう少しマシな業者さんに依頼したらいいんじゃないでしょうかね。
と強く思いました。

Cに聞くと、入って来たのは知ってたし、目も合ったと思う、とのこと。
何やってんだかな、CもCだけど。

写真は2021年4月3日、ベランダにいるタビとオト。
この巨大な泰山木も剪定したとのこと。私はまだ見ていないけど。

☆Web拍手ご返事
○がんばりま〜す。元の仕事への復帰もね!
○合わないのは想像がついたのですがね。断り切れずにまた失敗しました。

20250331

執拗なこだわり


パート先の現管理会社は今日で撤退となります。
私の今月のシフトはきのうが最後でしたが、なんだかただお世話になりましたとお別れするのは忍びなく、地元のお菓子、支倉焼を5個、気持ちばかりお餞別として用意していたのです。

事前にそれを買って帰宅した日、チューネンCが
「支倉焼、買ったんだ?」と聞くので、うん気持ちだけねーと答え。

おとといの出勤日前日、それを入れるショッパーを見繕っていたら
「支倉焼、入れるの?」とC。

きのう帰宅したら
「支倉焼、喜んでた?」とまたまたCが。

「何、ずいぶん気になるねー支倉焼」と言うと
「いや、珍しいと思ってさ」とのこと。

珍しくないよ。
私はこういうお餞別はいつもそれなりにしてたよ。
キミは知らないだろうけどね。
今回、現場の長だった人には特別に別のもの(酒の肴的な)もお渡ししました。
めんどくさいからそのことはCには言わなかったけど。

ああ、淋しいなー せっかく親しくなれたのにね、残念です。

写真は最近撮ったものから、オトの日向ぼっこスタイル。

☆Web拍手ご返事
基本、ラクで猫毛が目立たない服、ですねー私も。

20250330

春を先取り


パートの帰り道、Fデパートで少し買物をした後、地下鉄駅に向かう横断歩道ですれ違った女性。
グリーンのスプリングコート、トレンチかな、颯爽と着こなしていてとても素敵でした。

グリーンは差し色には時々考えたりもするけど、コートとなるとなかなか手が出ないのではないでしょうか。
せいぜいスカートかなー。。。

でも、春を先取りしている感じでした。うらやましい。
堂々と着こなすあたり、かなりのおしゃれ上級者と思われます。

それに誘われたというのでもないけど、茶系のスカートがほしいと久しぶりにZOZOを覗いたら、みんな丈がゾロゾロと長〜い。なんで?
下手したら踏んづけて転んでしまうよ。
ふくらはぎの半分程度のちょうど良い丈のがなかなか見つかりませんでした。

写真は2018年3月30日、ソファ下で眠るオマリ。

☆Web拍手ご返事
いろいろと新しくなって、まるで新学期のようです。

20250327

何かと世知辛い


きのう美容院に行って来たのですが、少し早めに着き、座って雑誌を見ようと手に取ったところ、その薄さに驚きました!

ずいぶん長いこと手にすることなどなかったからね。
Dマガジンでしか見てなかったから、実物がこんなに薄くなっているなんてまったく知りませんでしたよ。
まるで別の本みたい。。。
昔の手触りではありませんでした。
他の漫画本とかもそうなのかしら?

本として生き延びるためにはやむを得ないのだろうなー。

美容師は犬を飼っているのですが、月一で頼んでいたトリミングのお店から閉店するという知らせがあったそうです。
家の近所のトリミングサロンもいつの間にか人間の美容院になってたな、そう言えば。
ペットにはお金を惜しまないような気がしますが、そうでもないのでしょうかね。

物価高もあいまって何かと世知辛いです。

美容室向かいにある家の猫たちが通っている動物病院は千客万来でしたが。
Googleでの評価も上々なのです。
だから持参したおしっこは使えないなど、気に障りそうなことは言わないのでしょうね、きっと。

写真は2023年3月27日のオトのどアップ。

☆Web拍手ご返事
○がんばって治しま〜す!
○はい、療法食を食べることにしました。

20250320

かっこいい高齢者たち


インスタで見たダンススクール?なのかな?
インストラクターが地方を回って教えてくれているようなのですが、百聞は一見にしかずか。
動画を見てもらった方が早いかも。

インスタを埋め込みしたところ、動画がどうしても扁平になってしまうので、やむなくYoutubeを貼りました。


インストラクターが55歳、平均年齢72歳!
かっこいい。すばらしい。
私もやってみた〜い!

と、少し調べてみたけど、人気のようでキャンセル待ちとなっていました。
う〜ん。。。
いつかやろう。必ず。

上の写真は2023年3月20日、猫ハウスから顔を出すオト。
居心地良さそう。

☆Web拍手ご返事
○みんながしあわせだといいんだけどねー。
○この先、心配でもあり、楽しみでもあります。

20250316

伏線が多過ぎる


ドラマ『ホットスポット』は、早くも今日が最終回です。
毎回楽しみにして録画を見ていました。
もう終わってしまうのがとても残念。

そこで、きのうは第一回目を見直すことに。
このドラマ、どうも伏線が多いらしく、インスタなどでいろいろ噂されています。
前回、突然出演した謎の同級生は誰だ、とか。

一回目にも「ああ、この人!」と思う登場人物が映り込んでいました。
気をつけて見るとまた別のおもしろさがあります。
バカリズムって脚本作り、余裕?
というか自分が楽しんでいるね、きっと。

写真は2012年3月16日、ソファの上の絵になるモス。

☆Web拍手ご返事
○お役に立てるとうれしいです♪
○こちらも今日は冷え込むようです。でも、雪じゃなくて雨かな?

20250315

赤いメガネ、蘇る♪


先日書いたレンズ交換を試してみた件、メガネが仕上がって来ました。
予定よりだいぶ早かった。
もっとかかると思ってましたが。
注文したのが3月4日でしたから、その間、こちらからフレームを送ったりなどやりとりがあって受け取りがきのうということは、ちょうど10日間でできたということになります。

ポスト投函できる小さな箱にフレームを入れて送り、出来上がったらまたその箱を利用して送り返されます。
進捗状況もその都度メールで送ってくれたし、終始安心してお任せできました。

また使えるようになった大好きな無印の赤いフレーム。
主にパートでかけるつもりです。
今回の費用、送料も含めて2,280円でした。やっす!

次はカラーレンズでも頼んでみようかな?
適当なフレームがあればね。

ネット上ではあまり評判が良くないため、ぜひ紹介していただきたいというお手紙が入っていたので、こちらにリンクしておきます。
レンズ交換.com
度数がわかっていればおすすめです。

写真は2016年3月15日、ソファの背にいるザラ。目がきれい!

☆Web拍手ご返事
きのう、上段希望者が複数申し出て、断られたそうですー。私が煽った訳じゃないけど。。。

20250312

期せずしてSonoma


ここ数日、MacBookAirのファンが、ずっとシューーーッと鳴っているのが気になっていました。
調べると、改善方法の一番先に挙げられているのがOSのアップデート。

あまり考えるのも嫌だったので、早速アップデートをしたのですが、ファンの音はあっさりそれで静まりました。

でも、あれ?もしかして、macOS 14(Sonoma)にアップデートしてしまっている?
あああ、しばらく様子見、と思っていたのにな?
でもまあいいか。一年以上も経過したようだしね。。。

ということで、使い心地にいちいち違和感を感じるこのごろです。
必要なアプリケーションは使えるようなので、結果、良かったということで。

Windows11はどうしたものかなー。まだ踏み切れずにいます。

写真は最近のものから、ソファにいるオト。
Web拍手用の画像がなくなったので、その準備と、カメラから取り込みもきのうついでにしたのです。

☆Web拍手ご返事
映っているのは「 試運転で走る新幹線に向かって思い思いの衣装、スタイルで、新幹線に手を振って声援を送ってください 」という、シンプルな公募で集まった人たちだそうです。素敵で、やがて泣けてくるCMです。

20250311

素敵なCM


X(旧ツイッター)で見たポスト。
そう、このCMすごく良かったです。覚えています。
今日がその3.11。
これがなければね、ずっとオンエアされていたCMなのでしょうね。
残念です。
そして、思い出させてくれたこちらの方に感謝です。

何か、この頃からすっかり変わってしまったような気がしますね。。。

上の写真は2017年3月11日、キャットステップから見下ろす偉そうなモス。


☆Web拍手ご返事
○容器、かわいいです♪
○あれはアスクルかロハコでしか買えないかも〜?

20250309

他にも気になる言い回し


違和感のある言い回しは、きのうの料理言葉の他にもあります。
すぐに思いつくところで、ニュースやワイドショーでインタビューを受ける一般の人々の、「〜とは思います。」の、「とは」。

最近、妙に頻繁に聞くようになったと思うのです。
言い切ることから逃げて、ぼかしてる??
言った責任から逃れようとしてる?
とは思うけど、別にどうでもいいや、というような照れ隠し?

日体大ラグビー部の不祥事の時だったか、監督が記者会見で言った「正直うんぬん〜」の「正直」も、その後そういった一般人のインタビューなどの場面でよく聞くようになりました。

それと、菅元総理大臣の時の、「素直にうんぬん〜」の「素直に」も同様です。
(あれは文脈からすると原稿は「率直に」だったのに「素直に」に読み違えたんだと今も思ってるけど。たぶん自分が書いた原稿じゃないもんね。。。)

こういうのって伝染性があるのかな。
私はほんとに気になってしょうがないです。
「めっちゃ」や「めちゃくちゃ」は、さすがに許すしかないか、という心境にはなってきましたが。

写真は2023年3月9日、お気に入りのモスのお下がりクッションにいるオト。
おしっこにはキラキラが見えなくなりました♪

☆Web拍手ご返事
同感してくれる方がいてうれしいです♪

20250308

料理言葉?が不思議


チューネンCが不在の時の昼食は、気ままに好きなものを一人で食べています。
きのうも少し早い時間、テレビでは『3分クッキング』をやっていたのをそのまま見ながら。

料理番組を見ている時にいつも感じるのですが、
なんでみんな「〜ていく」という表現をするのでしょう。
「殻をむいていきます」
「背ワタを取り除いていきます」
「尾の部分を切っていきます」
「しごいていきます」
「水で洗っていきます」
「水気を拭いていきます」
「切り込みを入れていきます」
「塩とこしょう、振っていきます」
「お水、入れていきます」
「卵液にくぐらせていきます」
「パン粉をまぶしていきます」
「これを、揚げていきます」
「まっすぐに揚げていきます」
「火を通していきます」
「盛り付けていきましょう」
「櫛形のレモンを添えていきます」
以上、3月7日オンエアの『えびフライ』を動画再生させながら声を拾ってみましたが、見事に「〜ていく」なんですよねー。
気になってしょうがない。
「むきます」「除きます」「切ります」「しごきます」「洗います」〜〜ではダメなんでしょうか。

これは3分クッキングに限ったことではなく、また、テレビに限ったことでもなくて、インスタやYoutubeなどで見る動画のレシピ、または音声ではなくテキストでも同様なことが多いと思います。
不思議です。

写真は2022年3月8日、ストーブガードのそばにいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○オトは元気ではあります。ありがとうございます。
○思えばオトは、ほんの小さな時しか病院の経験がありませんでした。

20250303

素敵なまぁるい抱っこ


ずいぶん前からインスタで見てフォローしていた方。
まぁるい抱っこの方です。
泣き止まない赤ちゃんを、抱き方を変えるだけで泣き止ませてしまう。
上記ページに動画があるので、ぜひ見てみてください。

セーネンAの息子は、とてもむずかる子で、まだ数ヶ月ほどの頃、泊まりに来ていた時も夜泣きに悩んでいたようでした。
夜中に抱いて散歩に出掛けたりして。

そんなAが赤ん坊の時も、結構夜泣きはしたような?
喉元過ぎれば、ですけど。

また、そういう私自身も、とても神経質で育てにくい赤ん坊だったと母が言ってました。

そんなふうに親と赤ん坊が苦しんでいた時、この抱っこを知ってたらなあ!
どれだけみんなラクで楽しくてしあわせだったろう?
こういうこと、身近に教えてくれる誰かがいたらいいのにね。

写真は2016年3月3日、ソファ前のテーブル上にいるモス。
左耳にサンキャッチャーのスペクトルが当たっています。

☆Web拍手ご返事
話を聞くのも親孝行のひとつですものね。

20250302

今さら母の昔を知る


母には年始の挨拶にも行けないまま、あっという間に2月も過ぎてしまい、とても気になっていたのですが、きのうやっと訪ねることができました。
相変わらず元気そうで良かったです。
いつもは陰に隠れているモカも、珍しく一緒にテーブルを囲んでくれた。

小一時間、おしゃべりして来ましたが、今回はびっくりすることが多々。
考えたら私は母の幼少期や青年期のことをほとんど知らずにいたのです。
通った高校とその当時住んでいた場所ぐらいは知っていたけど、それ以前のことはまったく。

私が幼児期によく泊まりに行っていた祖父母宅では、独身時代の母は生活はしておらず、その前の、そこの割と近くの(恐らく)借家で暮らしていたそう。
さらにもっと幼い頃は父の生まれ故郷でもある隣県の、祖父の会社の社宅に住んでいたそうです。
駅前だったので、一番下の叔母をおんぶしてよく汽車を見に行ったのだとか。

縫製の学校卒業後は学校に残り、縫い物や購買など、いろいろな仕事をしており、学校がカトリックだったため、選ばれて聖歌も歌っていたって。。。母は明るい声をしていて歌が上手だから。
まさに青春ですねー。

それらの話を聞き、とても実のある時間を過ごしました。
でもほんとにびっくりだった。
思えば父のそんな頃のことだってよくは知らないんだよね。

写真は2013年3月2日、流しでお湯を飲んでいるオマリ。

☆Web拍手ご返事
○全員揃って雇用されるといいですよね♪
○私もとても気に入っている写真です。
○ほんといろいろあります。

20250228

回り道で元に戻る


先日、蔦屋書店に行った時に成城石井の商品を扱っていることに気づき、ひとつアーモンド&小魚を買ったのですが、それがおいしかったのでまた買おうとお店に向かったら。

もうずいぶん長いこと、片側交互通行になっていた小さな橋が、すっかり通行止めになっていて回り道の看板がありました。
やむなくその看板の方向に行きましたが、3つ目で道なりに曲がると、結局元の場所に戻ることに。
これはいったいどんな回り道よ??

ということで一旦元の道に戻ってずーっと遠回りをしました。

あの片側交互通行はいったい何のためだったんだろう?
工事ではなかったんだろうか?
この道路近辺、他にもあちこちに通行止めの看板があって、どこが通行止めでどっちに行ったら行けるのか、まったくわからなくなっていました。
方向音痴にとってはとてもつらい。

写真は2018年2月28日、ソファ前のテーブル上にいるオマリ。
きれいで見惚れてしまう目です。

☆Web拍手ご返事
○パートの先輩方もみんな元気なんですけどね。
○86歳、ほんとにすごいですよね!
○あまり期待しないで結果を待つことにします。

20250224

気が利かない銀行


会社でお願いしている税理士から、確定申告の控えが送られて来ました。
料金はチューネンCが22,000円で、私が5,500円。
この差はなんだ?

パートの帰り、メインバンクにしている銀行のATMでこれの振込作業をしました。
Cのはすんなり振り込めた。
これまで毎年やってたから振込カードもあったしね。

が、私のがエラーが出て
「この振込は窓口で」と言われるのです。
エラーコードは出るけど、何が原因かわからない。
暗証番号を間違えたかと2回やってみましたが同じ結果でした。

それではと帰宅後、iPhoneのアプリからネットバンキングを使って振り込もうとしたところ、今度は別のエラーが出て先に進めない。
ほんとにこの銀行はいろんな点で気が利かないというか、こういうことがあるとメインを外したい気持ちになります。

代わりにゆうちょのアプリで振り込みました。
いつも使っている別の地方銀行のアプリも動作がとてもスムーズでまったく問題ないのにな。

最近は窓口に行く機会もほとんどないし、この問題はこのまま放置、ですね。

肝心の確定申告ですが、特に税金も発生しておらず、何のためだったんだろう。

写真は2012年2月24日、猫ベッドで思いっきりカメラ目線のモス。

☆Web拍手ご返事
○やはりA版ですよねー。ありがとうございました。
○アンドロイドはむずかしいんですね?ほとんど知りません。

20250223

iPhoneストラップで遊ぶ


きのうの履歴書のサイズの件ですが、その後、調べてみたところ、A4でもB5でもどちらでもいいようですねー。
でも、受け取る立場で想像したら、B5はやっぱり整理に問題があると思うナ。
余白が気になる場合はB5が良い、とありましたが、あんまり書くことないけどやっぱりA4サイズにしようと思います。
そして、Web拍手のコメントでいただいた助言の通り、買わずに雛形のダウンロードをして書くことにしました♪

話は変わりますが、iPhoneにありあわせのものを使って試しにストラップを付けてみています。
ストラップはずいぶん久しぶりになりますが、あると持つ手が弛緩するのがわかりますね。
いつも緊張して持ってたんだなーと。

何もないのがすっきりして性にも合うけど、たまの気分転換もなかなかいいものです。
ケースやストラップや、このところ、たがが外れた感じです。

変換で「たが」が出ないなと思ったら、すんごい難しい字だったんだね!
知らなかった。「箍」
こりゃー書けないし読めないわ。

写真は2023年2月23日、猫ハウスの中の猫ベッドにいるオト。
この猫ベッド、今度買ったのとほとんど同じ質感なんだけど、なんで嫌なんだろうな、ほんと。

☆Web拍手ご返事
○めんどくさいです。でも仕方がないのでがんばって書きま〜す。
○ご助言、ありがとうございました!
○書くということが少なくなっているので、字もヘタクソですしねー。

20250217

スプリットリングプライヤーなるもの


手の荒れがいよいよひどくなってきました。
両親指はどちらもキズバンが必須。
この指が怪我状態だと何をするのも不便です。

それでなくとも年齢とともに手先が不器用になってきているのに、それにさらに拍車がかかります。
細かいことはほんとにムリ。

キーホルダーなど、いろいろ試してみるのが好きなのに、それもまかりなりません。
そんなこんな、不便を感じていた時に、Pinterest経由でたまたま見つけたこちらのページ

工具も好きだから、何何?と興味を持ちました。
二重リングを開くのに使うものなのですね。
こういうのがあるんだねー。しかも釣りに使うものだとは!

こんな道具があったら、爪を傷つけてしまったりして苦労していたリングの付け替え作業がラクにできる。
すごい専用の道具だけど、これがあったら助かるなー。
今まで何度痛い思いをしたことか。
親指が不自由な今など、まるで太刀打ちできない状態だし。
そのうちアマゾンで入手するつもりです。

写真は2012年2月17日、雪が積もった庭を眺めるモス。
この日は毎年のようにこんなふうに雪が積もっていました。
比べると今年は少ないかな?

☆Web拍手ご返事
Macでの不調を理由に、もうFacebookには関わらないようにしようかと♪

20250216

Chromeは苦手です


最近またFacebookの仕様が変わったらしく、ふだん使っているブラウザ、Firefoxでは正常に表示できなくなり、それではとSafariを使ってみたところ、対応していないブラウザだと言われ。。。

Chromeを使わなければならないようです。
う〜ん、なんだかめんどくさいんだよなーと思ったけど、でも必要なのでいろいろと調整しました。

勝手にスクリーンセーバーを起動することや、新しいタブがアクティブにならないことや、不都合がいくつかあるのを検索しつつ直して行く。
これら、拡張機能をいちいち入れなければ設定できないのですね。
びっくりです。

今後はFirefoxとChromeを両方起動しておくようになります。
チューネンCの個人的、事務的ブックマークはSafariにすべて入れてあるので、必要に応じては3つのブラウザを起動することになる。
自分のことは自分でやってもらえれば一番なんだけどねー。

写真は2012年2月16日、ソファにいるモス。
ピンクのクッションとピンク色のモスの舌がかわいい♪

☆Web拍手ご返事
しばらくはそのまま置いてみるつもりですー。