20250712

無印の素敵なマルチクロス


パートのユニフォームのシャツですが、通気性があまり良くないため、汗染みができます。さほど目立つ訳ではないけど、なんとなく気持ち悪くて、少なくとも首周りだけでも汗を吸い取る用の何かを考えようと思いました。

初めに試したのは日本手拭い。
切りっぱなしの無地のものです。
薄いグレーなら目立たずいいかと。

その後、バンダナを三角にして襟元の内側に巻くのもいいかもしれないとアマゾンで黒の無地のものを買ってみましたが、吸水性がイマイチな感じでした。
安いことと、薄手な点と、ほとんど目立たないのはいいんだけど。

そんなこんな迷っているうちに無印でいいものを見つけました♪
インド綿細番手 マルチクロス

が、店舗に在庫がないようなので、得意の通販、店舗受取で購入。
購入したその日のうちに受取可能になったので、ほんとはお店に在庫があったのかも。
上品なチェックとやわらかい手触り。
インド綿だから吸水性も良さそうです。
まだ使ってみてないけど、すごく気に入ったので赤の方も欲しいぐらいです。
以前はもっといろいろな色違いもあったようですねー。
全然知らなかった。

写真は2013年7月12日、ベンランダ手すり上にいる、まだ幼いオマリ。

☆Web拍手ご返事
○ミシン、手近にあると便利ですよ〜。
○糸が劣化するなんて考えもしませんでした!

20250709

道具をなくしてショック


仕事で愛用していた道具をなくしました。
出勤してから気づいて、たぶん家にあるんだろうと思っていたのですが、帰宅して探すも見つからず。
どうやら本格的になくしたらしいのです。
ウエストバッグの決まったポケットに、使ったら必ずすぐにしまって大切に使っていたのになー。

あまりにも残念なので、同じものをメルカリで売上残を使って購入しました。
次からは絶対なくさないようにリールでも付けておこうと思います。

物はそれぞれこだわって選んでいるので、なくすと結構ダメージが大きくて。
たいして高価なものではないんですけどね。
思い入れだけはあるので。

写真は2020年7月9日、iMac脇の棚上でやさぐれているふうの小さいオト。

☆Web拍手ご返事
慣れが必要なようですねー。

20250702

算定基礎届、Webで提出


算定基礎届、もうほとんど記入が済んでGbizで保存していたものを、もう一度見直してオンラインで提出しました。

その、確認画面へ行くのに、エラーが出て
「数字が半角でないか、使用できない文字を使っているので再確認してください」的な文章が表示され、もうこれは何が問題なのか勘でやってみるしかない。
結果、たぶん令和の年号Rを年月の欄に記入したのがダメだったらしく、Rを削除したら行けたようですが、なんでRでダメなのかさっぱりわからない。
以前の書類にそう書いてあるんですけどね。

提出後、控え用の書類をダウンロードするか聞かれたので、ありがたくダウンロードしたところ、大袈裟なzipファイルになっていて、中にやたらとフォルダやファイルがあって、例のSafariで工夫して開かないと開けないxmlだったので開くのをやめました。

ほんとにどこまでも気が利かないんだなー。

写真は2014年7月2日、出入口で涼んでいたモスにどんどん近づくオマリ。
不穏な空気。。。?

☆Web拍手ご返事
○私もブラピが好き♪
○ジュリア・ロバーツもいいですよね。

20250627

1連勤か3連休か


慣れない社員がシフトを作った結果、6月はいつもとは微妙に違うシフトとなっています。
出勤日数も契約の12日より一日少なかったりして。

3連休ならまだしも、4連休となると身体的にもダメージが大きいです。
もうだるくてだるくて。
食べて寝てばかりいるし、とても不健康だと思います。

パートの社会保険の扱いなど、今後どうなるものかまだよくわかりませんが、もうそろそろ年齢的にそれはどうでもいいかと。
いっそ週4日働いてもいいのではとも思います。
でもそうなると必然的に連勤が週に一度はある訳だなあ。

週に1連勤するか、それとも週に3連休するか、その点はすごく悩ましいです。

写真は2019年6月27日、カーテンによじ登り、サンキャッチャーを、今まさに破壊しようとしている小さいタビ。デビルか?

☆Web拍手ご返事
メッシュパネル、何かと便利ですよね。

20250619

保管事務書類を片付け


会計事務所から例の仰々しい決算書ファイルが届いたので、重い腰を上げてこれまで溜まりに溜まった2年分の領収書類を整理しました。

外の、鍵のかかる物置を以前にかなり断捨離してスペースを空け、そこに一年間を1袋にまとめて保管しているのですが、それだけで場所を取ります。
調べると7年間保管しなければならないようです。

今回、古いものから3年分、廃棄しますが、政治家はいいなあ、これ保管する義務ないんですよね?
記憶にありませんとか記録がありませんとか、テキトーでオッケー?
おまけに納税もしなくていいって何。
こちらは今月末が納期限で納税しますが。

写真は2020年6月19日の毛布にくるまっているチビオト。
見えている肉球は両足のかな?不思議な姿勢です。

☆Web拍手ご返事
○平和にお願いしたいですねー。
○夏、過ごしやすくていいですね♪

20250615

仰々しいバインダー


会計事務所から決算書類が届きました。
前にも書いたかもしれないけど、この書類を閉じるバインダーが仰々しいのなんの。
厚いし固いし処理に困ります。
中身薄〜いのにさー。
料金そのままでいいから中身にふさわしい薄っぺらの紙ファイルにしてもらえないもんでしょうかね。

それと、まだ封書を開けてないけど、中にはデータが入っているらしいCDも入っているのですよ。
このCD、何で読むのよ?
ウチ、iMacにしか読めるものないけど。
読む必要も今後まったくないと思うけど。

算定基礎届でもフロッピーディスクはようやくって感じでなくなって、今はまだCDも配布したりはしてるのかな?
時代は変わってるからね、少しは合わせてもらわないと。

会計データの受け渡しもほんとはネットでいいんだよね。
まだそこまで対応できてない会社だから仕方がないけどサ。
あと3年ぐらいの我慢かな?

写真は2015年6月15日、ほっそ〜い棚の上で伸びているオマリ。
ちょっと危なっかしい。

☆Web拍手ご返事
いくつか試してみたのですが、特定できませんでしたー。

20250609

ためつすがめつ


パート時、エレベーターなどで同僚たちと一緒になると、「このズボン触っていい?」「このバッグどこで買ったの?」などなど、いろいろ触られ、ためつすがめつされて品定めされることが多くちょっとこそばゆいです。

「どこで」と聞かれると、買物はほぼ通販の私としては「うーん通販。。。」と答えるよりなく、するとたいていの場合、相手はすーっと引くのでした。

興味を持ったら検索するとか、少なくともすればいいのにな?
私は仕事着などには仕事がしやすいようこだわりまくって物を選んでいますが、やはり選択肢の少ない町のホームセンターとかスーパーとかでは見つけることができないと思います。

でも、ズボンに関してはまあふつうにありそうな超ワイドなカーゴパンツなので、「GUにあると思いますよ」と言っておきましたが、帰宅後、調べてみたらやっぱりありました。
メンズだからサイズ選びがむずかしいけど。
その同僚、買えるといいなあ。

写真は2017年6月9日、階段手すり上にいるザラ。
毛布を洗って干して取り込み、ここで休ませているところです。

☆Web拍手ご返事
○特にオトにはいっぱい飲んでもらいたいです。
○選ぶのに迷うぐらいいろんな種類がありました。

20250607

算定基礎届の季節、今年も


またまた算定基礎届の季節がやって来ました。
e-Govの通知文書は、めんどくささが先に立って、ここ最近まったくチェックしていなかったのですが、そう言えばと中を確認したところ、やっぱりでした。

去年もたしか電子申請したのでしたが、もう9月になった頃だったか社会保険事務所から電話があり、チェックしていない箇所が一箇所あったらしく、訂正の文書を紙で提出し直した、ということがありました。

今年はもうすでに電子申請するべくネット上で記入を済ませましたが、果たして完璧にできているのだろうか。
別にたいした記入ではないんだけれど。
まあ、7月1日になったらすぐに提出しようと思います。
めんどくさー。

写真は2015年6月7日、ベランダ手すりの向こう側で大胆なオマリ。

☆Web拍手ご返事
○配送中の事故、あり得そうですねー。
○システムなのかもしれません。
○注文し直したものはきのう届きました!

20250528

お菓子配り、なくなりました〜


そう言えば、パート先での仕事終了後のお菓子のやりとり、あれ、なくなりました。
元々は本体側の人が始めたことで、大方のパートはちょっと辟易気味だったと思いますが、管理会社が変わったことで、その本体側から人は来なくなり、いい意味で非常にビジネスライクになったということがひとつあると思います。

私としては本当に清々しています〜。
欲しくもないお菓子を何袋も買って備えておく必要がなくなった。
あれは悪習だったと思うわー。

そうそう、ご無沙汰気味だった税理士さんの事務所に久しぶりに伺った訳ですが、なんと週に3回も人工透析をしているそうです。
もちろん食事制限もあるだろうし何を手土産にしていいか迷うものですね。
そういう人がいる場合なんかはお菓子の分けっこなんて実に迷惑な話になるということでね。

写真は2016年5月28日、またまたいたずらにケージに入っているオマリ。
オマリは幼少期、4ヶ月もケージ暮らしだったんだものね。
ちょっと郷愁的なものはあったのかな?

☆Web拍手ご返事
はい。夢ででもモスに会えてうれしかったですね〜♪

20250526

オシャレとは違う


職場のグループLINE問題その後です。
月々の費用がかかるとなると、電話で上と話すのは気が引けたので、顔を合わせる機会を待っていました。

ようやく会えた先日、LINE WORKSの導入を検討してもらえないかと聞いてみたら。
「えーオシャレですね。詳しいですね。すご〜い。」
という、気の抜けたような反応。

グループが気になるなら抜けていいですよーとのことでした。(私は入ってないけど)
な〜んだ、そこまで強制ではなかった訳ね。
この件の通達文面ではそうは感じなかったけど、やっぱり言葉遣いのニュアンスって大切だよなー。

それに、会社としては省ける経費は可能な限り省きたい意向のようで、社会保険に加入したかったパートの一人も月20時間以上の契約でないと加入させられないとのことで、仕方なく国民健康保険に入ったそうです。

人数が多いから情報共有を紙ベースで浸透させるのはかなりむずかしいと思うのですが、上がそれでいいならいいけどサ。
「えー?そんな話聞いたことない!」といったケースが今も多いけど、これは解消されないままということなんでしょうね。

写真は2012年5月26日の、流し目を使っているような色っぽいハッカ。

20250525

PocketからInstapaperへ


愛用しているサービス、Pocketが終了するとメールがありました。
なんと残念!
思えばPocketの前身のRead It Laterの頃から重宝していました。
MacのブラウザでもiPhoneでもiPadでも使えてとても良かったのになー。

がっかりばかりもしていられないので、代わるサービスを検討し、Instapaperを使うことに。
なんか昔に使ったような気もしないでもないけど、アカウントが取れたということはやっぱり初めてだったのかしら?
Pocket同様、iPhoneでも使えるようにしました。

すると、Kindle PaperwhiteでもInstapaperが読めることがわかり、早速設定しました。
これはいいねー。
Paperwhiteはいつも枕元に置いています。
あまり使用頻度は高くなかったけどね。

写真は2023年5月25日、廃棄するために廊下に立てておいた無印の脚付マットレスに乗っかって、気持良さそうな2猫。

20250524

Win機、新旧入れ替わり


旧Win機を11にアップグレード後、すでに夕方になっていましたが、すぐにメルカリに出品しました。
文案は事前に準備していたから写真を撮ってすぐ。
やや気弱な価格にしましたが、なんとその日の夜8時半には売れてしまったのです♪

いいねもたくさん付いたし、だいぶ見られてもいたようなので、需要はやはりあるということなんですね。
翌朝のきのう、出勤前にコンビニから発送、ものすごく速い。
アップグレード完成の感慨に浸る間もなく、あっという間のことでした。

そして、新Win11に会計ソフトのインストールが終わったと前夜に税理士から連絡があったので、きのうのパート帰り、事務所に寄って受け取って来ました。
なんとも目まぐるしいです。

今日の写真は最近のタビ。
なんと以前の今日の写真がないとアマゾンフォトスに言われました!

☆Web拍手ご返事
○コマンドプロンプトで切り抜けられました。自分一人ではできなかったことです。
○そんなすごいことじゃないですー。
○やはり場数もありますね。

20250523

旧Win機を11にアップグレード


会計事務所に無事、Windows11のノートを渡したので、旧Win機の初期化とWin11へのアップグレード作業をしました。

これまであまりしたことなかったけど、初期化って割と速いですね。
が、その後の肝心の11インストールに少し手間取りました。
何度もインストール、再起動。。。そしてまた初期化。

誰かに譲渡するための初期化は初めてのことなので、アカウントとかいろいろ気をつけなければならず、こちらの方のページがたいへん参考になり助かりました。

改めて外観を見ると、経理にしか使ってなかっただけあってきれいさを保っています。
メルカリでうまく売れるといいなあ。

写真は2016年5月23日、ソファでIKEAのクッションに囲まれているザラ。

☆Web拍手ご返事
○猫たち、基本的に構われるのが好きですよね♪
○ありがとうございま〜す!

20250521

老舗バッグ店を偲ぶ


この街では有名な、老舗のバッグ店が自己破産したことを最近になって知りました。
以前、近所のモールからそのバッグ店の支店が撤退したという話は書きましたが、その頃からもう経営が思わしくなかったんでしょうかね。
昔は何度かバッグを買ったこともあったと思います。

何の仕事でだったか忘れましたが、チューネンCと一緒に本店を訪ねたこともありました。
その当時の社長さんは、昔から信頼しているデザイナーにすべてを任せている、とのことで、その方は遠方に住む当時70歳ぐらいの男性の方らしく、社長が直々に相談に行くとのこと、デザイナー冥利に尽きるなと思ったものです。

私が社会人として初めて入社した会社の社長も同世代だと思いますが、このバッグ店の新聞広告なども請け負っていて、私も使いっ走りで原稿を持ってうかがったこともあったように記憶しています。

街はそういった昔からのお店がどんどん減ってしまい、地方の個性が失われつつあるようで淋しく残念です。

写真は2023年5月21日、ソファにいるかっこいいオト。

☆Web拍手ご返事
写真、たぶんもう二度と見ないだろうものが多いですよね。

20250519

経営者じゃないのに


新管理会社になってから確実に全体の雰囲気は変わりました。
ずっと以前から、周囲では暗黙の了解となっていた犬猿の仲の二人、これまでまったく顔を合わせることがなかったのですが、なんときのう一緒に仕事をしているのを見ました。

ほ〜らね、やればできるんだよ。
それが仕事での本来あるべき姿な訳でね。

また、きのう書いたLINE WORKSの導入を上に提案する件ですが、よくよく調べたらパート一人当たり450円かかる、ということだったのね。
つまり、100人いたら月45,000円かかるということで。

なんでそんな経費のことで私が悩まなければならないのかわかりませんが、こんなに費用がかかるのではダメか?と、他のビジネスチャットツールと比較検討しているところです。

まあ、調べた限りを伝えて、あとの判断をお任せすることになるかと。
でも、見た中ではLINE WORKSが一番適当な気がしました。
提案したらどんな反応があるだろう?

写真は2016年5月19日、私の寝室の出窓にいるモス。
向こうに見えているのが公園です。

☆Web拍手ご返事
○思い切って上にぶつけてみます〜。
○さすがのモスです。

20250518

LINE WORKSを提案したい


きのうちょっと書いたグループLINEのこと。
その後、調べてみたのですが、ビジネス系のチャットツールがいろいろとあるのですね。

LINE WORKSなんてお誂え向きのやっすいのがあるじゃないですか。
月450円で使えるみたいで。
これにすれば管理しやすいし、パート側からしてもプライベートと分けられていいと思うけどな。
上に提案してみようと思います。

それにしても、全国的に展開している大きな会社なのに、そういうノウハウはないんだろうか?不思議。

通信料は個人に依存する訳だし、言いたいことは言ってみよう。
中には未だにスマホやパソコンを使ってない人もいるけど。

まだ噂でしか聞いてないけど、古くからいた人たちで数人辞める人がいるそうです。
たぶん今の会社の方針に合わないのだろうと想像します。

写真は2011年5月18日、私の寝室にいるモス。
モスの横顔はなぜかいつも風情があります。

☆Web拍手ご返事
○ですよね。LINE WORKSにはクラウドもあるようです。
○猫たちのいろいろな関係を見られてしあわせです。

20250517

Windows10の行く先


Windows11の準備は万端になりました。
来週にも会計事務所を訪ねてパソコンを託して来る予定です。

そこで、これまで使っていたWin10はどうするか。
メルカリを少し調べてみたら、安っぽいノートパソコンでも割合売れているようです。
今年10月に期日は迫っているしね、お困りの方が多いかも。

完全にWin11に移行できたことを確認したら、Win10は初期化し、Win11へのグレードアップを試してみ、うまく行ったらメルカリに出そうと思ってます。
やることがまた増えて楽しみです♪

さて、職場のグループLINEのことですが、きのう事務所を確かめたところ、なぜ使うか、どのように使うかということが文書になっていました。
でも加入は任意だそうなので、どうするかなー。
シフト表なんかもLINEに載せるらしいんですよね。。。

写真は018年5月17日、モスの陣地におじゃま中のザラ。
モスも悪い気はしていない様子です。
この2猫の関係もおもしろかった。

☆Web拍手ご返事
モスのお気に入りの場所はずーっとここでしたね。モスとオトの関係もとても素敵です。

20250515

グループLINEは遠慮します


パート先で同僚から「グループLINEのこと知ってる?」と聞かれました。
ぜんぜん知らない。
彼女のスマホ、そのLINEの画面を見ると、結構な人数がいるようでした。

何のためのグループLINE?
上からの一斉お知らせかな?

でも、LINEアカウントはあるけど使い方はよくわからないといった人も(たぶん)多く、グループがどんな動きをするか理解していないこともあると思われ。
今後、給与明細はクラウドになるから、それを知らせるメルアドがほしい(それも初耳)という指示に、このグループLINEで返事をしている人が数人いるらしく、それはまずいだろう。
全員に通知が行くよね。。。
みんながそれをやったら通知がたいへんなことになるし、何より個人情報が!

自分のLINEの設定をよくよく確認したら、電話番号などで勝手に友だちに追加はできないようにしていました。
だから私は入れられてなかったのだと。
ずっと入らなくていいなーこれ。
LINEはプライベート限定にしたいです。

写真は2018年5月15日、私の寝室にいるザラ。
手前右下に少しだけモフモフと見えるのはオマリの毛です。

☆Web拍手ご返事
○トラックボールは少しマニアックだと思いますよ。
○たいへんだったのはWin10機です。私は待ってただけ。

20250514

Beckyデータのコピーに24時間!


Windows11への移行はほぼ終了しました。
BeckyのデータをUSBメモリにコピーするのがたいへんだった!
現Win機で24時間かかりました。
さすがは安物ノート。

新しい方のマイドキュメントにコピーは数時間で終わったけどねー。

あまり好きじゃなくても今後快適に使えるように、Win11のためにトラックボールを買いました。
アマゾンを見ていたらlogiのM575によく似た、お手頃価格のものがあったので。
それが意外に使いやすくて良かった!
色も遊んでるふうの白地にオレンジとシルバーのものにしました♪

考えたらiMacでもMBAでもトラックボールを使っているのです。
もうふつうのマウスには戻れないかな。
それにしてもiMacで使っているケンジントンはいったい何年になるのか、まったく故障する気配もありません。

写真は2014年5月14日、仕事場にいるオマリ。
この頃、家の中が結構ごたついてたね。

☆Web拍手ご返事
何年かおきに来るアップグレード、付いて行くのがたいへんですね。

20250513

Windows11も悪くない



ソフマップから注文した中古Winノートが届いたので、早速いろいろとやっています。
中古とは言っても、展示品でAランクのもので、とてもきれいだし、思ったよりずっとスタイリッシュでした。
選んだのはThinkPadじゃなくて、今まで使っていたのと同じLenovoのIdeaPadですけど。

一日強、Win11と付き合って、少しわかってきたような気がします。
Windows嫌いだ嫌いだと言ってますが、実はどんなパソコンでもカスタマイズなどで触るのが好きなんですね。実感しました。

今のWin機から必要なアプリケーションやデータを少しずつ移し、それが終わったら税理士に託したいと思います。
例の会計ソフトは税理士がインストールする仕様なんですよね。

そう言えば、パソコンの移行を考え始めたのと同時ぐらいに、ずっとご無沙汰だった店長EからLINEがあり、「ウチのパソコンもよろしく」とのことでした。
これは久々に行かなければならないでしょうね。
たぶん、あまりいじくってないのですんなりアップグレードできそうな気はしていますが。

写真は2020年5月13日、ソファにいるタビ。
なんだか清潔感が漂っているのはなぜ。
カバーが洗い立てだったかな?

☆Web拍手ご返事
○変更可能な名前は他にAmazon、Echo、Computerでしたっけ。あまり変わり映えしないですよね。
○いくつになってもお嬢様気質で、私もうらやましいです〜。