20251024

もぐるタイプの猫ベッド


パイプ棚に仕込んだカインズの猫ハウスは、タビとオトが代わる代わる使ってくれていますが、棚上にずーっと置いたままのイケアのペット用クッションには誰も乗っかってくれなくなりました。
ふたつのうちひとつにはユカペットが入っているのに、それも役に立てられない状況。

思えばこのクッション、かなり年数が経っていると思います。
モスもオマリも使ってくれてたような?

まあ、猫ベッドのたぐいはだいたいワンシーズンなのかもしれませんね。

最近は2猫とも、もぐるのが好きな感じなので(例えばソファカバーの下に無理矢理もぐるとか)、そういうタイプのペット用ベッドを買ってみました。
タビは新しもの好きなのでいいけど、オトはなかなか好みがうるさいからどうだろう。

届くのはまだもうちょっと先になるけど、また誰も使ってくれなかったりしたら悲しいなあ。

写真は2016年10月24日、ソファでへそ天で寝ているオマリ。

☆Web拍手ご返事
○健康が一番ですね〜。
○避妊手術後の写真でしたね。

20251013

片付けは少しずつ


先日、パイプ棚の一部を、バンカーズボックスに入れ替えてみました。
少しずつ買えば、というチューネンCの提案に従って。

こういったパイプ棚というのは、いったん設置して、あれこれ配線などしてしまうと、もう一歩も動かせない、といったような状態になり、それが言い訳のようになりますが、大掃除も何年もできないままでした。

ちょっと2段分ぐらい、いったん物を出して、使い古しのバスタオルを小さく切って使い捨ての雑巾にし、拭けるところを拭きましたが、相当に汚れている。。。

作業中はなんともなかったのですが、その夜、たぶんハウスダストによるアレルギーで喉がひどく痛くなりました。
あまりの痛さに時々咳も出る。
熱が出なかったのは良かったけど、今後は一気にではなく、休みながら少しずつ片付けようと思います。
家の中はバンカーズボックスの梱包ダンボールや、廃棄予定のプラスチックケースなどが積み重なって、まるで引越しでもするような様相を呈しています。

とりあえずきのうホームセンターで、パイプ棚の高さ調整に使うゴム製のハンマーを買って来ました。
長年パイプ棚を使って来たけど、これを買うのは初めてのことですねー。

写真はソファ前にいるオト。

☆Web拍手ご返事
○たしかに命がかかってますね。
○車のある暮らしにすっかり慣れ切っていました。

20251010

JUKEがまさかの故障


ドラマ『カルテット』でまきさんが言ってました。
「人生には3つの坂がある。上り坂、下り坂、まさか」

きのうはパートの出勤日だったのですが、とんだことで休まなければならないことに。
最寄り地下鉄駅の駐車場まで行ったは良かったのですが、駐車スペースに入れようと斜めに前進してからバックにギアを入れ替えたところ、エンストしたのです。
何かとても不穏な感じ。

朝、家を出る時に、チューネンCがいつも暖気運転をさせてくれているのですが、少しキュルキュルと音が聞こえるような気がしました。
調べるとたぶんそれだとわかりました。ベルトの問題。

駐車場では斜めに停まったままで来た車の進路を塞いだ形になっており、どうしようかとあたふたしましたが、しばらくおいてエンジンをかけてみたらかかったので、慌ててバックして停めました。誰も来なくて良かった。
車からは焦げ臭いような臭いがしてボンネットも熱くなっているように感じました。

その後、車内に保管していた保険の情報を見て連絡し、しばらくしてレッカー車が到着、担当の方にディーラーへの引渡しをお任せして私は帰宅しました。
パート先へは、そういう訳で休む旨、電話したということです。

担当の方がボンネットを開けて調べている時、私がよほど不安そうな顔をしていたからか、「爆発とかしないので大丈夫です」と言ってくださいまして。
まあほんと、ボンネットは一応、私も開けてはみましたが、燃えてはいないことだけしか確認できず、なんにもわからないですけどね。
車を運転する限り、こんなんではダメだろうと常々思ってますけどねー。

追ってディーラーの担当者から電話があり、エアコンの故障だそうで、ベルトの交換も含め、費用は10万とのことです。痛いです。
改めてブログを調べたところ、JUKEの購入は2013年3月
走行距離はたったの6万弱ですが、やはりもう12年も過ぎている。
そういうことなのでしょうね、きっとね。
(後でベルトの寿命は6万キロが目安と知りました)

写真は2012年10月10日、ベランダにいるモス。
モスの雰囲気にとても似合う。

☆Web拍手ご返事
だいたいは10年スパンなのかもしれないですねー。

20251009

バックヤード的収納、また


無印で棚を見たかったのは、家のパイプ棚の整理に着手しようとしていたからです。

今、収納に使っているのは、本来なら納戸や押し入れで使うようなクローゼットケース。
(受信メールを調べたところ)2012年11月30日にベルメゾンで12個セット、7,000円弱で買ったものです。

それがプラスチック特有の、経年による(カメムシ的)臭いを発しそうになってきたので、断捨離&買い替えを考えていました。
洗濯機は断然長寿だったけれど、こっちももうひと回り以上している。

可能であればパイプ棚もなくして一から始めたいところですが、猫たちの動線や寝床のことを思うと、猫がいる限り、この棚は生かした方が良いという結論になって。

とすると、中身はやはり暫定的なものを選んだ方がいいだろうと。。。

そこで候補に挙がったのがバンカーズボックスです。
まるでオフィスのバックヤードのようですが、実際そうなので仕方がない。
私としては一気に入れ替えたい気持ちでしたが、チューネンCが取りあえず少しだけ買ってみれば?と言うので、そうすることにしました。

長年、溜まりに溜まった引き出し内のもの、整理し切れるかなー。
なんだか自信がないけど。

写真は2020年10月9日、そのパイプ棚の寝床にいるオト。
やっぱりここはなくせないよねー。

☆Web拍手ご返事
○無印のは飾り棚っていう感じですねー。
○売場がお茶の間化してましたからね。

20251003

家の洗濯機の歴史


洗濯機が意外に早く届き、早速使っています。
と、言うのは簡単だけど、そう簡単ではなかった。

設置時に、水栓を止めようと担当の方がひねったところ、ずっと開きっぱなしだったので固着していたらしく、たぶんパッキンが逝ったと思う、とのこと。
見ると蛇口のところからポタポタと水が垂れていました。

パッキンの交換程度で修理が済むのならいいけれど、業者への依頼が必要なら困ります。
でも、調べた上、近くのホームセンターに出向いて部品を買い、とりあえずは自力で交換しました。
一応、ポタポタはそれで止まったような感じだけど、触ると少し湿っぽくも感じる。
せっかくなので、もう一つの蛇口に近い方のパッキンも交換することにして、また別のホームセンターへ。

以上で少し様子見をしますが、おそらく大丈夫でしょう。
疲れた。。。

肝心の洗濯機は、静かです。
これまでほぼ20年も使ったんだから、20年分も新しいんだものね。
それにしても旧機はほんとうによくがんばった。ありがとう!
洗濯機の変遷については、これまでも書いていたので、今回も書き残すことにします。

まず、旧機が怪しいと思ったのが、キュルキュル音でした。
なんとそこから7年も使えた。

そして、上記エントリーで言及した、これまでの洗濯機については、リンク切れしているので、改めてここからリンク(コピーして保存したFC2ブログ)しておきます。
前々回の洗濯機が壊れた時のエントリー

その購入した洗濯機が届いた時のエントリー
これは本当によくもった。
廃棄することにはしたけど、まだ壊れてはいなかったのです。
外観がひどい状態になっただけでね。
だから店頭でも強気で店員さんに対応することができました。

そうそう、このことはぜひ書き残しておかなければ。
今回の洗濯機の搬入時、今日は一日雨降りという悪天候だったのに、その時だけ雨が止み、陽さえ差したのがとても不思議でした。
まるで敬宮様の伊勢神宮ご参拝の時のようでした。
←は、その新洗濯機AQUA

上の写真は2015年10月3日、ソファにいる魅惑的なザラ。
ソファは生活感がありまくりです。

☆Web拍手ご返事
○年齢順ではなかったですね。危険因子の排除?
○もったいないですよね〜。

20250930

AQUAの新型、10kg


洗濯機、嫌と言うぐらい検討して、ようやく決めました。
AQUAの新型です。10kg。
やはりフタを閉めても中が見える窓があるのはいいと思いました。

きのう近くのケーズデンキに行って展示してあったいろいろなメーカーのいろいろな機種の実機を触ったり眺めたりして来たのですが、店頭で表示されている価格はそれ相当に高かったです。
そこから引きます、と中年女性店員さんが言ってたけど。

客が少なかったので、その店員さんがずーっとそばにいて説明してくれましたが、こちらも調べまくっているので生半可なことでは驚きません。
シャープの穴なし洗濯槽が、彼女としてはお勧めのようでしたが、口コミでは穴がない分、脱水が弱いとか次第に弱くなるというものがあったし。
室内干しがメインになる家としては、脱水に問題があっては困りますからね。

それと、評判が良かった日立のビートウォッシュ、最後までどちらにしようか迷いましたが、洗剤が白くポツポツと溶け残ったようになるという口コミを複数読んで、使うのは主に粉の洗剤なので避けることにしました。

パナソニックはいかにも信頼できそうなメーカーですが、店頭で見たフタのあたりのデザインが、ホコリが溜まりそうに入り組んでいてちょっとダサさを感じたので、早々に候補から外しました。

店員さんに「このフタの折れるところの窪みとか、ホコリが溜まりますよねー」と言うと「でも、お手入れされますよね?」と聞かれ。
いや、するけどさー そうマメにはしないサ。
そんなこんなしているうちに、チューネンCの長〜い髪の毛なんかがそこに入ってたりしてウヘエ〜っとなるんだヨ。。。

いや、新しい洗濯機が来たら、今度こそ少しはマメに掃除しようとは思いますけどね。

写真は2016年9月30日、ソファ前で光の中にいるオマリ。
サンキャッチャー、きれいだったよねー。

☆Web拍手ご返事
○拠点によって事情が変わることを差し引いて見ても、あまりにも出たとこ勝負な感じで信頼性に欠けますよね。
○はい。明日からは少しはラクになれるかな?

20250928

洗濯機選びで迷いまくり


引き続き洗濯機のことです。
ここ数日、ずーっといろんなメーカーのいろいろな機種を見比べていますが、決定打はなく。
情報が錯綜して何が何だかわからなくなってきました。

当初、パナソニックにしようと思ってたけど、口コミではどうやら日立がいいようだし。
一方、東芝のものが超お買い得でそそられたりもして。
シャープは唯一穴のない洗濯槽だそうですが、それが良いと言う人がいれば、そのせいでダメな点があると言う人もいて。

搬入口は洗濯機の幅より10cm以上広くなければならないそうだけど、家の洗面所入口は682mmなのでぎりぎり危なそうな機種も中にはあります。
その点も気をつけなければならないし、設置や旧機種の引き取りはしてくれるのか、それはいくらなのかなどなど、調べなければならないことが山ほどあって目が回りそう。

今の洗濯機はたしか実店舗で買ったと思いますが、まったくうれしさはなかったけれど、今回は10kgにする予定なので、余裕で毛布などを洗えそうで楽しみな点が救いです。

写真は、最近撮ったものから、イケアのトンネルにいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○現洗濯機が20年近くももってくれたので、出費も良しとします〜。
○そうですね、縫わない猫ベッドです♪

20250927

洗濯機買い替えに至るまでが長い


洗濯機のことを考えています。
まだまだ元気に動いているけれど、何と言ってももう20年もの。
外側がかなり傷んできているのです。

洗濯機の徹底掃除をしたのは、記録によれば2024年の7月のこと
当時はそれなりにきれいにはなったのですが、やはりまたカビが発生してきました。
これはもう、劣化の部類かと。

ということで、真剣に洗濯機の買い替えを検討していますが、機種としてはパナソニックの縦型、10kgに決まりつつあります。
洗剤の自動投入はなしで良く、乾燥機もなしで良し、最新型でなくても型落ちでもオッケーです。

ですが、せっかく洗濯機を新しくするなら、洗面所のかなり傷んでいるクッションフロアの張り替えもしたい。
自分でもやれそうだけど、めんどくさいし、失敗しそうだし、やっぱりプロにお願いしたくて、業者さんにあたっているところです。

という訳で、とりあえずその工事の前にお風呂の折り戸部分の掃除をしました。
ものすごく汚い。
なにしろ大掃除なんてもう何年もしてないから。。。
ドアの片方だけを外してシャワーで届く限りのところは流しましたが、まあ完璧ではないけどね。
チューネンCはきれいになった、と言うのでまあいいかな。

写真は2016年9月27日、ふかふかベッドで色っぽいザラ。

☆Web拍手ご返事
○将来性がない感じですねー。
○足りないところは外国人を使う、ということなんでしょう。

20250924

メッセージ性の強いTシャツ


ドラマ『カルテット』を引き続き見ていました。
4人揃って仕事に出掛ける時、ボーダーのトップスが真紀さんとかぶってしまったので、別府くんが着替えに行きます。
が、今度は家森さんとかぶってしまう。
さらに着替えに行こうとした時、家森さんが
「メッセージ性の強いTシャツはやめてねー」と声を掛けます。
可笑しいシーンのうちのひとつです。

今年の夏はあまりの暑さに半ばヤケクソになって、その、メッセージ性の強いTシャツをずいぶん買ってしまったように思います。
もう1枚だけで着たい!とか、コットン100のを着たい!とか思い、そういったTシャツが投げ売りされていたということもあって。

でも、そこいらへんへの買い物には着て行けるほどのメッセージ性なので、まあいいかなー。あはは。

写真は最近撮ったものから、ソファにいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○紅葉、いいですねー。
○寒いぐらい!そうですかー、またまた厳しい冬が来ますね。

20250919

一目惚れのバッグ


バッグが大好きなので、用もないのに画像検索したりしています。
そんな中、偶然出会ったこちらのバッグに、もう一目惚れしてしまい。

この何とも言えないコロッとしたやさしい形と、素材のビニールテント地。
こういう飾り気のないすっきりした形や質感が大好きなのです。
なんでこんなに惹かれるのかと思ったら、どこかFREITAGに似ているのですね。
FREITAGも大好きだけれど、残念ながら近くにお店はなく、ネットで購入するほどの勇気もありません。
(前に一度通販で買って使い切れず、その後、ヤフオクで売った経歴あり。)

話が逸れましたが、そのJETMINMINさんのバッグが先日書いたドラマ『こんばんは、朝山家です。』で使われていると知り、見る気になったのでした。
バッグはたぶん、こちらで紹介されている通りの3種類だったと思います。

実際にキャストが持っている様子を見ると、ショップの写真だけではわからない質感が感じられました。
ド派手な黄色のトートも、中村アンが持つと、とてもかわいらしかった。

アトリエを持ち、ご夫婦でデザイン製作をし、写真や動画も撮っています。
とても素敵です♪

写真は2018年9月19日、思いっきりカメラ目線のザラ。

☆Web拍手ご返事
○世代の違いではないようですよね。
○私なら子どもをそのまま横抱きにして靴とくつしたをつかみ、とりあえず診察室に向かいますね。

20250912

狭いロッカーの収納を考える


パート先の更衣室内ロッカーの収納について考えていました。
私が借りているのは、かなり年季の入ったロッカーで、中の造作と言えば、左右に渡ったハンガーを掛けるためのバーと、右側面に固定された昭和を思わせるプラスチック製のフック1個のみ。

前は棚として機能していたらしい金網が脇に立ててありましたが、それを支えるための部品が壊れているらしく、じゃまなので自己判断で捨てました。

という訳で内部はがら〜んとした空間となっており、寸法は天地88cm奥行49cm間口25cmほどの狭さです。

他の同僚はあまり収納など考えていないかもしれないけど、中で物がゴタつくのが嫌だし、できるだけ快適に使いたいので、これまではニトリだかで買った、パイプにマジックテープで取り付ける不織布製(?)の吊り下げ収納を使っていたのですが、さして使いやすい訳でもなかったので。

こういったものもC国製がほとんどです。
吟味して選び届いたものは、寸法が合わないので工夫が必要。
長過ぎる丈をザクザク切りました。そんなことをするのもまったく惜しくない。
家で試してみた感じは良さそうですが、実際にはどうかな。
ちょっとしたことだけど楽しみです。

写真は2019年9月12日、ベランダの手すり上で寛いでいるふうのタビ。
やっぱり猫には太陽光が似合うね♪

☆Web拍手ご返事
紙類やプラスチック容器などは使えるものがありますね。

20250911

100均ではダメなもの


封筒を糊付けする必要があり、仕事でいつも入れている引き出しを、糊を出そうと開けたら、ない。
ああ、そう言えばこの間、チューネンCが借りるとか言ってたような気がするわ。

いちいち貸すのは面倒だから、買い物に出た際、使用頻度も高いようだしアラビックヤマトの大きなスティックのを買って渡しました。

すると、容器をまじまじと見て「ああ、アラビックか」と。
この間、安いの買ったら似てるパッケージだけど違ってさー、ぜんぜんダメだった、とのこと。
予想通り100均で買ったとのことでしたが、ほんとにこれ、安物買いの銭失いですねー。
こういったものは100均で買うべきではない。

他にはそうだな、ボールペンもそう。文具はだいたいそうかな。
私はセロテープにもこだわりがあって、いつもアスクルで同じものを買っています。

写真は2012年9月11日、ソファにいる小さいオマリ。
トンボで遊んでいます。

☆Web拍手ご返事
○なるほど!消さないことが前提の場合の修正シール使用には矛盾がありますね!
○書類が難解過ぎて、早く帰りたいのにみんな困ってます。

20250909

洗濯取り扱い方法タグのない衣類


Threadsを眺めていて、「北欧、○らしの道具店」についての投稿があることに気づきました。
好きで買い物していたけれど、最近、鼻につくようになってやめたといったような内容です。
びっくりするぐらい同感でした。

実は、去年、入荷するのを心待ちにして買ったダウンジャケットが、想像していたよりだいぶ安っぽく、着た感じもそれほど良くもなく、失敗したかな、と実は少し思っていたのですが、シーズンが終わり、クリーニングをする段になって洗濯タグがないことに気づいたのです。

お店に問い合わせると品質表示タグなる画像を送ってくれましたが、それがジャケットのどこにも付いていないのですよ。
裏返したりポケットをひっくり返したりして探したのですが、どこにも。

調べると、洗濯取り扱い方法のタグは洗濯をしても文字が読める状態で本体に縫い付けてあることが義務とされていてこの表示がない衣類は家庭用品品質表示法に違反するそうです。

これ、生地からオリジナルの商品なんですけどね。
残念です。
たぶんもうここで買い物はしないと思います。

写真は2016年9月9日、カーペットの上で寝そべるザラ。
不思議な格好で、まるで空を飛んでいるみたい。

☆Web拍手ご返事
生活がかかっている人は続けられないと思いますね。

20250902

最近の食料品のこと


最近、野菜の当たりがあまり良くありません。
ネギが固くてせいぜい2〜3重ぐらいしか巻き(?)がなかったりとか。
ナスを切ったら中がスポンジのようだったりとか。
小玉のスイカは切ってみたら新鮮じゃないような感じ。
これらは高温続き、水不足の結果なのでしょうかね。

米も在庫がなくなったので、担当のチューネンCがきのう買って来ましたが、5キロで3,300円ぐらいだったとのこと。
見ると06年産でしたが、価格は少し落ち着いたのかな?
私は新米とか、あまり気にしない方です。
炊きたてならだいたいおいしい。

リンゴはだいぶ前から高くてそうそう買えなくなりましたが、いつもCがお安いのを探して調達しています。
でも、今回のはさすがにハズレだった。
値段なりの品質ってとこかなー。
食べ物がおいしくないのはすごく残念ですね。

写真は2012年9月2日の小さいオマリ。
この日に初めて家に来たんだね。
道中、キャリーケースの中で大暴れだった。

☆Web拍手ご返事
○最近は私もめんどくさいのが先に立ちます。
○べらぼう、今回はつらい内容でしたね。

20250901

録画用HDDを無事登録


きのう、アマゾンで買った録画用HDDが届きました。
パートから帰宅してすぐ、開梱して接続、テレビに登録。
無事、認識して『べらぼう』の録画予約をしました。

と、動作確認できたところで、必要以上に長〜いUSBケーブルと電源ケーブルにコルゲートチューブを装着。
この作業が結構たいへんなんです。

なんとか夕方5時過ぎぐらいに落ち着いて、6時からのBSのべらぼうを録ることができました〜。ぎりぎりだった〜!

念のためにディーガの方にも録画予約をしていたのですが、そっちはやめてHDDの方に変更したつもりが、なんか両方で録画している状態になって。
ディーガの予約は後で確実に削除しておかないとな。。。

パナソニックからはその後、問い合わせの返事が来ていて、録画用SSDは推奨していないとのこと。
サイトに表示してある動作確認済みのHDDを使用してくださいと言われました。

言われる前にそのHDDを購入してありましたが、SSDは残念だったな。
他に何に利用しようかしら。

写真は2013年9月1日、赤いソファにいるまだ小さいザラ。

☆Web拍手ご返事
○家は見たものから消して行くスタイルで〜す。
○私は録画以外はあまり見ない感じなんです。だから重要。

20250831

ビエラでSSDを認識できない〜録画消失の憂き目


テレビの録画にはUSB接続のSSDを使っていました。
録画予約しているものは今はあまりないけど、うち『べらぼう』だけは楽しみに見ていたのですが。

突然、テレビがSSDを認識しなくなりました。前夜も見たばかりなのに!
設定の中にはUSB機器として確かに登録してあるのに、録画一覧を見ようとすると「USB機器が認識できませんでした」と表示されるのです。

思えばテレビを買ってまだ間もないころにも同様のことがあって、その時はやむなくSSDを初期化、再登録してまた使っていたのですが、どうも動作が不安定で困ります。

SSDは躯体が長〜いのですが、テレビに挿すと少しグラグラする感じがして、もしかしてそういうことが原因かも?とは思います。
くやしいのでパナソニックのサイトから問い合わせました。
まだ返事は来ていないですが。
SSDは安くはないですからねー。

HDDではなくSSDを選んだのは、それでなくても多いテレビ裏配線を少しでもなくしたかったからですが、やっぱりHDDの方が信頼感はあるのかな。
録画できないとつまらないので、動作確認済みのHDDを買いました。
ブルーレイ機器は残してありますが、せっかくならテレビ側で録画したいしね。
電源ケーブルとUSBケーブルと、ま〜たコルゲートチューブで保護しなくちゃです。

そうそう、『しあわせな結婚』も録画を見れなくなった訳だけど、もうこれは見なくていっか〜と思っています。

写真は最近撮ったオト。
後ろにぼんやり見えているのは猫のおもちゃ、水色の球状のを買い替えたもの。
でも、あまり遊んでくれないです。。。

☆Web拍手ご返事
○たぶんみんなそう考えてると思いますが、その条件も結構きつくて、消化できない場合はペナルティ的なものがあるようです。もしかして労基法スレスレでは?
○国は外国や外国人にはじゃぶじゃぶお金を使いますよね。財源はないはずだけどね?
○非正規雇用や外国人雇用など、事態が悪い方へ悪い方へと流れているように思います。

20250827

ついにセルフレジ


そう言えば、一番近くの生協にセルフレジが入りました。
高齢者が本当に多い地域なので導入は無理かと思っていましたが、来ましたね〜。
レジはいつも混みがちだったので助かります。

私はたまたま導入初日に買物に行ったのですが、高齢男性が早速店員さんに教わりながら使用していました。

今まで使っていたレジでハンコを押してもらう「どんどんたまるカード」や、私はまだ使ってないけれど、「シニアメンバーズカード」や、たまに出力される300円の金券なんかは今後どういう扱いになるんだろうな?
サービスカウンターで聞いてみよう。

写真は2020年8月27日の、おしりがかわいい小さいオト。

☆Web拍手ご返事
ちょっとゾッとしましたけど、深く考えないことにしました。

20250823

やはり色違いを


きのう書いた、通勤用のバッグを使って2日目ぐらいになりますが、そのストレスのなさに改めて驚いています。
ラクに持てるし、ICカードなどの出し入れも容易、車のキーも専用のポケットをあてがえるほど収納部が余裕です。

だから、まるで持ち物が減ったような、バッグも持っていないような感覚。
すごいなー。
今の環境にピッタリだった、ということもあるかもしれないけど。

ということで、やはりふだん用に色違いを購入。
それがきのう届いたのですが、早速、中身を入れ替えてみたところ、バッグ自体のかさが大きく減りました。

例によって安物によくある悪臭がするので、先日試しに買ってみた防虫剤の良い香りのものを中のポケットに忍ばせています。

写真は2012年8月23日の、まだまだ元気なモス。
きのう載せなかった代わりに。

☆Web拍手ご返事
○お仲間がいてうれしいです〜♪
○モス、あちらで楽しく過ごせているといいな。
○そうなんです。見つけるのがすごくむずかしいんですよね。

20250822

やっぱりバッグは使ってみないとわからない


通勤用のバッグはだいたい安物を使っています。
バッグ好きだから、見たり選んだりを楽しんでいるのですが、吟味して選んだものの、使ってみたらやっぱり使いにくかった、ということもよくあって。

今回も、しばらく我慢していましたが挫折。
次に選んだ安物バッグが、比較するととても良くて満足しています。

大きさ、重さ、材質、ポケットの数と位置、持ち手の長さなどなど、あらゆる点でちょうどいいんです。
物の出し入れもスムーズ、まったくストレスを感じません。
久々のヒット?

すごく気に入ったので、色違いでふだん用としても買うかもしれません。

写真は2014年8月22日、お風呂場にいたオマリ。
白い椅子と洗面器がオマリの白い毛色に映える。

今日はモスの命日です。
でも、だからと言って、今日の日の写真が毎年モスだったら、今後ずっと日の目を見ないかもしれないから、あえてこのオマリの写真で!

☆Web拍手ご返事
○Cは無頓着なのでねー。
○見つかるまで出かけられないので困るんです〜。

20250817

古い寝具を処分


夏場、寝汗が気になって、私のベッド用に新しく敷きパッドを買いました。
厚手で洗えるものを探していてたまたま見つけたのですが、使ってみたらとても良かった。以来、気持ち良く眠れています。
私は綿100%のものにしましたが、ウールも良さそうです。

セーネンらが帰省した時の寝具は、あるものを組み合わせて広くふとんを敷いていますが、Bの時は敷き布団にかなりの乱れが見られ、Aにははっきり「寝にくかった」と言われました。
Aの場合は子どもと二人分でBの時と同じに敷いたので、B家族はいかに寝にくかったろうと想像します。
そういうことはなかなか言い出しにくいだろうしね。

ということで、帰省時用の寝具を考え直し、新たに揃えました。
次に使うのはいつになるかわからないけどね。
準備が簡単で、さらに寝心地が良くなるならそれに越したことはありません。
古いものはまたゴミ処理場に持ち込むことにします。
ついでにいろいろと捨てて来よう。

写真は2020年8月17日、iMac裏から顔を出す小さいオト。

☆Web拍手ご返事
子どもがいる生活は、すっかり非日常になりましたからねー。