20250423

有機ELテレビ、無事設置


届いた有機ELテレビの話です。
予定より時間がちょっと遅れましたが、設置の方がとても手早く、あっという間に設定が終わりました。とても手際が良かった。

その後がたいへんです。
注文して届いていたアクリル保護パネルの取り付け。
なんかめんどくさそう、とは思ってたけど、説明書が理解しにくくて。
四隅を留め、裏側にバッテンの形で細い透明なゴム紐のようなものを掛けます。
それが結構細かい作業で。

そして、各ケーブルを、これもやはり事前に購入していたコルゲートチューブで保護。
これもまためんどうな作業です。
装着工具があったからだいぶ助かりましたが。

ケーブル類が落ち着き、ようやく私の寝室に閉じ込めていたタビとオトを解放しました。
タビはしばらくテレビの周りをウロウロしていましたが、特に悪さはしそうになくてちょっとホッとしました。

テレビの写りはとてもきれいです。
さすがに有機ELですね。パネルをかぶせても美しいです。
ネックスピーカーも少し手間取りましたがBluetooth接続でき、なんか音もいい感じ♪そして繋がるとテレビの音が自動的に消音になりました。いいね!

取りあえず初日はそんなところで、無事ふだん通りの生活に戻ることができました。

写真は2013年4月23日、ほっそ〜い日向であったまっているオマリ。
この季節は差し込む太陽の光がこのぐらいで、少し寒く感じることもある日々です。

☆Web拍手ご返事
○当時はしばらく泣き暮らしましたね。
○はい。猫たちに感謝、ですね。

20250421

新しいテレビが届きます


今日はいよいよ有機ELテレビが届きます。
設定まで無料でしてくれる予定だけど、それってどこまでなのかな?
まあいいや。周辺機器については自力でやろう。
ひとつ計画もあるしね♪

長〜くお世話になった学習リモコン、Bluetoothトランスミッター、ONKYO CR-185ともついにお別れだなあ。
ソファ前のテーブル上の風景も変わりますね。

そう言えば、きのうパートから夕方に帰宅したら、「信号がありません」と表示され、テレビがつかなくなっていました。
裏側を見たらテレビとDigaをつなぐケーブルが外れていた。
これはやっぱりタビの仕業かなあ。
先行きもやっぱりまだ少し心配です。

写真は2021年4月21日、ソファにいる悪そうな目つきのタビ。
たまたまだけどね。

☆Web拍手ご返事
○そうですねー。なし崩しだったら泣いてました。
○天職に近いのかもしれません♪
○ありがとうございます。仕事が一層好きになりました。

20250415

ケーブル類へのタビ対策


家の家電などの配線はだいたい、猫、特にタビへの対策を施しています。
かじられても大丈夫な「コルゲートチューブ」というものを使って。
これ、タビが来て、あちこち噛む猫だということを認識し、初めて知った物だったと思います。

ただ、挿入するのにちょっとコツが要る。
長いケーブルを入れる時など下手をすると指に怪我をします。

今回、新しいテレビが来るにあたって、またコルゲートチューブを注文したのですが、一緒に装着工具なるものも買ってみました。
これがあるとラクらしいのですよね。
使ったことがないから実際どうなのかはわからないけれど。

購入先はモノタロウだけど、リンク先はリンクしやすいアマゾンになっています。
装着工具はアマゾン、少し高いな。

ということで、着々と準備が進んでいますが、最近のプラズマは右端に出ていた帯がなくなり、なんだか捨てられることを悟ってがんばっているように感じられます。

写真は2015年4月15日、ベランダで満開のマイ桜をバックにしたザラのベストショット。
今年、撮れなかった代わりに。

☆Web拍手ご返事
○ほんと良い会社でラッキーでした。
○まさにテキパキです。清々しい!

20250410

使えないマグネット


だいぶ以前になりますが、町内会の班長をしていた時、班長が保管する荷物が誰かの使い古しのような大きなビジネスバッグに入っていて。
見た目もあまり良くないけど、手近に置かざるを得なく、やむなくiMacを置いている机の下に強力マグネットフックを使って目立たないように下げておこうと思いました。

でも重量もあるし、一般的な磁石ではもたず、しかもバッグの持ち手が太いので、磁石の引っ掛け部分が小さくて掛からない。
それで探して買ったマグネットフックが、たしかこちらのサイトさんのこの商品だったと思うのですが、今は在庫切れになっています。

今回、ありがたく上段に引っ越せたパート先のロッカーでも使いたく、同じものだと思って少し前にアマゾンで買ったこちらは、同じように強そうに見えて全然ダメだった。

上記Caubestさんのものを購入時は、製作された方の思いを読み、確かに!と共感したものでしたが、アマゾンのはそれに形を似せただけの(たぶんC国製の)安物ですね。。。10個もこんなのあってどーすんだ。

他にも洗濯機にくっつけて使っている磁石のタオル掛けが、ちょっと触っただけですぐにガッシャ〜ンと派手な音を立てて外れ、毎回残念な気持ちになります。
これもC国製。

ということで、C国製の磁石の製品は買うものではないと痛感しております。

写真は2018年4月10日、キャットステップてっぺんにいる素敵なモス。

☆Web拍手ご返事
○ほんと頼みますヨ、タビさん。
○すごい好奇心旺盛で、その上機敏です!

20250409

プラズマとの別れの時間


当初は今日到着するはずだったテレビですが、その後いろいろ検討して到着を遅らせる手配をしました。

というのは、やはりタビが何かやらかす可能性がとても高いからです。
調べると有機ELテレビは先の尖ったものに弱いらしく、もしタビがテレビの角をちょっとかじったら一巻の終わりです。。。高価なのに。
タビは思わぬところをいつの間にかかじっているので。
特にケーブルとか。メガネのフレームとか!

ということで、仕様書の図面から実寸を割り出してアクリルの保護パネルを作ることにしました。
オリジナルなので制作時間もかかるため、余裕を持って設置日を遅らせたということです。

せっかくの有機ELが、アクリルをかぶせることによりその美しさが半減するという点で事前にもずいぶん迷っていたのですが、家の事情を鑑みるに有機EL+保護パネルという状態が可能な限りの美しさで見る最善の策なのだという結論に至りました。

それを思うとやはりプラズマは家に最適なテレビだったなーと。
モスがブラウン管テレビの時と同様にプラズマに乗っかろうとし、失敗して画面に傷をつけたのは、ものすごいトラウマになっていますが、壊れることなどなかったし。
ちなみに今のテレビが届いたのはこの日でした。

降ってわいたような納品までの日々は、プラズマテレビとの別れを惜しむ時間とします。

写真は2015年4月9日、窓辺にいる仲良しオマリとザラ。息ぴったりな感じ。

☆Web拍手ご返事
○猫と桜っていいですよね。
○私も車庫入れは基本バックでします。
○それだとほんとに困ります〜。

20250406

テレビ、決めました!


きのうの今日ですが、テレビ、きのう決めて来ました。
わりと近所の大型家電店に行って。
さすがのせっかちです。

検討の結果、PanasonicかSonyだと決めていましたが、たまたま応対してくれた営業の方の説明で、やはりPanaにすることに。
そして、比較の結果、有機ELにすることに♪

営業の方も去年購入したそうですが、猫も飼っているそうで。
当初はアクリルのカバーを取り付けるつもりでいましたが、大丈夫とのことで、まあカバーは要らないか?
ちょっと怖いけど。

大きな出費となりましたが、長く使うことや、プラズマからの買い替えということを考えると、やはり有機ELでした。
映像の奥行きが違うんだもんなー。
Sonyの同等のものはものすごく高価で、まったく手が出ませんでしたが。

設置は最短で9日です。もうすぐ。
すでに録画用として考えているSSDはアマゾンで注文済みです。
楽しみだな〜♪

写真は2017年4月6日、ベランダ手すり「外側」にいるオマリ。

☆Web拍手ご返事
○結局のところパナの回し者から購入したことになりましたが、良い人だったからいいか。
○素敵な名前の動物病院ですね〜。
○悩むのめんどくさくて決めてしまいました!

20250318

買物日和


ペットシーツが、もう半分以上なくなったので、コーナンに買いに行きました。
ついでにトイレットペーパーや詰め替えの洗剤なども。

と、思ったけどコーナンでは家で使っているトイレットペーパーは扱ってないのを思い出して。PB商品があるので一般的な商品がなかったりもするんですよね。
では他のものを、と売場を探そうとしましたが、やっぱりあの店の陳列は慣れない。
一直線に並ぶ棚。。。なんだかめまいがしてくるのでコーナンではペットシーツだけにしました。
あれはなんでだろう?
棚が高く、棚と棚の間が狭いから?

冷蔵庫の中もすっかり空っぽだったので、生協にも回って食料品の買物も。
毎朝ヨーグルトに入れて食べるバナナは生協のピコバナナと決めているので、これも欠かせません。
が、種なしで皮ごと食べられるぶどうはヨークのものの方がおいしい。

ということで、あちこちと巡ることになります。
ついでにガソリンスタンドと銀行にも行ったからフルコースだったな〜。

写真は2014年3月18日、まっすぐこちらを見つめるオマリ。
かわいいよ♪

☆Web拍手ご返事
○ピュリナワン、良さそうです♪
○オトの捕獲、難易度が高いですー。やっぱり洗濯ネットが一番ですね。

20250315

赤いメガネ、蘇る♪


先日書いたレンズ交換を試してみた件、メガネが仕上がって来ました。
予定よりだいぶ早かった。
もっとかかると思ってましたが。
注文したのが3月4日でしたから、その間、こちらからフレームを送ったりなどやりとりがあって受け取りがきのうということは、ちょうど10日間でできたということになります。

ポスト投函できる小さな箱にフレームを入れて送り、出来上がったらまたその箱を利用して送り返されます。
進捗状況もその都度メールで送ってくれたし、終始安心してお任せできました。

また使えるようになった大好きな無印の赤いフレーム。
主にパートでかけるつもりです。
今回の費用、送料も含めて2,280円でした。やっす!

次はカラーレンズでも頼んでみようかな?
適当なフレームがあればね。

ネット上ではあまり評判が良くないため、ぜひ紹介していただきたいというお手紙が入っていたので、こちらにリンクしておきます。
レンズ交換.com
度数がわかっていればおすすめです。

写真は2016年3月15日、ソファの背にいるザラ。目がきれい!

☆Web拍手ご返事
きのう、上段希望者が複数申し出て、断られたそうですー。私が煽った訳じゃないけど。。。

20250310

ついに泡のハンドソープ


前に詰め替え用の容器について少し書いたと思いますが、あれはシャンプーのことだったかハンドソープのことだったか?

台所と洗面所で使うハンドソープは当初、容器を無印のもので揃えていました。
それがダメになった後はアマゾンで見繕った良さそうなものを使っていたのですが、それもダメになり、洗ったら完全に乾かさないと緑膿菌の問題が、ということがわかって以降は100均のものにしていたのです。
それがなんともだらしなくて。液だれして底がドロドロになって始末が悪いのです。

そこで、ついに降参。
ハンドソープは泡で出るタイプに全交換することにしました。
ずーっと液体のものを使って来たけどね。
やっぱり今どきは泡ですねー。

ずっといいと思っていたこの容器のものをふたつ買いました。
一定期間が過ぎたら容器ごと買い替えようと思います。

写真は2015年3月10日、香箱をつくるザラと、右手前にちょっとだけ見えているイケアのネズミ。

☆Web拍手ご返事
私も「めっちゃ」はまだまだ使えません。

20250305

メガネを新調&再生


パート先で仕事中に使っている、ほどほどに見えるように調整したメガネが、ちょっと塗装がはげてきました。
そろそろ買い時、と少し前からメガネ店を覗いてはいたのですが、なかなか気に入ったフレームがなくて。

今のは暗い赤色の塗装がされたメタルフレームなのですが、ツル部分が同色のセルのためか、顔色が明るく見えるので、次のもこんなのがいいと思っていたのです。

本腰を入れてメガネ店5店を見て回りました。
最後に行ったところでようやく形の気に入ったフレームが見つかり、度数は少しだけ上げて調整。
30分でできて、もう手元にあります。
赤色ではないけど、髪の色に似た、あまり主張しないものにしました。

いろいろと探している間に、フレームを持ち込みでレンズを入れてくれるというサービスを発見しました。
ここで、昔一目惚れして買った無印の赤色のメガネを今の度数に合わせて作ろうと思うのです。(リンク先は昔のブログを移した先のFC2です)
だから新調したメガネは色にこだわらなかったという訳なのですが。
すごく安いので、ダメ元ですが。
若干不安もありますが、まあいいか。あれが蘇るかと思うとうれしいです。

写真は2010年3月5日、ソファの背にいる安定のモス。

☆Web拍手ご返事
商品ページに、どこを測れば良いのか説明があったのです♪

20250304

湯船の栓を通販


湯船のお湯の量が、なんだか少ないと感じることが何日かあって、もしかしてチューネンCが洗面器でお湯をすくってザバザバ使ってるのか?と疑いましたが、違いました。

どうやらゴム栓が劣化したらしく、触るとトイレタンクのゴムボール同様、墨汁のように色落ちするのです。
少しずつ少しずつ、お湯が漏れていたのでしょう。

前回買ったのはいつだったかも忘れるほど昔。
そこらへんのホームセンターでテキトーに買ったものだったと思います。
だからたぶんサイズも合ってなくて、ギューっと押し込んで使っていた感じ。

今回はアマゾンで比較検討し、実際のサイズも測って購入しました。
すると今まで使っていたものとは全然違う小ささで。
届いて、これでほんとに大丈夫?と思ったら、ぴったりだったのでした。
これ、ホームセンターにはたぶんない商品だと思います。
こういう時、アマゾンはほんとに助かります。

写真は2014年3月4日、ソファ上で青色のキラキラボールで遊ぶザラ。

☆Web拍手ご返事
○いろいろな情報を見つけられて便利になりましたよね。
○まるで魔法のように泣き止むのすごいです。

20250221

ふだんあまり行かない店へ


きのうは久しぶりに近所のモールと近所のホームセンターに行って来ました。
モールではさらっと歩いただけだけど、1階になんと猫カフェができているのを発見!
えええ?
いったん通り過ぎ、あとずさって二度見したけど、店内にいるお客は小さな子どもを連れたお母さんらしき人、そのひと組だけでした。
おおお、モールに猫カフェねえ。
午後から行った美容院でそれを伝えたらウケました。
娘さんに教えるとか。でもまあ猫が好きならとっくに知ってるよね。

近所のホームセンターは、すっかり様相を変えてしまい、まるで電気屋のようになったので最近は行かなくなっていたのですが、買おうと思ったビニールテープぐらいはあるだろうとモールの帰り足、ダメ元で寄ってみたのでした。

もう探すのははなから諦めて、直接レジにいた方に売り場を聞いたら
「ビニールテープ、ビニールテープ、ビニールテープ。。。」と繰り返しながら進んで行きます。
大丈夫か、ビニールテープが何かも知らないのでは?と不安になりましたが、正しく案内されて良かったです。
そして、よくよく見るとホームセンターっぽいものは一通り揃っている様子でした。
ちょっとしたものならここでいいな。

ただ、やはり、私と入れ違いに入って来た客は入った後すぐに立ち止まり、呆然として前方を見ていました。
そりゃそうだ。まるで電気屋だものねー。気持ちわかるよ。

写真は2014年2月21日、クッションの上に仰向けになって毛繕い途中のザラ。
モッフモフのお腹が魅力的過ぎ!

☆Web拍手ご返事
3年ぐらい前に今の会社に出した時の余った写真を使ってしまおうと思ってます。ダメかな?

20250215

猫ベッドは結果、失敗でした



オトのためにと買ってみた猫ベッドですが、結果から言うとやはりダメだったようです。
ユカペットも仕込めてちょうど良かったのになあ。

何度か無理矢理オトを押し込めてはみましたが、しばらくの間、義理で入ってくれていましたが、まもなくいつもの場所に戻るのでした。
猫だって一応、そういう気遣いはするんですよねー。

オトがダメならタビにいいのでは、という訳にも行かず、タビはタビでこのベッドはオトのためのものだと初めから認識しているので、いまさらなのです。

猫のために買ったグッズで失敗は数々あるけど、いや〜今回も残念でした。
ユカペットは元通り、イケアのクッションに忍ばせ、新ベッドはその脇に未練がましくまだ置いています。

写真は2020年2月15日、エアコン前にいるタビ。
この時、オマリはまだ火葬前、箱に入ってソファの上にいるのです。

☆Web拍手ご返事
○買い替え割、便利に使わせてもらっています♪
○月命日ですか。私はそこまでは。。。

20250208

iPhone12miniのコラージュ風ケース


iPhone12miniには、極薄のケースをつけています。
調べると購入は2021年2月。
ちょうど3年が経過したということですね。
買ったことはブログにも書いていました。

先日、休みの日にテレビをぼーっと見ていた時、スマホにクリアケースを付けて、シールやら切り抜きやらをコラージュするのが若い女性たちに流行っている様子を特集していてとても楽しそうでした。

CASEFINITEは落ち着いた大人のテイストのケースだし、3年経過して多少傷などはありますが、まだまだ使える状態です。
でも、ここいらで少し気分転換してもいいかなと思って、あまり選択肢のないだろう12miniのケースを探してみたのです。

見つけたうちのひとつがこちら。なんとアマゾンにあった。
自分でコラージュするほど熱意はないので出来合いで全然オッケー。
同じ商品を激安でC国だかが扱ってるらしいお店もあるらしいけど、まあじゅうぶん安いし、何かあったらアマゾンなら返品できるからこちらで。

すぐに届いたので早速つけてみましたが、なんだか楽しいです。
たまにはこんなのもいいかもね。
これでもかとシールを貼った風のプリントの隙間に、昔々、当時ショーネンだったAとBと3人で撮ったプリクラのシールを貼りました。
当時のだからすごく解像度低いけど微笑ましい。

写真は2018年2月8日、キャットステップでさすがの貫禄のモス。

☆Web拍手ご返事
こちらもまだ確信が持てずに手探りの感じです。

20250207

ロイカナに手が届かない


ツイッターでたまたま見た猫のカリカリの話。
ロイヤルカナンが非常に値上がりしてカリカリ難民になっている、みなさんはどうしているのか?というつぶやきに、猫飼いから多数反応があってしばらく読み続けました。

先日もここで書きましたが、家では今のところベッツワンの避妊後のケア用消化器ケア用の可溶性繊維のカリカリを、また、猫たちに多少後ろめたいところがあるので、高級品というイメージのロニーキャットフードを。
こちらは見た目もいかにもおいしそうなのですよ。

ロイカナの避妊後ケア用は病院で勧められたのでそのままそれを食べさせていたのですが、食べはしたけど、たいしておいしそうではなかったかな。
人間の目から見ると可溶性繊維はおいしそうだったし、他のカリカリとは違う形をしていたので見分けやすくて良かったのですが。
食べさせられなくなってとても残念。

ロイカナは購入者が減ったと思うけど、それで大丈夫なんですかね。
一部の富裕層だけを相手にする?

写真は2010年2月7日、ハッカを真正面から。目線は少しズレてるけどね。

☆Web拍手ご返事
○手を変え品を変えで届きますねー。
○それ、総務省からのAIを使った電話ではないですか?「1」は押さないでくださいね〜!
○でも、サーバーではいつも良くやってくれていたんだなと実感しました。

20250204

ほぼ通販


パートの更衣室で着替え中、「それどこで買ったの?」と聞かれることがあり、たいていの場合、「う〜ん、通販。」と答えます。

考えたら靴とメガネ以外、下着に至るまで全身が通販だったりします。
靴を通販するのは相当ハードルが高いし(だいたい買う頻度が低い。興味があまりない。)、メガネは言わずもがな、ですねー。

でも、改めて考えるとほんとにみんな通販ばかりで、我ながらびっくりします。
街を歩いて探そうにもどこに行ったらいいかわからないし、だいたいにして街自体があまり面白くない。
お店に入ったところで品数の少なさに愕然としたりして。
通販に毒され過ぎかもね。

生鮮品、食料品はまだ実店舗で買う方が多いのは多少救われるかも。
これもすべて、となると少し怖いような気もします。

写真は2020年2月4日早朝の窓辺のオマリとザラ。
こういったカットはついシャッターを切りたくなるから多いけど、なごみますねー。
やっぱり庭に何か来てるよね。

☆Web拍手ご返事
最後の最後までがんばっていましたねー。

20250201

簡素過ぎるトラベラーズノート


話が逸れましたが、問題の、免許証をどのように持つかということで、トラベラーズノートのパスポートサイズを使う案、実にうまく行きました♪

中に挟んだのはジッパーリフィルのみ!
そのジッパー部分に免許証とどんと祭で買ったお守りを入れ、カード入れ部分に小さなメモ帳をちぎった紙数枚、やはり少量のみちぎり取った付箋、ほっそ〜い手帳用のボールペンを入れました。
無地のノートのリフィルも一緒に買ってみたけど、無用なのでやはり使わないことに。
非常に潔い構成です。

一番主要となるのが表紙カバーということになりますが、でも手探りで探し当てることができるし、ノートやチャームに愛着があるので、たぶん免許証不携帯になることはないと思う。

でもなー、たぶんトラベラーズノートのファンの方々は、これでもかとリフィルを入れ、パンパンに膨らませているのだと思います。
比較すると私はファンでも何でもないですね、いいけど。
ちまちま書き込んだりとか性格にも合わないのです。

しかし、思わぬところで懐かしい思い出と信じられないような現在を確認しました。
これはもうまるで天啓のよう。。。

っていうか、前にもまだやってたの!と驚いたことがあったような気もします。
何度も忘れて何度も驚いて、お得です。
と、リアル友人Jに指摘されて思いました。

写真は去年の暮れに撮ったソファ前にいるタビ。

☆Web拍手ご返事
とてもキラキラしているお店です♪

20250126

なにもかも高い


このごろは週一程度になっている食料品の買物、冷蔵庫内などが空っぽに近くなったので、きのう生協に行って来ました。
食料品の買物はいつも少し憂うつ。
なにしろ買ったものは全部調理しなければならない訳で。。。

いろいろと必要だし、荷物がいっぱいになるな、と覚悟を決めて行ったのですが、とにかくほとんどのものの値段が高い!
商品の前でう〜ん、と考え、買うのをやめてしまうので、結果的に量はそれほど多くはならなかった、ということに。

今回は米は買わなかったですが、先日、ニュースで見た備蓄米が積み上げてある光景は、年貢かこれ?といったような印象を受けました。
米が高いのは(も?)国が悪いとしか思えませんがどうなんでしょう。

写真は今年の元旦に撮ったタビ。

☆Web拍手ご返事
行く先によって持ち物が違うため、いっそう面倒なことに!

20250125

ミニマリストになれない



きのうの話の、少しだけ続き。
ヒロコハヤシの復活させた小銭入れに、敬老乗車証と家の鍵を入れて満足していたのはきのう書いた通り。

その後、おお、どうせなら運転免許証も一緒に入れたらいいんではないか?と思いつき、先日、どんと祭でもらったお守りとともに入れたのです。

が、みんなはどんなふうに免許証を持っているんだろう?と調べてみて、免許証と家の鍵を一緒に持つのはダメだと判明。
万一、落とした時に、悪人に拾われたら住所を教え鍵まで与えることになると。。。なるほど〜〜まったく気づかなかったわ。

ということで、運転免許証はやはり単独で持つことに。
う〜ん やっぱりめんどくさいなあ。
これと、乗車証(+家の鍵)と、パートの時は社員証(+ロッカーの鍵)があって、それぞれ別に持つ必要がある訳で。
ミニマリストを目指したところで、こんなではミニマムになんかとてもとてもです。

写真は去年の暮れに撮ったオト。
光と影と毛色があいまって大人な雰囲気。

☆Web拍手ご返事
クラマエポーチ、いいでしょう〜?

20250123

バッグは使ってみないとわからない


去年、ZOZOで見てすごくいいと思って購入予約したバッグ、予定より早く1月でなく12月に届いたのですが。。。

素材、形、色、大きさともに文句なかったのに、いざ使ってみると、なんて使いにくいことよ。
ずっと待ってたのにとても残念です。
まさかこんなに自分に合わないとはね〜。

やはり私のようなガサツな人間にはファスナーなどで口を閉めない、ぽいぽい入れられるトートバッグのようなタイプしか使えないのかも。
パートの通勤にちょうど良い、制服や飲料水を入れるクロスボディバッグは良いものに巡り会えたのですが。こちらはもちろん、口は空いていてはまずくて、ちゃんとフタはあって中身が飛び出さないようになっている訳で、まあ用途によっては口は閉まらない方がいい、という意味ですね。
通勤時は、他に手元に必要な荷物のための口が開いた小さなバッグとの2個持ちということです。
そう、この間手に入れたばかりの敬老乗車証の速やかな出し入れも必要だしね♪

ということで、バッグは汚さないうちにメルカリで売ることにします。

写真は2014年1月23日の、仲良しオマリとザラ。

☆Web拍手ご返事
○オトはザラと同じぐらい超ビビりです〜。
○それが、タビは新ベッドはオトのものだと認識しているんですよ〜。