20250621

療法食によっても違う


きのう、オトの再診に行って来ました。
捕獲はもう慣れたものという感じで非常に簡単。
洗濯ネットをかぶせただけでまったく動けなくなるものですね。
爪切りなども頭にだけ排水口ネットなどをかぶせるとおとなしくなるみたいで、いつか試してみようと思います。

CTでは私は見せてもらってもよくわかりませんが、先生は「(石が)結構あるね」と言ってました。
今の療法食、ドクターズケアのものの前はロイカナのを食べさせていたのですが、その時の方がむしろおしっこのキラキラは少なかったように思います。
ロイカナは塩分が多いので高齢の猫には向かないけれど、オトならまだ5歳だからいいでしょう、とのこと。
もうしばらくがんばってみて、とのことでネットでまた注文しました。
病院に頼んだ場合の値段も確認しましたが、同価格だったので。

ついでだったので、気になっていた左耳も診てもらいましたが、異常はないとのことでした。何だったんだろう?時々後ろ脚でカキカキしていたのですが。

写真は2022年6月21日、エアコン前の細い棚の上にいるタビ。
きのうの来たばかりの時のものと比べると大きくなったよね。

0 コメント:

「コメントを投稿」をクリックすると新しいウィンドウが開きます。コメント投稿後、その小さなウィンドウを閉じ、このページを再読み込みしてください。コメントが表示されます。