20250308

料理言葉?が不思議


チューネンCが不在の時の昼食は、気ままに好きなものを一人で食べています。
きのうも少し早い時間、テレビでは『3分クッキング』をやっていたのをそのまま見ながら。

料理番組を見ている時にいつも感じるのですが、
なんでみんな「〜ていく」という表現をするのでしょう。
「殻をむいていきます」
「背ワタを取り除いていきます」
「尾の部分を切っていきます」
「しごいていきます」
「水で洗っていきます」
「水気を拭いていきます」
「切り込みを入れていきます」
「塩とこしょう、振っていきます」
「お水、入れていきます」
「卵液にくぐらせていきます」
「パン粉をまぶしていきます」
「これを、揚げていきます」
「まっすぐに揚げていきます」
「火を通していきます」
「盛り付けていきましょう」
「櫛形のレモンを添えていきます」
以上、3月7日オンエアの『えびフライ』を動画再生させながら声を拾ってみましたが、見事に「〜ていく」なんですよねー。
気になってしょうがない。
「むきます」「除きます」「切ります」「しごきます」「洗います」〜〜ではダメなんでしょうか。

これは3分クッキングに限ったことではなく、また、テレビに限ったことでもなくて、インスタやYoutubeなどで見る動画のレシピ、または音声ではなくテキストでも同様なことが多いと思います。
不思議です。

写真は2022年3月8日、ストーブガードのそばにいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○オトは元気ではあります。ありがとうございます。
○思えばオトは、ほんの小さな時しか病院の経験がありませんでした。

0 コメント:

「コメントを投稿」をクリックすると新しいウィンドウが開きます。コメント投稿後、その小さなウィンドウを閉じ、このページを再読み込みしてください。コメントが表示されます。