20250329

撤退日が迫る


パート先は現会社の撤退日が迫って、何かとザワザワしています。
新会社で雇った外国人たちはもう別の場所で働き始めているし、私たちはと言えば4月1日から始まる新体制がよくわかっておらず(噂レベルでしか)、なんとなく不安です。
始まってしまえばそれなりに回るんだろうけどね。

今いる外国人はベトナムや韓国の人たちが多いですが、4月からは主にミャンマーの人たちになるのかな?(ネパールだったかも)
肌色の浅黒い、髪がクルクルした背の大きな男の子たちが目立ちます。
エレベーターなどで乗り合わせた時、開くボタンを押して先に降ろさせると「ありがとうございます」と明るく挨拶をしてくれて良い感じでした。

私も職種が少し違うことになるので当初はだいぶ戸惑う気がしますが、どこか楽しみにしている面もあり。意外と悪くない選択だったかもしれません。

写真は2012年3月29日、テーブルの上にいるハッカ。
この時はもうすでに具合があまり良くなかったですね。

☆Web拍手ご返事
全員採用については平和で良かったです♪

20250328

新ユニフォームの着心地


先日、パートの新管理会社の説明会があり、書類やユニフォームをいただきました。
結局のところ誰一人不採用の人はいなくて良かったです。

ユニフォームはこれまで上は黒ポロシャツだったのですが、新しいものはシャツです。
ボタンが。。。留めたり外したりがめんどくさ過ぎる。
ふだんからかぶるものしか着ないからなー。
手先の不器用さも相まって着替えに時間が掛かります。

それと配られたエプロンの着け心地が悪い。
ただ直線に縫っただけの、まったくデザインされていないもの。
ポケットは多いけど、体にぴったりしてしまうので、手を入れるのすら困難です。
できればこれは、なしでいいことにしてもらいたいな。
使い込んだウエストバッグがあるんだしね。

写真は2014年3月28日、ベランダにいるザラの素敵な横顔。
もう10年以上も前だなんて信じられない。

☆Web拍手ご返事
オトは療法食もおいしそうに食べてくれます♪

20250327

何かと世知辛い


きのう美容院に行って来たのですが、少し早めに着き、座って雑誌を見ようと手に取ったところ、その薄さに驚きました!

ずいぶん長いこと手にすることなどなかったからね。
Dマガジンでしか見てなかったから、実物がこんなに薄くなっているなんてまったく知りませんでしたよ。
まるで別の本みたい。。。
昔の手触りではありませんでした。
他の漫画本とかもそうなのかしら?

本として生き延びるためにはやむを得ないのだろうなー。

美容師は犬を飼っているのですが、月一で頼んでいたトリミングのお店から閉店するという知らせがあったそうです。
家の近所のトリミングサロンもいつの間にか人間の美容院になってたな、そう言えば。
ペットにはお金を惜しまないような気がしますが、そうでもないのでしょうかね。

物価高もあいまって何かと世知辛いです。

美容室向かいにある家の猫たちが通っている動物病院は千客万来でしたが。
Googleでの評価も上々なのです。
だから持参したおしっこは使えないなど、気に障りそうなことは言わないのでしょうね、きっと。

写真は2023年3月27日のオトのどアップ。

☆Web拍手ご返事
○がんばって治しま〜す!
○はい、療法食を食べることにしました。

20250326

総合栄養食と療法食


きのうのエントリーでちょっと訂正。
ピュリナワンの下部尿路の健康維持F.L.U.T.H.ケアは、総合栄養食品であって療法食ではないのですね。
尿路の健康に「配慮した」カリカリということです。
今ごろ理解できた。

ということで、病院からもらったサンプルを参考に、消化器用で買っているベッツワンのpHケアを少量ずつ買うことにして、今日それが届きます。
サンプルはすでに3種食べ切りしました。
オトはなんでも食べてくれる。

一方、ベッツワンの消化器ケア、可溶性繊維は、やはり療法食ですよねー。
調べている間に、療法食を食べさせ続けるのは問題だというようなことを言ってる獣医もいました。
いいウンチをしているんだけど、続けてはダメなんだろうか?

以前は買えなかったけど、今はネットで獣医の指示なしでもいくらでも買えますからね。。。判断が難しいです。

写真は2020年3月26日、階段手すり上にいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○そうですね。膀胱炎と同じような手当てなのだと思います。
○キラキラ光ってきれいなのですがね。

20250325

洗濯ネットで捕獲


オト、予定通りきのう病院に行って来ました。
CTとレントゲンを撮った結果、ストルバイト結石であることがわかりました。
その場合は食餌療法で良いとのことで、カリカリのサンプル3種をいただいて来ました。
それはすでに食べてたけどね。。。

一ヶ月ほども食べるとキラキラは見られなくなるだろうとのこと。
このままピュリナワンを食べさせようと思います。
また、タビも食べて良いか聞くと、塩分を強くして水を飲ませるためのカリカリなので、可能であればあまり食べない方が良いとのことでした。
そして、常食するものではないらしいですね。
発症した時のみ??
まあしばらく様子を見ます。

病院に行くためにつかまえる手立てですが、今回は大成功でした。
キャットステップ最上階で爆睡していたオトに、毛布用の大きな洗濯ネットをかぶせ、そのまま丸めて呆気なく捕獲でき、我ながら手際が良かったです♪
今後はこれで病院行きも怖くない。
もうちょっと適した感じの洗濯ネットを買っておこうと思います。

写真は2016年3月25日、テーブルの上にいるザラ。

☆Web拍手ご返事
お陰様でつかまえるコツを習得できました!