20250407

職場は大混乱


きのうは大好きな日曜出勤でした。
が!予想はしていましたが、とてつもなく忙しかったです。
帰宅したのは夜7時近かった。

要員はじゅうぶんにいたのですが、人がこんなに多いのになんで仕事が進まないのだろう、と不思議になるぐらい進み具合が遅々としていて。
職種に慣れないこともあるから、朝からてんてこ舞いで時間が過ぎるのだけはあっという間でしたが。

管理会社が変わったばかりの時期はいつもこんなものでしたけどね、たぶん。
いったいいつ慣れるのだろう。
たくさんいる外国人たちも名前が覚えられないし、名前と顔も一致しないし。
それに紛れて新人の日本人もいたりして、もう大混乱でした。

写真は2024年4月7日、ほぼ満開の桜をバックに、ベランダにいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○ブルーレイのDigaは残します。大事な録画も残ってますしね。
○楽しみでもあるけど、タビの悪さにも心配があって〜。
○もうすぐ届きます♪

20250406

テレビ、決めました!


きのうの今日ですが、テレビ、きのう決めて来ました。
わりと近所の大型家電店に行って。
さすがのせっかちです。

検討の結果、PanasonicかSonyだと決めていましたが、たまたま応対してくれた営業の方の説明で、やはりPanaにすることに。
そして、比較の結果、有機ELにすることに♪

営業の方も去年購入したそうですが、猫も飼っているそうで。
当初はアクリルのカバーを取り付けるつもりでいましたが、大丈夫とのことで、まあカバーは要らないか?
ちょっと怖いけど。

大きな出費となりましたが、長く使うことや、プラズマからの買い替えということを考えると、やはり有機ELでした。
映像の奥行きが違うんだもんなー。
Sonyの同等のものはものすごく高価で、まったく手が出ませんでしたが。

設置は最短で9日です。もうすぐ。
すでに録画用として考えているSSDはアマゾンで注文済みです。
楽しみだな〜♪

写真は2017年4月6日、ベランダ手すり「外側」にいるオマリ。

☆Web拍手ご返事
○結局のところパナの回し者から購入したことになりましたが、良い人だったからいいか。
○素敵な名前の動物病院ですね〜。
○悩むのめんどくさくて決めてしまいました!

20250405

テレビが悩ましい


プラズマテレビですが、いよいよ怪しくなってきました。
画面右端に7センチ幅ぐらいの帯が出てチラチラしているのです。
見られないほどの不具合ではないですが、故障の前兆ではあります。

そこで、買い替えの場合はどうすれば良いか調べているのですが、これが難しい。
今、Panasonicなのだから次もPanaにした方がいいのか?
ブルーレイは再生のために引き続き使うことになるだろうし。
ただ、音に関しては信頼していないところがあって。。。周辺機器に頼る作りでは困るんですよね。少なくともふつうには聞こえてもらいたい。裏側の方が良く聞こえるとかいうのではなくて。

画面の美しさはどうなのだろう。
4K液晶と有機ELはやはり違う?電気代は?

現在ONKYO CR-185を通してつないでいる古いTEACのスピーカーはどうする?
スピーカーはすっかり猫たちの爪研ぎになっているし、CR-185もいつまでもつかわからないけど。

Bluetoothトランスミッターは、さすがに新しいテレビにはBluetoothはあるだろうから不要になるか?
AppleTVも要らなくなるのでしょうね。

録画はテレビのUSBに挿すタイプのSSDが良さそう。1Tbもあればいい?
録っては消し、を繰り返すから。
チューナーは3つあれば理想だなー。

などなど一筋縄では行かないめんどうさです。
一度、店頭で実物を見ないとですね。
そしたら一気に決めてしまいそうな予感もするけど。

写真は2016年4月5日、窓辺にいる仲良しオマリとザラ。
この時、桜はもう咲いていたようです。

☆Web拍手ご返事
○名もなきブログに、長く来ていただき、ありがとうございます!自分のための記録としてたいへん重宝しているので、やめるのもどうかなと思ってます。
○しばらくは続くと思います〜。

20250404

noteをお試し


きのうの朝、ブログ更新後、いつものようにGoogle search consoleでサイトマップを送信しました。
ふとその結果を見てみたところ、なんと3月初めごろから「検出されたページ」がゼロだったのです。
いろいろと調べてみましたが、できることは少ないようで。

Bloggerは今後どうなるのか、不安なところも多々ありましたが、まあサービス終了になったらなったでそれに合わせてブログも終了かな、となんとなく考えてはいたのですが。

でも、気になっていたnoteを少しだけ触ってみようかと、アカウントを登録、最初の記事を試しに書いてみました。
今どきですねー、やっぱり。

そして誰もいないように静かだったBloggerとは大違いで、人の気配がおおいにします。
そもそもそういうのは苦手だったからBloggerにしたのでしたが。
どうするかは様子を見つつしばらく考えてみます。

写真は2014年4月4日、青いキラキラボールで遊ぶザラ。

☆Web拍手ご返事
非常識にも程がありますよねー。

20250403

庭に侵入者


夕方、パートから帰宅したら、家の向かいの公園前に3台の車が停車しており、男性が4〜5人いました。
雰囲気からすると資源回収の人のような。

車庫入れをして家に入ろうとすると、声を掛けられ、
「お隣りの庭の剪定をしたのですが、お宅の庭に入らせていただき、散らかったものを片付けました」とのこと。
チューネンCはずっと在宅していたので
「中に人いますけど声は掛けなかったんですか?」と聞くと
車がないのでいないと思った、そうです。。。

そんなことありえる?
お隣りというのは、ずーっと留守のお隣りのことですが、それなりに社会的に成功した方なんだから、もう少しマシな業者さんに依頼したらいいんじゃないでしょうかね。
と強く思いました。

Cに聞くと、入って来たのは知ってたし、目も合ったと思う、とのこと。
何やってんだかな、CもCだけど。

写真は2021年4月3日、ベランダにいるタビとオト。
この巨大な泰山木も剪定したとのこと。私はまだ見ていないけど。

☆Web拍手ご返事
○がんばりま〜す。元の仕事への復帰もね!
○合わないのは想像がついたのですがね。断り切れずにまた失敗しました。