20251129

ルーターの交換を決意〜2


ということで、ルーター交換の顛末、続きです。

ほとんど触ったことのないONUですが、引き抜いて新しいのを挿してなどの作業が必要です。ちょっとドキドキする。
入れる方向なんかもほとんど勘だし。

新ルーターにあらかじめWifiを挿し、小さなONUを装着した状態にし、電源をつなぐばかりの状態にセットし、説明書にある順に沿って作業を進めました。

すべてを元の通りに接続後、ONUの2つあるランプの片方が、正常なら両方とも緑の点灯なのに、片方が赤なのです。
ルーターのランプも「登録」のボタンがいつまでも緑の点滅のままだし、なんだか変だ。
やっぱりONUの向きが間違ってるとか?

早寝したので早起きだったため、作業の開始は6時ぐらいだったかもしれません。
電源の抜き差しを試してみたりなど、なにしろ原因を調べるにもネット接続ができない状態な訳だから。
ということで、早朝過ぎるだろうとは思いましたが、7時過ぎぐらいでしたかね、ルーターを送ると言ってた担当の方が案内してくれたサポートに電話してみたのです。

すると、こちらの連絡先と名前を録音され、折り返し先方から電話が来ました。早朝にもかかわらず。
そのサポートの方が言うには設置後、30分〜1時間ぐらいは登録作業をするのでそのためではないか、とのこと。
とりあえずは1時間待ってみることに。

で、1時間半も過ぎたころ、状況が変わらなかったので再度サポートに連絡したのです。
遠隔で原因を探ったところ、新しいONUと古いONUがきちんと認識されていないかもしれないとのことで、それぞれのMacアドレスを読みあげるよう言われました。
結局のところ、原因はそれで、先方で操作してくれてようやく正常に機器がセットアップできました。
この症状、サポートがいてくれなかったらどうなっていたことか!

で、あとはルーターの設定のみなので、それは順調に進みました。
SSIDもパスワードもこれまでとまるで同じにしたので結果も無問題。
ほっとしました〜。

写真は2014年11月29日、キャットステップにいる黒目がちなオマリ。
見つめる先にはモスがいます。

☆Web拍手ご返事
これまで使っていたルーターなどは返却です。

20251128

ルーターの交換を決意


いつからだったか、iPhoneを使っていてインスタで動画の再生が止まったり、テレビでアマプラビデオを見ていて映像が粗くなったり止まってしまったり、ということが続きました。
Wifiを入れ直したり、テレビでは再起動したりして凌いで来ましたが、いい加減プロバイダに相談してみることに。

当初、NTT東日本のフレッツだったのを、NTTがサービスをやめたそうだったので、メールアドレスだけ使っていたASAHInetをプロバイダにすることにし、光の契約をしたのですが、ルーターはNTTからのレンタルのままでした。

この場合どうなる?
ルーターが不調だったら、修理とか交換はしてもらえるものなんだろうか?

ダメ元でプロバイダのサポートに連絡してみたところ、結論から言うとできるんですねー、びっくりです。
一応、費用がかかるかもしれないという点に了承は必要ですが、たいがいの場合は無償交換になるらしいです。

で、届いた交換用のルーターとONU、Wifiの機器。
説明書など大量で、ものすごく大ごとな感じがします。
いや、ルーターの交換なんて面倒で大ごとなんだけども、それはわかってるけども。
ざっと眺めてYoutubeなども調査後、作業は翌朝から行うことにし、早々に就寝しました。

この話、続く〜。

写真は2021年11月28日、ストーブをバックにして雰囲気のあるオトやん。

☆Web拍手ご返事
◯ザラも一緒に来てたのかもね!
◯目をまん丸にしてすごくびっくりした死に顔でしたから、オマリ。

20251127

誰の寝息?


夜、2時ごろだったか、目が覚めてしまいました。
布団の中、すぐ隣りではオトが熟睡している。

が、もうひとつ、寝息が聞こえるのです。
どうも、布団の上、お腹のあたりか、もう少し下あたりから聞こえて来るよう。
タビ?と思い、灯りをつけて確かめたけど、誰もいない。
起き上がって部屋の隅なども見たけど、やはりいない。

うーん。
もしかして誰かの命日を失念していた?と、カレンダーを検索してみましたが該当するような猫はいませんでした。
その後、しばらく眠れなかったですね。

少し前に、これまで飼った猫たちはみんなそばにいる、という話をどこかで読みました。
ほんとにいるのかもしれない。
だとしたら、ずいぶん賑やかだね。
タビとオトはそれに気づいているのかしら。

寝息はもしかしたらオマリだったのかな。
自分が死んだなんて思ってないものね、きっと。

写真は2019年11月27日、パンフレットケースの上にいるタビ。
カメラ目線。

☆Web拍手ご返事
◯大いに振り回されています。
◯40年もつらい仕事をがんばった後のまったく畑の違う仕事なので、愛着があるんですね。まだたったの7年です。

20251126

見苦しい試行錯誤


10月分の給与明細が出たのですが、意外にも10万近くなっていて驚きました。
これでは被扶養者から外れても仕方がないなあ。
でも、給与額が予想できないってある意味不便でもあるわね。
それにパートの給与としては初めて所得税が引かれていました。

会社のとんでもない雇用形態に合わせて私なりにがんばった結果でしょうけど、なんと12月からまた元(時給制)に戻るのです。
この3ヶ月やってきたしちめんどくさい方法は廃止、とのことです。
そしてこれまで5時間だった勤務時間が、どうやら4時間になってしまうようです。

なんなんだろ、この会社。
もう、仕事のためにがんばろうとかは思わないですね、たぶん。
これまで、駐車場の関係でやむなくだけど早い時間に出勤して、準備できるところは無償で働いたりしたけど、そんなふうに朝から動かないことにします。
その仕事が、午後になって誰かの仕事になり、時給に変わるかもしれないので。
それに、残業したいなどと欲は出さず、帰れるのなら早めに切り上げようと思っています。
会社のためなんて、とても思えなくなりました。
ただ、この仕事が好きだから続けられる限りは続けますけどね。

写真は2011年11月26日のハッカ。
ハッカにも素敵な目張りがあったのね。美人特有?

☆Web拍手ご返事
◯病院と薬が苦手なのです。
◯加入手続きはけんぽの被保険者資格喪失の証明書が届いてからになります。

20251125

潔く国民健康保険


先日書いた、被扶養者から外れる件です。
その書類は会社ですでにけんぽに提出済みなのですが、その後の計画、会社から私に給与を出し、健康保険の本人にするのは、考えた末、やはりやめることにしました。

というのも、あと2〜3年でチューネンCが後期高齢者保険になる訳で、そうなると私が一人でけんぽに入っているのも宙に浮く感じだなと。
ということで、潔く国民健康保険に加入することにしました。
いったいどのぐらいの保険料を取られるのか、恐ろしいけど。
病院なんか全然行かないのに。
せいぜい月一回の歯のクリーニング程度です。。。

できれば、その2〜3年、被扶養者のままでいたかったけどね。
ちょっと半端だった。

写真は2022年11月25日、ストーブのそばで、ぽっかぽかそうなオトとタビ。

☆Web拍手ご返事
銅製は知ってましたけど、ステンレス製は今回初めて見たかも?