20251003

家の洗濯機の歴史


洗濯機が意外に早く届き、早速使っています。
と、言うのは簡単だけど、そう簡単ではなかった。

設置時に、水栓を止めようと担当の方がひねったところ、ずっと開きっぱなしだったので固着していたらしく、たぶんパッキンが逝ったと思う、とのこと。
見ると蛇口のところからポタポタと水が垂れていました。

パッキンの交換程度で修理が済むのならいいけれど、業者への依頼が必要なら困ります。
でも、調べた上、近くのホームセンターに出向いて部品を買い、とりあえずは自力で交換しました。
一応、ポタポタはそれで止まったような感じだけど、触ると少し湿っぽくも感じる。
せっかくなので、もう一つの蛇口に近い方のパッキンも交換することにして、また別のホームセンターへ。

以上で少し様子見をしますが、おそらく大丈夫でしょう。
疲れた。。。

肝心の洗濯機は、静かです。
これまでほぼ20年も使ったんだから、20年分も新しいんだものね。
それにしても旧機はほんとうによくがんばった。ありがとう!
洗濯機の変遷については、これまでも書いていたので、今回も書き残すことにします。

まず、旧機が怪しいと思ったのが、キュルキュル音でした。
なんとそこから7年も使えた。

そして、上記エントリーで言及した、これまでの洗濯機については、リンク切れしているので、改めてここからリンク(コピーして保存したFC2ブログ)しておきます。
前々回の洗濯機が壊れた時のエントリー

その購入した洗濯機が届いた時のエントリー
これは本当によくもった。
廃棄することにはしたけど、まだ壊れてはいなかったのです。
外観がひどい状態になっただけでね。
だから店頭でも強気で店員さんに対応することができました。

そうそう、このことはぜひ書き残しておかなければ。
今回の洗濯機の搬入時、今日は一日雨降りという悪天候だったのに、その時だけ雨が止み、陽さえ差したのがとても不思議でした。
まるで敬宮様の伊勢神宮ご参拝の時のようでした。
←は、その新洗濯機AQUA

上の写真は2015年10月3日、ソファにいる魅惑的なザラ。
ソファは生活感がありまくりです。

☆Web拍手ご返事
○年齢順ではなかったですね。危険因子の排除?
○もったいないですよね〜。

20251002

別れの時間、5人分


先月末をもってパート先を辞めた人は、結局5人となりました。
9月末の最終日は私もシフトが入っていたのですが、辞める人たちが入れ替わり立ち替わり挨拶に来てくれて、いったいこれはどんな事態だ?と感じ入りましたねー。

短くても5年、長い人は15年ぐらいも勤めて来たベテランたちですよ?
うち、実質クビになった人は、それが決まってからずっと泣き通しで2キロも痩せたそうです。
この仕事が大好きだから、おばあちゃんになるまで続けたい!とうれしそうに話していたのですけどね。

そして最年長だった私の希望の星。
今後どうするかは決まっていないとのことでした。
はっきり聞いた訳ではないけど、たぶん76歳ぐらいではと思います。
何かの話で旦那さんの年齢を聞く機会があったのですが、80歳だと言ってました。
これから新しく仕事を得るのは相当困難なのでは。
選ばなければそうでもない?
シルバー人材センターとか?
ここにいれば大先輩でいられたのに、もったいないと思うなー。

その他の方々については、まだまだ若いし、ここにいて不安定な収入で生活に支障を来たすより、もっと確実な仕事を探した方が良いとは思いますが。淋しいけどネ。

写真は2019年10月2日、接近中のオマリとタビ。
一緒にいたのはほんの束の間だったねえ。

☆Web拍手ご返事
○来年、マイナンバーカードが変わるみたいですよねー。いつまでたっても過渡期?
○タビも作品作ってたんですね〜あはは

20251001

プライベートモードは勘弁


きのう、年金機構から封書が届いていました。
扶養家族についての書類。
変化があっても前年と同じでも書類を提出する必要があります。

またまた例によって、ネットでも手続きでき、その場合は切手代もかかりません、といういやらしい文言が印刷されていました。

せっかく作ったマイナカードなのだから、もちろんネットで手続きをします。
説明書通りにチューネンCのiPhoneで手順を進め、暗証番号を入力したりマイナカードを読み取ったり。
すると、iPhoneでタッチIDでの認識を求められたので、台所に立ってコーヒーを淹れていたCにタッチを頼むと、毎度そうなんだけど、タッチじゃなくて押し込んでしまって暗転。。。

あーもうっ!ともう一度そこまでの手順をやり直し、手続きが終わるかと言うところまで来てエラーが発生しました。
何度やっても発生するエラー。
これだから国のやることはさあ!、と半分ネットでの手続きをあきらめかけた時、CのiPhoneのブラウザがプライベートモードになっていたことに気づきました。
本人、それが何だかわからないまま、触ってしまってそうなっていたようなのですが。

ということで、通常通りに戻して無事手続きを終えることができましたが。
それにしても、封書にはそれらの説明書や返信用の封筒などのおびただしい枚数の書類。
この文書を作るのも印刷するのも郵送するのも、それらにかかる人件費も、なんだかすご〜くもったいないなと思いました。

写真は2023年10月1日、自分で噛みちぎって食べてしまい、穴の空いたクッションカバーの上にいるタビ。

☆Web拍手ご返事
○私も知ってたようで知りませんでした、AQUAのこと。
○洗濯機、今日届きます。雨のようだから配達の方々、たいへんです。

20250930

AQUAの新型、10kg


洗濯機、嫌と言うぐらい検討して、ようやく決めました。
AQUAの新型です。10kg。
やはりフタを閉めても中が見える窓があるのはいいと思いました。

きのう近くのケーズデンキに行って展示してあったいろいろなメーカーのいろいろな機種の実機を触ったり眺めたりして来たのですが、店頭で表示されている価格はそれ相当に高かったです。
そこから引きます、と中年女性店員さんが言ってたけど。

客が少なかったので、その店員さんがずーっとそばにいて説明してくれましたが、こちらも調べまくっているので生半可なことでは驚きません。
シャープの穴なし洗濯槽が、彼女としてはお勧めのようでしたが、口コミでは穴がない分、脱水が弱いとか次第に弱くなるというものがあったし。
室内干しがメインになる家としては、脱水に問題があっては困りますからね。

それと、評判が良かった日立のビートウォッシュ、最後までどちらにしようか迷いましたが、洗剤が白くポツポツと溶け残ったようになるという口コミを複数読んで、使うのは主に粉の洗剤なので避けることにしました。

パナソニックはいかにも信頼できそうなメーカーですが、店頭で見たフタのあたりのデザインが、ホコリが溜まりそうに入り組んでいてちょっとダサさを感じたので、早々に候補から外しました。

店員さんに「このフタの折れるところの窪みとか、ホコリが溜まりますよねー」と言うと「でも、お手入れされますよね?」と聞かれ。
いや、するけどさー そうマメにはしないサ。
そんなこんなしているうちに、チューネンCの長〜い髪の毛なんかがそこに入ってたりしてウヘエ〜っとなるんだヨ。。。

いや、新しい洗濯機が来たら、今度こそ少しはマメに掃除しようとは思いますけどね。

写真は2016年9月30日、ソファ前で光の中にいるオマリ。
サンキャッチャー、きれいだったよねー。

☆Web拍手ご返事
○拠点によって事情が変わることを差し引いて見ても、あまりにも出たとこ勝負な感じで信頼性に欠けますよね。
○はい。明日からは少しはラクになれるかな?

20250929

またまた契約のやり直し


パート先には10月の契約書に判を押して提出したばかりでしたが、「やっぱりアレはやめた」ということで別のものに変更になり、またまた提出しなければなりません。
今度は一ヶ月ではなく、半年の期間になりますが。

会社も右往左往な感じです。
でも、この騒ぎで辞めることになった人は計6〜7人いますかね。
もう少し様子を見れば良かったのに、とも思いますがどうなんでしょう。

結局、時給制の時間数が元に戻りました。
ただ、残業分までは時給が発生せず、そこからは単価制、ということになるようです。
給与的には大差ないけど、気分的には少しラクになるかもしれません。
この一ヶ月というもの、追われるように仕事をして、変な夢まで見たから。。。
少なくとも半年は落ち着いていられるといいけど。

写真は2017年9月29日の、光の中にいるザラ。
今の季節の写真はどの年もとてもきれいに撮れています。
自然光がちょうどいいんだろうなー。

☆Web拍手ご返事
○テレビは久々に実店舗での買物でしたが、営業マンに丸め込まれた感があるので、行くには少し気を強く持たないとです。でも、行ってみますかねー。
○トンネルに入っても、入ってるだけで、あまり遊ばないタビでした。
○サイズで制限されて希望のものが買えないというのは残念過ぎますね。