
洗濯機が意外に早く届き、早速使っています。
と、言うのは簡単だけど、そう簡単ではなかった。
設置時に、水栓を止めようと担当の方がひねったところ、ずっと開きっぱなしだったので固着していたらしく、たぶんパッキンが逝ったと思う、とのこと。
見ると蛇口のところからポタポタと水が垂れていました。
パッキンの交換程度で修理が済むのならいいけれど、業者への依頼が必要なら困ります。
でも、調べた上、近くのホームセンターに出向いて部品を買い、とりあえずは自力で交換しました。
一応、ポタポタはそれで止まったような感じだけど、触ると少し湿っぽくも感じる。
せっかくなので、もう一つの蛇口に近い方のパッキンも交換することにして、また別のホームセンターへ。
以上で少し様子見をしますが、おそらく大丈夫でしょう。
疲れた。。。
肝心の洗濯機は、静かです。
これまでほぼ20年も使ったんだから、20年分も新しいんだものね。
それにしても旧機はほんとうによくがんばった。ありがとう!
洗濯機の変遷については、これまでも書いていたので、今回も書き残すことにします。
まず、旧機が怪しいと思ったのが、キュルキュル音でした。
なんとそこから7年も使えた。
そして、上記エントリーで言及した、これまでの洗濯機については、リンク切れしているので、改めてここからリンク(コピーして保存したFC2ブログ)しておきます。
前々回の洗濯機が壊れた時のエントリー。
その購入した洗濯機が届いた時のエントリー。
これは本当によくもった。
廃棄することにはしたけど、まだ壊れてはいなかったのです。
外観がひどい状態になっただけでね。
だから店頭でも強気で店員さんに対応することができました。
そうそう、このことはぜひ書き残しておかなければ。
今回の洗濯機の搬入時、今日は一日雨降りという悪天候だったのに、その時だけ雨が止み、陽さえ差したのがとても不思議でした。
まるで敬宮様の伊勢神宮ご参拝の時のようでした。

上の写真は2015年10月3日、ソファにいる魅惑的なザラ。
ソファは生活感がありまくりです。
☆Web拍手ご返事
○年齢順ではなかったですね。危険因子の排除?
○もったいないですよね〜。