
テレビの録画にはUSB接続のSSDを使っていました。
録画予約しているものは今はあまりないけど、うち『べらぼう』だけは楽しみに見ていたのですが。
突然、テレビがSSDを認識しなくなりました。前夜も見たばかりなのに!
設定の中にはUSB機器として確かに登録してあるのに、録画一覧を見ようとすると「USB機器が認識できませんでした」と表示されるのです。
思えばテレビを買ってまだ間もないころにも同様のことがあって、その時はやむなくSSDを初期化、再登録してまた使っていたのですが、どうも動作が不安定で困ります。
SSDは躯体が長〜いのですが、テレビに挿すと少しグラグラする感じがして、もしかしてそういうことが原因かも?とは思います。
くやしいのでパナソニックのサイトから問い合わせました。
まだ返事は来ていないですが。
SSDは安くはないですからねー。
HDDではなくSSDを選んだのは、それでなくても多いテレビ裏配線を少しでもなくしたかったからですが、やっぱりHDDの方が信頼感はあるのかな。
録画できないとつまらないので、動作確認済みのHDDを買いました。
ブルーレイ機器は残してありますが、せっかくならテレビ側で録画したいしね。
電源ケーブルとUSBケーブルと、ま〜たコルゲートチューブで保護しなくちゃです。
そうそう、『しあわせな結婚』も録画を見れなくなった訳だけど、もうこれは見なくていっか〜と思っています。
写真は最近撮ったオト。
後ろにぼんやり見えているのは猫のおもちゃ、水色の球状のを買い替えたもの。
でも、あまり遊んでくれないです。。。
☆Web拍手ご返事
○たぶんみんなそう考えてると思いますが、その条件も結構きつくて、消化できない場合はペナルティ的なものがあるようです。もしかして労基法スレスレでは?
○国は外国や外国人にはじゃぶじゃぶお金を使いますよね。財源はないはずだけどね?
○非正規雇用や外国人雇用など、事態が悪い方へ悪い方へと流れているように思います。
0 コメント:
コメントを投稿