20250828

憧れの乾太くん


洗濯は、家事の中では好きなものの方です。
少なくとも炊事よりはいいかなー。

が、いつからかチューネンCが自分のものを自分で洗濯するようになったのですが(下着類以外。なんでなのかは不明。)、何回指導しても干し方に難があって(Cはベランダに干す)、生乾き状態のことが多く、しょっちゅういやな臭いをさせているんです。

それはバスタオルにも言えることで、バスタオルの場合は洗濯物干しとはちょっと事情が違うと思うけど、少し調べてみたら、お風呂上がりに体をゴシゴシ拭くのがどうも良くないらしいのですが、ものすごく臭います。
あまり間を置かずに洗濯しているし(私が)、だいたいタオル自体、新品に入れ替えたばかりなんだけど(私が)。

できそうな対策をぼーっと考えていて、ああ、やっぱり乾太くんがあったらな、と何度目かに夢想するのでした。
初期費用はかかるし、壁に穴は開くし、きっとダクトは目障りだろうし、洗面所が狭くなるし、と、導入にはかなり無理があるから、これまでも実現には至らなかった訳だけど。

洗濯機もそろそろ寿命かも、という感じだから、乾燥までする新しい洗濯機を買う、という選択肢もあるのですが、私はやっぱり電気代が気になって、乾燥機能はあまり使わなくなってしまうような気がします。
家電はたくさんあるけど、ガスのものはガスコンロと給湯器だけだからね。
ガス代はだいたい月5000円程度かかるらしいのですが、それぐらいならいいかと。。。この金額が電気代にプラスされるのはきついけど。

と、リンナイのサイトでラインナップを見たり、寸法を測ってみたりしています。
施工例の写真もたくさんありますが、みんなとても素敵な洗面所やユーティリティールームで。
きっと新築時に乾太くんの導入を決めていたんだろうなー。うらやましい。

写真は2018年8月28日、モスの後ろに忍び寄っているふうのオマリ。

☆Web拍手ご返事
○私は買物した中身を誰かに見られるのが、あまりいい気持ちがしないですねー。
○もうほとんどがセルフレジでしょうね。

0 コメント:

「コメントを投稿」をクリックすると新しいウィンドウが開きます。コメント投稿後、その小さなウィンドウを閉じ、このページを再読み込みしてください。コメントが表示されます。