20250415

ケーブル類へのタビ対策


家の家電などの配線はだいたい、猫、特にタビへの対策を施しています。
かじられても大丈夫な「コルゲートチューブ」というものを使って。
これ、タビが来て、あちこち噛む猫だということを認識し、初めて知った物だったと思います。

ただ、挿入するのにちょっとコツが要る。
長いケーブルを入れる時など下手をすると指に怪我をします。

今回、新しいテレビが来るにあたって、またコルゲートチューブを注文したのですが、一緒に装着工具なるものも買ってみました。
これがあるとラクらしいのですよね。
使ったことがないから実際どうなのかはわからないけれど。

購入先はモノタロウだけど、リンク先はリンクしやすいアマゾンになっています。
装着工具はアマゾン、少し高いな。

ということで、着々と準備が進んでいますが、最近のプラズマは右端に出ていた帯がなくなり、なんだか捨てられることを悟ってがんばっているように感じられます。

写真は2015年4月15日、ベランダで満開のマイ桜をバックにしたザラのベストショット。
今年、撮れなかった代わりに。

☆Web拍手ご返事
○ほんと良い会社でラッキーでした。
○まさにテキパキです。清々しい!

0 コメント:

「コメントを投稿」をクリックすると新しいウィンドウが開きます。コメント投稿後、その小さなウィンドウを閉じ、このページを再読み込みしてください。コメントが表示されます。